Archive

Apr 2021

カミュ

On
by 卓 坂牛

内田樹の若き頃の論文はフランス文学者らしくカミュについてのものが多い。あまり知らなかったが、カミュの思想に流れる上位審級(神やイデオロギー)に依存することなく非人間的な不条理に対抗する姿勢は父親不在と関係しているという。僕はおそらくある時期から父親を反面教師とした時に上位審級を信じなくなった。父親の存在はそれなりに大きい。そしてカミュの倫理観が「男」か「男でない」かという素朴な人間主義である点はかなり共感する。

As a young man, Uchida wrote many articles on Camus, a French literary scholar. I didn’t know much about Camus, but Uchida says that Camus’s stance against inhuman absurdity, which is without depending on a higher class (God or ideology), is related to his father’s absence. I probably stopped believing in a higher rank at some point when I took my father as my anti-social role model. The presence of the father is significant. And I entirely agree with Camus that his ethics is a simple humanism of “man” or “not man.”

金箱さんの構造

On
by 卓 坂牛

金箱さんの近著『構造デザイン』に僕らの作品が二つ載っている。それらが構造的に説明されているのを読むと、僕らがあの時必死に実現しようとしていたことを金箱さんは全く別の次元で考えていたのだなとわかる。不思議なものである。

Two of our works are listed in Mr. Kanebako’s recent book “Structural Design”. When I read his structural explanations, I can see that Mr. Kanebako was thinking in a completely different dimension that we were desperately trying to realize at that time. It’s strange.

 

 

論文アップ

On
by 卓 坂牛

2016年からサボっていた卒論、卒計、修論、修設、独論、全文アップを今年から再開。まだ工事中だが、ご笑覧ください。
We have restarted uploading graduation thesis, graduation thesis project, master’s thesis, thesis project, which had been skipped since 2016, It’s still under construction, but please have a look.

Metal ceiling

On
by 卓 坂牛

金属天井の設計をしている。かつてNTTドコモのショールームでステンレス天井を菊川に作ってもらったことがある。フランスでペローやヌーベルの金属天井心動かされ帰国した頃だった。

I am designing a metal ceiling. I once had Kikukawa make a stainless steel ceiling in the NTT DoCoMo showroom. I was moved back to Japan from France where I saw the metal ceilings of Pelault  and Nouvel.

東北大の課題

On
by 卓 坂牛
ニューヨークは都心が歯抜けとなっている。東京も都心のオフィスの1割から2割弱抜ける可能性がある。そして都心から100キロ以上のところで働くことが常態化する職種もあると言われている。しかしだからといってニューヨークや東京がゴーストタウン化することはないのである。その意味では僕の興味は地方にどう住むかということもさることながら都心をどう使うかというところにある。若い人が都心を使うチャンスだろうと思われる。そんな課題を東北大のプレディプロマでやってみようと思う。
In New York, the city center is falling through the cracks. Tokyo could lose 10% to 20% of its downtown offices. And some jobs will likely become the norm to work more than 100km from the city center. But that doesn’t mean that New York and Tokyo will become ghost towns. In this sense, my interest lies in using the city center rather than living in the countryside. It seems to me that this is an opportunity for young people to use the city center. I am going to try to do such a project in the pre-diploma at Tohoku University.

宇野友明のディテール

On
by 卓 坂牛

JIAマガジン3月15日号の編集後記を送りそろそろ校了である。

今月の「建築が生まれる時」は宇野友明さんの近作「高嶺の家」の玄関ドアのディテールスケッチである。現場が進み石のクオリア(質量感)にサッシが負けると思い、すべてのサッシのディテールを変えてそしてこれでなんとかいけると思えたという。扱っているのはディテールだから「ディテールが生まれる時」なのだが、このディテールに至らなければこの建築は無かったという意味でやはり「建築が生まれる時」なのである。宇野さんは設計も施工もする稀有な建築家である。クライアントの機能的要求と、コスト的要求を完全に満足させる代わりに空間はすべて任せてもらうというスタンスで建築を作っている。そしてメンテナンスもすべて請け負うからそれを前提に材料もディテールも決めていく。外壁の木に塗装はしない、コンクリート屋根に防水をしない、壁に撥水剤も塗らないというのは、メンテナンスしやすくするためである。ミニマムなプランニングと外観は建築の「もの」としての永遠性を希求しているのだろう、伊勢神宮やギリシア神殿と同じ土俵で建築を作るという彼の強い意志があらわれている。

This month’s “When Architecture is Born” is a sketch of a detail of the front door of Tomoaki Uno’s recent work “House in Takamine.” As the construction progressed, he thought that the sashes would be overwhelmed by the qualia (mass) of the stone, so he changed the details of all the sashes and believed that this would work. It is a time when details are born because it is details that we are dealing with, but it is also a time when architecture is born because this architecture would not have been possible without this detail. Mr. Uno is a rare architect who designs and builds, and he does so from the stance of fully satisfying their functional and cost requirements leaving the space to him in return leaving the space to him. He also takes care of all the maintenance and decides on the materials and details on this basis. He doesn’t paint the wood on the exterior walls; he doesn’t waterproof the concrete roofs, he doesn’t apply water repellents to the walls to make them easier to maintain. The building’s minimalist planning and appearance express his desire for the eternity of architecture as a “thing” and his strong will to create architecture on the same footing as the Ise Shrine and Greek temples.

 

矛盾

On
by 卓 坂牛

建築に矛盾が必要だと言うのはベンチューリが世の中は矛盾に満ちているから建築も矛盾していていい、という意味合いにおいてではない。新たな生き方や視点から見れば、矛盾ではないが、既成の視点、慣習からすれば矛盾であると言う意味合いにおいてである。

The need for contradiction in architecture does not mean that architecture can be inconsistent because the world is full of contradictions.  It means from a new way of life and perspective, it is not a contradiction, but from an established perspective and custom, it is a contradiction.