勉強と研究
三年生には夏休み自主プロジェクトがあり教員は5人の担当学生を指導する。僕が割り当てられた学生の中には建築家研究したい人が3人いた。隈研吾、ズントー、安藤忠雄である。
彼らには今年からこう言うことにした。勉強するか研究するか先ず決めてください。勉強したい人は隈研吾のことならなんでも知ってる博士君になってくれと、研究したい人は誰も知らない隈研吾を見せて欲しい。例えば隈建築の被覆率とか安藤建築の開口率とか調べたら?と聞くと皆研究したいという。いいことだ。3年生のうちに研究のけの字くらいを知れば卒論で迷わない。
There is a summer vacation project for third graders, and teachers instruct five students in charge. Among the students I was assigned to, there were three who wanted to study architects. Kengo Kuma, Zumthor and Tadao Ando.
I decided to tell them from this year. First decide whether to do 勉強 or 研究. If you want to do 勉強 please become a doctor who knows everything about Kengo Kuma, and if you want to do 研究 please show Kengo Kuma, who no one knows. For example, what if you check the coverage ratio of Kuma architecture or the aperture ratio of Ando architecture? When asked, everyone wants to do 研究 That’s a good thing. If you know about the starting point of 研究 in the third grade, you will not get lost in the thesis.
カール・ラガーフェルド
酒もタバコもやらず、だけどパーティー好きで人当たりがよく、そして美に対する飽くなき探究心で人一倍仕事をして、スケッチを大量に書き、自らのブランドは最後に立ち上げたがそれまで、ジャンパトゥ、クロエ、フェンディ、シャネルと潰れかかったブランドを再建してきたデザイナー。それがカール・ラガーフェルドである。最後はH&Mとコラボして時代の前面に登場した。この紳士はなんとなく篠原一男と共通するダンディズムがある。
He doesn’t drink or smoke, but he likes to party, is friendly, and has an insatiable appetite for beauty. So he works harder than anyone else, draws many sketches, and was the last to launch his brand, but before that, he rebuilt Jean Patou, Chloé, Fendi, and Chanel, all of which were on the verge of collapse. The designer. This is Karl Lagerfeld. His last collaboration with H&M brought him to the forefront of his time. This gentleman has certain dandyism in common with Kazuo Shinohara.
気になる人
別に同業だからというわけではないが、若い頃の同級生で、なんとなく注目していたり、気になったりする存在は大学で仕事をしている人が多い。それは多分、大学という場所の自由が人を溌剌とさせるからだと思う。7月から東京新聞で「時代を読む」を執筆することになった専修大学の山田健太さんの厳しい社会への眼は常に教えられる。東大の哲学博士森芳樹さんは言語意味論をやっていて話すことが面白い。京都大学湯川秀樹研究所長の青木真也さんはたまにしか会えないのだが、クールである。全てが見えている透明な眼を感じる。物理学も言語学も哲学であり、僕の興味の一つはその辺りにあるからのだろう。
才能
芸大卒業生へのインタビューが面白い。「やりたいことをできる環境に自分を置くことが才能」と言っている人がいたがその通りだと思う。金や名誉を得ることも才能なのだがあまり意味のない才能である。
This book has interesting interviews with art school graduates. One of them said, “To put yourself in an environment where you can do what you want to do is a talent,” and I think he is right. Getting money and honors is also a talent but not a very meaningful talent.
You must be logged in to post a comment.