坂牛のブログをご愛読くださる皆様へ
私たちのチーム名をOFDAからDAに変更したのに伴いホームーページを刷新しブログページも新たになりました。
以下のページに移りましたので引き続きよろしくお願いします。
https://diversearchitects.jp/blog/
坂牛卓
坂牛のブログをご愛読くださる皆様へ
私たちのチーム名をOFDAからDAに変更したのに伴いホームーページを刷新しブログページも新たになりました。
以下のページに移りましたので引き続きよろしくお願いします。
https://diversearchitects.jp/blog/
坂牛卓
練窓の家2のクライアントが展覧会に来た。中学からの付き合い。新聞記者と建築家とやっていることはだいぶ違うが本質はちかい、彼からのメールはが嬉しい。「12歳から半世紀以上付き合ってきたサカウシのひと区切りをお祝いできてうれしかったよ。1拍が1拍でない世界を共に生きたことを誇りに思います。ありがとう。そしてこれからも」A client of House with ribbon windows #2 came to the exhibition. We’ve known each other since middle school. What newspaper reporters and architects do is quite different, but in essence they are similar, so I was very happy to receive an email from him. “I was happy to celebrate this milestone with Sakaushi, who I’ve been with since I was 12 years old for more than half a century. I’m proud to have lived together in a world where every beat is not just one beat. Thank you. And from now on too.”
本を書くと褒める人もいれば批判する人もいる。これだからやめられない。褒められたことを書いてもつまらないから批判する人の言葉を記そう。N先生は窓論を都市に応用するなど「牽強付会」とおっしゃていた。S先生はすでに書いた本と同じようなことを書いているから「蛇足」と言っていた。まあ言われてみればそうかもしれないが、多かれ少なかれ建築論は牽強付会だろうし、主張はrestateだと槇文彦は言っているから蛇足こそが主張なのだと思っている。When I write a book, some people praise me and others criticize me. This is why I cannot stop. Professor N, who was a professor at UT, said that applying window theory to urban areas was “a bit of a forced reasoning. Professor S of the University of T also said that the book was a “meander” because it was written in the same way as a book I have already written. Well, that may be true, but I believe that architectural theory is more or less a “check and balance” theory, and Fumihiko Maki says that the claim is a “restate,” so I believe that a “meander” is a claim.
You must be logged in to post a comment.