4月に卒業したパメラから無事パラグアイのトップアーキテクトハビエル•コルバランの事務所で働き始めたとのメール。数年前案内してもらったゴルフ練習場思いだす。本当にいい建築家。いつか日本に招きたい。

うーむ、もう7月だしなあ、いつまでも食いたい食材並べるのはやめにしてほしい。その人参焼くのか煮るのかはっきりしてくれ。まあ期末だからいろいろな締め切りもあるのだろう。では夏休みは集中すること。
原宿にある有名人御用達の美容院アルティファータは2000年竣工。18年も続いている美容院ってすごい(ある人から聞いたが美容院は3年で9割閉店するらしい)。設計は阿部仁史。都内で阿部さんの建物はこれくらい。

日比谷ミッドタウンはダンシングタワーというコンセプトで今年(2018)竣工。マイケルホプキンスがデザイン監修し、基本設計日建、実施設計KAJIMA。ガラス壁面が波打っていた。最近こういう柔らかい表皮をよく見る。

マッタークラークのsplitting観てたら篠原一男の亀裂を思い出した。きっと二人は引き 合うものがあっただろう。切り裂いた所から覗く視界は僕の「運動と風景」の意図するところと通ずる。得るものが多い展覧会。



地下鉄大手町駅のコンコースの改修が進んでいる。丸の内線から東西線への乗り換えが鬱陶しかったがそのあたりの地上部に新しいビルOotemoriができてコンコースがぐっとダイナミックに都市的になった。


トランプがメキシコ国境に壁作ると言って大騒ぎになったが世界中には人知れず「ピースライン」などと呼ばれる壁があり、未だに作られている。所有権を塀で明示したがるのは世界共通だとも言える。日本人も塀が大好きである。

下井草の駅近くの住宅街に木下昌大の設計した70名定員の認可保育園が昨年(2017)竣工。大空と大地のなーさりぃという。杉並区も最近待機児童0区に昇格した。

最近外国の留学希望者と数名面接をして今日も大学院入試の面接をして思うのだが投げた球に当てない学生が多い。成績がいいとか作品がいいとかいうことももちろん大事だが、面接なのだからそんなことはまず置いておいて言ったことを受けてそれに正確に論理的に答えられるかを見ている。投げた球をミートできるかを確認している。素振りが良くても球に当たらなくては意味がない。見送るのは論外である。こちらはストライクばかり投げているわけではない。とんでもないボールも時として投げるがそれにジャンプしてでも当てられる力を問うているのである。
You must be logged in to post a comment.