Archive

Jun 2020

On
by 卓 坂牛

朝から地下に響く墨すり機の回転音と墨の香り。1階のデスクまで壁に穿たれた穴を通して流れてくる。
The sound of ink-grinding echoing in the basement and the scent of it flows through a hole in the wall to the desk on the first floor since morning.

大村聡一郎君 博士論文公聴会

On
by 卓 坂牛

坂牛研究室の大村聡一郎君は博士論文「『日常/非日常』概念を通した篠原一男の建築観の変遷−言説及び住宅作品の分析を通して-」を執筆しました。二度の学内審査を終え7月14日10時より公聴会をzoomで行います。聴講ご希望の方は坂牛までご連絡ください(sakaushi@ofda.jp)。zoomURLをメールいたします。

本論文は次のようなことを明らかにしたと思います。
篠原一男の4つの様式を通して日常/非日常概念が通奏低音のごとく響き、非日常性は日常性の帰結として、反転、共存、抽出などの操作を経て取り出されたことです。

この論文は先生と自由が丘で毎月飲みながら度々先生が語っていた、「設計は何かを反転させる(逆をやる)こと」の内実に迫ったものです。さらに論文が完成に向かいながら明らかになる、篠原先生における日常概念の重要性には驚きました。これは意外であると同時に嬉しい結論でした。

Mr. Soichiro Omura from Sakaushi Lab. wrote his doctoral thesis, “The changes in Kazuo Shinohara’s View of Architecture through the Concept of Ordinary /Extraordinary -through the study of text and house works.” After the two rounds of screening, we will have a public hearing on July 14 at 10:00 a.m. at zoom. If you would like to attend, please contact me (sakaushi@ofda.jp). I will send you an email with the zoom URL.

I believe this paper has revealed the following.
Through Kazuo Shinohara’s four styles, the notion of the ordinary/extraordinary sounds like a bass continuum. He took out the extraordinariness through the operation of inversion, coexistence, and extraction.

I think this thesis found out the truth of what Shinohara sensei meant by saying “design reverses something(doing the opposite).” of a conversation at Jiyugaoka we had over a monthly drink while he was alive, where he often told us that The importance of the concept of ordinariness in Dr. Shinohara’s mind, which became apparent as the paper became completed, was terrific. This result was a surprising and happy conclusion.

マルクス・ガブリエル

On
by 卓 坂牛

「世界は存在しない」。マルクス•ガブリエルのこの言葉は世界を宇宙に還元する自然主義批判である。また心の働きを脳に還元するのも同様に自然還元主義の誤謬であり心は当人に即するという実存主義を肯定し、構造主義を否定する。こういうガブリエルの思想は現代の神である科学と距離を取り再度人間の能力を信じて期待しているように見える。その姿は新実在論の天敵カントの如しである。ガブリエルはやはりドイツ観念論に立脚したスーパー哲学者なのだろう。
‘The world does not exist.’ This statement of Marx Gabriel is a criticism of naturalism that reduces the world to the universe. It is also a fallacy of genetic reductionism that reduces the function of the mind to the brain, and it is an existentialist criticism that the mind is subject to its person. He affirms the existentialism and rejects structuralism. This kind of Gabriel’s philosophy distances itself from the modern god, science, and expects us to believe in man’s abilities again. His appearance is like that of Kant, the natural enemy of New Realism. Gabriel is a super philosopher based on German idealism, isn’t he?

zoom

On
by 卓 坂牛

Zoomのこちら側ではたまにこんなことになっている。僕の机は高さ85センチ。椅子もそれに合わせて高い。腰のために長時間座れないようになっている。腰に1番悪いのは椅子に座ることである。
This is what sometimes happens on this side of Zoom. My desk is 85 cm high. My chair is high enough to match it. I’m not going to be able to sit for a long time because of my back. The worst thing for my back is to sit on a chair.

洗濯

On
by 卓 坂牛

梅雨の切れ目、湿度が10%は低い。洗濯したスニーカーを外干し。このadidasのウルトラブーストソールはカカトの弱い私には最適である。
A break in the rainy season, 10% humidity is low today. I hung my washed sneakers out to dry. These Adidas Ultra Boost soles are perfect for my weak heel.

体温計

On
by 卓 坂牛

ジムに新しい顔認証機械?と思ったら体温計。
A new facial recognition machine at the gym? This turned out to be a thermometer.

哲学の国

On
by 卓 坂牛

マックス・ガブリエルが登場したNHKの番組が頗る面白かったと配偶者が言っていた。そこで先日丸善で買ってきた2冊を読んでみた。ドイツ観念論は彼のベースであり、それは全てのドイツ国民によって共有されているのだと自信を持って述べていた。更に彼らが哲学を通して学ぶのは「人間」でありその背景には「人間」を無視した自らの歴史があり、国民はそれを自覚して自分たちを教育している。だから彼らはテクノロジーより哲学を尊ぶ。素晴らしい話だと思う。
その昔ミュンヘンで展覧会をやって帰国した坂本先生がドイツのキュレーターにこう言われたと喜んでいたのを思い出す「あなたの建築の哲学性は日本よりも哲学の国ドイツでこそよりよく理解される」
My spouse said that the NHK program with Max Gabriel was exciting. So I read the two books I bought at Maruzen the other day. He is confident that German idealism is his base and that all Germans share it. He stated that he had a Furthermore, what they learn through philosophy is “man,” and behind that is their history that ignores “man.” There is, and the people are aware of this and are educating themselves. That’s why they value philosophy over technology. I think it’s a beautiful story.
A long time ago, Prof. Sakamoto held an exhibition in Munich and returned to Japan and said that a German curator told him, “The philosophical nature of your architecture is better understood in Germany, the land of philosophy, than in Japan.

箱の家 解体

On
by 卓 坂牛

今日の1時間設計は難波先生の箱の家#1の方位が逆転した場合、箱の内側のプランニングはどう変わるか?箱の家の箱を継承しつつ箱の家を換骨奪胎するというのが狙いである。僕とOBの中川君と博士の大村君が皆勝手に優秀作を選びながら評を書いている。採点しながら名建築を反芻する。

サザンライブ

On
by 卓 坂牛

今日は朝一家で遠隔授業して、昼大学に数ヶ月ぶりに行きそこから遠隔授業。午後教授総会。リアル同僚を見るのも数ヶ月ぶり。帰宅途中でコンビニ惣菜で夕食。8時からサザンライブやるということでついチケット買ってしまいました。配偶者はまだ外で仕事中。早く帰っておいで。

SEを超えて

On
by 卓 坂牛

先日日建の人と話しをしてて世界に打って出るにはどうしたらいいかという話しになった。スターアーキテクトに勝つなんてやめた方がいいけど、もしするなら相当な覚悟がいるだろう、サステナブルエコロジーじゃあ無理だと思う。と言ったが新しく来た社内報は相変わらずSEである。