Archive

Dec 2013

大晦日の四ツ谷に現れた赤と青

On
by 卓 坂牛

%E5%86%99%E7%9C%9F131231marusyo.JPG
今年最後の買い物に丸正へ。黒豆など少々おせちっぽいものも含めて2900円なり。店の前にはこんな着ぐるみの赤と青のお兄さん二人。もう辺りは丸正くらいしかやっていないのだからそんな頑張らなくても客は来そうなものなのだが。

イギリスの中心市街地活性化に学ぶ

On
by 卓 坂牛

%E5%86%99%E7%9C%9F131231igirisu.JPG
なぜ日本の中心市街地は衰退したのか?郊外に大型店舗ができたからというのがよく言われることだし、それも確実に一因である。足立基浩『イギリスに学ぶ商店街再生計画―「シャッター通り」を変えるためのヒント』ミネルヴァ書房2013によれば20世紀終わりにできたまちづくり三法で大規模小売店舗立地法が変わり大型店舗が出店しやすくなったわけだが、それは皆よく知るところ。問題はその先である。著者の分析では、日本の中心市街地の土地は個人所有が多く、かれらはバブル期にある程度の富を得てその後店を敢えて貸すなりして活性化しようとは思わない。そこに来て郊外に大型店舗ができたのだから勝ちめがない。これに対して、イギリスの中心市街地は借地が多く、行政の指導がきめ細やかなので様々な展開が可能となる。加えて郊外大型店舗と中心市街地を共存させる事前の調査、事後の対策が確実に行われているということである。
それにしても一番大きな差は、イギリスの中心市街地には中世の建築的な環境が残っており人々のセンスオブプレースが価値として息づいている。そもそも場所が愛されているのである。一方日本の地方都市の中心市街地が建築的価値を十分に保持しているところはそう多くはない。この差をどのように建築的に埋めていくのか?これが大きな問題のようにも思う。

開高健さようなら

On
by 卓 坂牛

%E5%86%99%E7%9C%9F131230niotu.JPG
朝から一気に年賀状作って印刷。問題は宛名なのだが、最近名刺はアイフォンスキャンでgmailに転送して連絡先に貯めている。というわけで今はきちんとしたアドレス帳は持っていない。宛名書くときに頼れるのは昔のアウトルックのアドレス帳だけ。gmail連絡先はイクスポートしてアウトルックにインポートできることになっているのだが、どうも途中でエラーがでる。だからアドレス帳は中途半端なアップデート。加えてこれをワードで印刷する時どうもうまくいかない。送りたい人にきちんと送られているのかはなはだ心もとない。そのうえ焦って作ったせいか郵便局言って300枚近くを別納で出したそばから誤植を発見。ああ恥ずかしい。
帰宅後年末には処分しようと段ボールに仮づめしていた書籍の最終確認。大学に送って学生に挙げようかと思ったが、送料払うだけの価値ある本かどうか怪しい。一つだけ価値あるのは開高健全集。その昔早稲田の古本屋で買ったもの。でも今の学生が開高健知らないかもしれないし、、、、

40年歳若返るプレゼント

On
by 卓 坂牛

%E5%86%99%E7%9C%9F131230.JPG
恩師山口元男先生の13回忌が終わり私も寄稿した記念文集が郵便で届いた。先輩後輩が綴る元男先生への思い出話を読んでいると時間が十代に戻ってしまう。年の瀬に40年若返るプレゼントである。

ビストロM

On
by 卓 坂牛

%E5%86%99%E7%9C%9F131228miya1.jpg
131228miyareizouko.JPG
午前中事務所で打ち合わせトンネルのような建築はコンクリートで作ることになりそうだ。午後1時から付属同窓生の宮夫妻の家へ向かう。宮夫妻は中学二組の同級生。私たちは5組の同級生。忍はやはり5組の同級生。菊池と宮、私の配偶者は小学校4部の同級生。というわけでどこかで誰かと誰かが同級生だったどうしがなんとなく集まった。こうやってみると高校のときは皆ばらばらだったのか?
宮君は千葉県立博物館の動物学研究科長さんである。昔からお魚博士だったが今もそうである。そして料理の名人でありソムリエでもある。ワインセラーにはワインが120本入っている。1時から半日ワインと料理を堪能しました。ありがとうございました。

