Fredrick Fisher
On
by 卓 坂牛
UCLAのマスターに通うカレンは今Fredrick Fisher のオフィスにインターンシップに通い月30万もらっている。彼の一つ上の先輩は大学院出たてでゲーリーオフィスで80万もらっている。日本と状況はだいぶ違う。しかし端的に言って大学のクオリティはかなり高い。志しの低い学生はいなくて週数冊の読書と議論、週3回のエスキスチェックをこなして互いを厳しくレビューする。チリカトリカのレベルもかなり高かったがLAも高い。イングリッシュスピーキングカントリーに侵された日本のモダニズムを中性化するためにそうした国との関係を意識的に絶ってきたけどそろそろ復活してもいいかもしれない。次は母校でWSしてみたい。
カレンのインターンシップ先Fredrick Fisherはもらったモノグラフを読んでいたらUCLAの14年先輩。ゲーリー事務所で名作を担当していた建築家。彼の昔の作品を見ているとタイムスリップする。
Andrew Zago
On
by 卓 坂牛
トランジット出会ったカレンにサイアークの先生Andrew zagoの本accidentをもらう。かれらはどうやってアクシデントから新しいかたちを作るか考えている。
Chiao Latin America
On
by 卓 坂牛
4カ国かけ巡る今年のラテンアメリカは連日濃い内容でした。パラグアイで会ったパメラのレポートはJIAマガジンで紹介します。モンテビデオのベルナルドとはこれから協定を結びます。アルゼンチンのロベルトとはアルゼンチン、ドイツ、日本のプラットホームを作る話しをしています。サンチアゴカトリカは今年のメインイベントでした。是非日本に招きたい。Chiao chiao!
You must be logged in to post a comment.