Archive

Feb 2021

輪読本

On
by 卓 坂牛
春休みといっても皆どこへも行けそうになく、暇そうだから早めに前期輪読本を決めました。読みだめしてください。今度のM2が過去2年間読んでいない本の中から選ぶと古いのと新しいのがごちゃごちゃになるのだが、今回のセレクトは古典ばかりである。というのは自宅の本棚の前をウロウロしながら、引っ張り出してきたものが多いからだろう。
It’s spring break, but it looks like we won’t be going anywhere. Please read them all. This time, the selection is all classics, although the old and new books will be jumbled together if we choose from among the books that the upcoming M2 students have not read for the past two years. However, this time, the selection was all classics, probably because I pulled out them、 while I was wandering around in front of my bookshelf at home.
建築本
著者 タイトル
1 ハリー・F・マルグレイブ 現代建築理論序説
2 ハリー・F・マルグレイブ 現代建築理論序説
3 ヴェンチューリ 建築の多様性と対立性
4 コーリン・ロウ コラージュシティ
5 黒沢隆 個室の計画学
6 多木浩二 生きられた家
7 加藤耕一 時が作る建築
8 小野田泰明 プレ・デザインの思想
9 多木浩二 建築家篠原一男
10 坂本一成 対話・建築の思考
11 菊竹清訓 代謝建築論
12 ジェーン・ジェイコブス アメリカ大都市の死と生(sd)
13 陣内秀信 東京の空間人類学
建築以外本
1 上田正仁 東大物理学者が教える「考える力」の鍛え方
2 小川仁志 哲学の最新キーワードを読む
3 岩内章太郎 新しい哲学の教科書
4 今橋英子 フォト・リテラシー
5 ジェレミー・リフキン 限界費用0社会
6 福岡伸一 生物と無生物のあいだ
7 成実弘至 問いかけるファッション
8 西谷真理子編 相対性コムデギャルソン論
9 岡田暁生 音楽の聴き方
10 ロラン・バルト 明るい部屋
11 北田暁大 広告の誕生
12 イーフートウアン 個人空間の誕生
13 東浩紀 動物化するポストモダン

卒計

On
by 卓 坂牛

卒業制作シーズンでどこの大学もどうやって発表会を行うか頭を痛めていることと思う。
理科大は学内展示なし、オンライン講評、全作品オンライン展示とした。今年から作った卒計、修士設計特設サイトはなかなか見やすい。ご笑覧ください。

I think every architectural school is having a hard time figuring out how to hold a presentation during the graduation production season.
Tokyo University of Science has no on-campus exhibition, online commentary, and online exhibition of all works. The special website for graduation and master’s design created from this year is quite easy to see. Please have a look.

2020 卒業制作

No wine day

On
by 卓 坂牛

今日葡萄糖負荷試験をするので昨日はno wine day だった。すると食後ゆっくり読書でき、今朝の寝起きもいい。これから週に一度くらノーワインディとすることにした。そこでアルコールフリービアを一箱買った。

Yesterday was no wine day because I am doing a glucose tolerance test today. I had nice time to read after dinner, and I can wake up this morning comfortably. From now on, I decided to have no wine day once a week. So I bought a box of alcohol-free beer.

能作さんの近著

On
by 卓 坂牛

帰宅すると能作文徳さんの近著『野生のエディフィス』が届いていました。一気に読みました。18の論考が載っています。巻頭の論考には私の近著『建築の設計力』を引きながら、自律と他律の中庸(弱い自律性)路線を否定しています。なぜかといえば自律他律を最初に措定すると「事物は建築の対応物に成り下が」ってしまうからだと述べています。そうではなく、建築は事物を追いかけた結果として現れるべきだというのが能作さんの主張です。僕も敷地やその周りにある物が大事なんです。だから物から始まるのです。でも彼はとて小さな物まで見ている様な気がします。そこが違います。

When I came home, I found that Fuminori Nosaku’s recent book “Wild Edifice” had arrived. I read it in one sitting, and it contains 18 essays. In the opening theme, while referring to my recent book, “The Ability of Architectural Design,” he denies the middle ground between autonomy and otherness (weak autonomy). The reason for this is that if you set autonomy and other rules in apriori, “things will be subject to architecture. Instead, Nohsaku argues that architecture should appear as a result of the pursuit of things. I, too, think that the site and the things around it are essential. That’s why I start with things. But I feel that Nohsaku is looking at much smaller things. That’s the difference.

Kagurazaka Hanten

On
by 卓 坂牛

配偶者は弓、僕は入試監督なので夕食はめいめいでと約束。帰りがけテイクアウトでも買おうかと思ったが、空腹に耐えかね、神楽坂飯店で餃子、ラーメン、炒飯いただきました。

My spouse goes to play a bow, and I conduct the entrance examination director, so we promised to have dinner respectively. I thought I’d buy something on my way home, but I couldn’t stand my hunger, so I had dumplings, ramen, and fried rice at the Kagurazaka Hanten restaurant.

 

我が家の味

On
by 卓 坂牛

本書はコロナで巣篭もりする人向けの、適当、安価、自分流の料理指南書である。有名人のレシピなど真似するな!四つ星レストランの味など参考にするな!家族の好き嫌いや消化能力を鑑み、足したり引いたりしていくうちに家族の味が生まれるのだという。なるほど確かに、そろそろレシピより直感が正しいと思うようになってきた。この年になって我が家の味作りに参画できるとは幸せである。
This book is a suitable, inexpensive, and self-styled cooking instruction book for those who nest in Corona. Don’t imitate celebrity recipes! Don’t refer to the taste of 4-star restaurants! Considering the likes and dislikes of the family and digestive ability, the taste of the family is born by adding and subtracting. Indeed, I’m starting to think that my intuition is more correct than the recipe. I am happy to be able to participate in the taste making of my home this year.

未だ寒い

On
by 卓 坂牛

最近朝が遅い。早朝暗くて寒いのと、スーパーが9時に開くので、それに合わせてジムに行くからである。一方夜は遅く食べると胃に負担がかかるから6時には準備する。昼間のまとまった時間が少ない。これから夜明けも早いし、暖かくなるから朝早くから動こう。買い物は昼間に。しかしまだまだ寒い!

It’s late in the morning to start a day lately. Because it’s dark and cold early in the morning, and the supermarket opens at 9 o’clock, I go to the gym accordingly. On the other hand, if you eat late at night, it will put a strain on your stomach, so I prepare the dinner around 6 o’clock. There is not enough  time in the daytime. Now It’s getting early dawn and warmer so I think I would  start the day early in the morning, and go shopping in the daytime. But it’s still cold!

Zoom ゼミ

On
by 卓 坂牛

隔週末、博士ゼミをしている。自宅の地下でやっていたがコロナとなり昨年春からzoomにして一年経つ。メンバーは5人いてその内1人は北海道在住である。彼とは結局一度もリアルに会ってないが、昨日黄表紙(査読付き論文)を出した。彼にしてみれば飛行機代がかからず指導を受けられるし、メリットこそあれデメリットは少ない。

I have a doctoral seminar every other weekend. I used to do it in the basement of my house, but it’s been a year since it became a corona and conducted seminar with zoom from last spring. There are five members, one of whom lives in Hokkaido. I have never met him in person, but yesterday he submitted  a paper to yellow cover (a peer-reviewed treatise). For him, he can receive instruction without paying for an airplane, there should be more advantages than disadvantages.