Archive

Jun 2021

退屈

On
by 卓 坂牛

人が退屈を嫌うのは過去のトラウマを思い出したくないからだという。トラウマを生み出さないためには家でじっとしているのがいいのに、また傷だらけになるかもしれないのに、退屈を嫌い、出て行くのが人の性だという。しかし自分を配偶者と比べるとよくわかるが、僕は退屈に耐えられる方である。朝ジムに行き、昼zoomで授業をし、夕方本を読み、文章を書き、夜飯を作りワインを飲んで寝る、明け方スケッチを描いて、そして次の日もジムに行き、、、、という生活を1年続けても飽きては来るけれど、まあいいかと妥協できている。これはトラウマが無いのか、本当に忘却しているのか、そういう性質なのか自分でもよくわからない。

They say that people hate boredom because they don’t want to remember past traumas. They say that it is human nature to hate boredom and go out, even though it would be better to stay at home to avoid creating trauma and possibly getting hurt again. However, if I compare myself with my spouse, I know that I can tolerate boredom. I go to the gym in the morning, teach on zoom in the afternoon, read books and write in the evening, cook dinner, drink wine and go to bed, draw sketches at dawn, go to the gym again the next day and go to 、、、、, I got bored, but I can compromise. I don’t know if it’s the lack of trauma, the fact that I’ve forgotten, or just my nature.

 

奇策はない

On
by 卓 坂牛

どんな理不尽にも負けないために、奇策はない。普通に正しいことをする以外にないようである。そうしよう。There is no special means to survive any unreasonableness. There seems to be no choice but to do the right thing normally. Let’s do so.

300倍以上のキャピタルゲイン

On
by 卓 坂牛

相続した富士見の土地を親父は昭和47年に9千6百円で買っている。なんと坪3十円。今は少なくとも1万はするから3百倍以上のキャピタルゲインである。My father bought the inherited land of Fujimi for 9,600 yen in 1972. What a tsubo 30 yen. Now that it costs at least 10,000 yen per tsubo, it is surprising he had a capital gain of more than 300 times.

住んでみたくなる

On
by 卓 坂牛

坂牛研月の初めは2.5時間設計。課題は12坪の私の小屋。留学生のTuさんのこの案は林の中の岩というコンセプト。ちょっと住んでみたくなる案でした。

In Sakaushi Lab seminar at the beginning of the month we design architecture for 2.5 hours. The challenge is my hut of 12 tsubo. This idea by international student Tu is a rock in the forest. It was a plan that made me want to live for a while.

大学院製図

On
by 卓 坂牛

大学院設計。先生は台湾のユーチンと金箱さん、町で材料をもらってきてそれを家具にせよと言う課題。これからこの原理でパビリオンを作る。久々に対面でレビューしました。やはり講評は対面がいい。

Graduate design. The teacher is Yuchin from Taiwan,and Mr. Kanebako and the task is to get the materials in the town and use them as furniture. From now on, they will make a pavilion based on this principle. I reviewed it face-to-face after a long time. After all review is good through face-to-face.

萩原剛の作品集

On
by 卓 坂牛

早稲田の萩原剛さんが来宅、彼の作品集をいただいた。1ページ、1ページ一緒に眺めた。竹中時代の建築から早稲田に移った後の住宅群まで実に一貫した萩原スタイル(というか池原スタイルというか竹中スタイル)の見事なディテールと物質感でできている。彼とは建築を始めた頃からの良き友である。更にまた作り続けていくことを楽しみにしている。

Takeshi Hagiwara from Waseda visited home and gave me a collection of his works. I looked at page 1 and page 1 together. From the architecture of the Takenaka era to the houses after moving to Waseda, the Hagiwara style (or Ikehara style or Takenaka style) is made with wonderful details and materiality. He has been a good friend since we started being architect. I am looking forward to seeing him to make more beautiful architecture.