今年の感想

On
by 卓 坂牛

2014_isakaushi_1.jpg
午前中ある町の来年度の街づくりの提案について打ち合わせ。既にだいぶ前からかかわっているのだがどうも話がスムーズに前に進まない。行政、企業、大学などの仕組み作りがまずは大事なのだろう。そういう提案書を先ずは作ろうと言うことになる。午後は事務所に戻り明日の打ち合わせの資料を確認し、追加の資料を作る。今年の仕事も明日の午前中で終了と思っているのだが、、、、今年もいろいろあったけれどそんな感想の一部は10+1のウエッブサイトにアンケートでお答えしたので興味ある方はご覧ください。因みに今年印象に残った本は古い本だけれど鷲田清一の『「聴く」ことの力』http://10plus1.jp/monthly/2014/01/enq-2014.php

年賀状が書けない

On
by 卓 坂牛

CIMG0048.jpg
例年年賀状は12月の頭くらいに作り始めて今頃は投函しているのだが、今年は何もやっていない。やれない状況が続いている。年末年始に連続でワークショップするというのが大きな負担となっている。昨日はロベルトから展覧会用のパネルをパッキングしたとのメールをもらう。パネル80枚を40枚ずつ二つの箱にパッキング。東京についてから宅急便にのせるようお願いしたがうまくできるだろうか??心配!!元旦にダニエル夫婦、2日にロベルト夫婦が到着する。今日はアルゼンチン大使館から携帯に電話あり。大使館の調査能力はたいしたものだ。ロベルトたちが来た際に食事などをセットしたいというもの。信州大学のスペイン語の先生橋本エリサ先生からも携帯に電話。来られる限り東京に来てボランティアでお手伝いしたいとのこと。なんと素晴らしい。3日ほど来て頂けることとなった。一方大学からはワークショップ時の学生の宿泊は認めるが、その場合は先生も一緒にとの指示。トホホ!!

近所でクリスマス

On
by 卓 坂牛

%E5%86%99%E7%9C%9F131225kurisumasu.JPG
午後研究室で田谷君と打ち合わせ。元旦に来日するダニエル・シルベルファーデン、2日に来日するロベルト・ブスネリのフォロー。4日5日の東北視察。6日の週に行う理科大でのワークショップ。その週末の京都旅行。13日からセルバンテス文化センターにて行う展覧会、シンポジウム、レクチャー。15日の横浜一日トリップ。17日離日というスケジュールを再確認した。それにしても強行軍である。その間試験やら会議もあるし少々不安でもある。
夜は近所のお気に入り和食屋でささやかな夫婦のクリスマス。

事務所忘年会

On
by 卓 坂牛

今日は事務所の年金を厚生年金にするために年金機構のレクチャーを受けに新大久保に行く。一時間で終わると思ったが2時間かかりそのまま神楽に行く。教授総会に出てそのあとまた神楽で6時から文科省から出た補助金研究の打ち合わせ。なんだかいつになっても終わらないので先に失礼して事務所に戻る。今日は事務所の忘年会。OBも3人来て近くの青森料理の店で今年の垢を流す。

今日は事務所の忘年会

On
by 卓 坂牛

今日は事務所の年金を厚生年金にするために年金機構のレクチャーを受けに新大久保に行く。1時間で終わると思ったが2時間かかりそのまま神楽に行く。教授総会に出てそのあとまた神楽で6時から文科省から出た補助金研究の打ち合わせ。なんだかいつになっても終わらないので先に失礼して事務所に戻る。今日は事務所の忘年会。OBも3人来て近くの青森料理の店で今年の垢を流す。2次会は近くのうどん屋。まだ行きたかったまた明日もやることが多いのでさよなら。OBOGはまた来年もよろしく。