On August 17, 2018
by 卓 坂牛
後期の輪読本を決めた。過去3年間で読んでいないもの。でも最近のものも入れるために自分のブックリストを更新してその本も見据え。建築本12冊、建築外本12冊をえらんだ。学生はこの中から8冊えらんで読むことになっている。
建築
著者
書名
出版社
出版年
値段
1
マリオ・カルポ
アルファベットそしてアルゴリズム
鹿島出版会
2014
2592
2
斎藤純一
公共性
岩波書店
2000
1630
3
鳴海 邦碩
都市の自由空間
岩波新書
1982
1541
4
篠原一男
住宅論
SD選書
1970
2160
5
藤森照信
日本の近代建築(上)
岩波新書
1993
950
6
藤森照信
日本の近代建築(下)
岩波新書
1993
929
7
三浦展
郊外はこれからどうなる
岩波新書
2011
1
8
藤森照信
藤森照信の茶室学
六耀社
2012
3000
9
イフー・トゥアン
個人空間の誕生
ちくま学芸文庫
2018
1404
10
レム・コールハース
錯乱のニューヨーク
ちくま学芸文庫
1999
1620
11
クロード・パラン
斜めに伸びる建築
青土社
1944
2008
12
堀部安嗣
建築を気持ちから考える
TOTO出版
2017
建築外
著者
書名
出版社
出版年
値段
1
椹木野衣
感性は感動しない
2
岡田 暁生
音楽の聴き方
中公新書
2005
842
3
ジョアン・エントウィスル
ファッションと身体
日本経済評論社
2005
2692
4
千葉雅也 他
ファッションは語り始めた
フィルムアート社
2011
2376
5
東浩紀
一般意志2.0
講談社文庫
2015
745
6
國分功一郎
暇と退屈の倫理学 増補新版
太田出版
2015
1296
7
内田樹 他
脱グローバル論
講談社
2013
1512
8
ロラン・バルト
表徴の帝国
ちくま学芸文庫
1996
1081
9
小林剛
アメリカンリアリズムの系譜
関西大学出版部
2014
2808
10
北田 暁大
広告の誕生
岩波現代文庫
2008
994
11
木田元
半哲学入門
新潮文庫
2010
562
12
東浩紀
動物化するポストモダニズム
講談社現代新書
2001
799
On August 17, 2018
by 卓 坂牛
女性も車の運転をできるようになったのがついこの間だったサウジアラビア。かくの如くアラブの国では女性の社会進出が遅れていると思っていたのだが、昨日ドバイから帰った永山さんからUAEはそうでもないと聞いた。調べてみると最近組閣された閣僚人事では30ある大臣の椅子のうち5つが女性。しかもその一人はは22歳でYOUTHministerのShamma Al Mazrui大臣である。ぜひ日本に招き講演をお願いしたい。
On August 16, 2018
by 卓 坂牛
JIAマガジン9月号発刊。今月号表紙は大谷弘明さんの積層の家が生まれた時。巻頭は小渕祐介先生のお話。アルカジア東京大会、JIA大会のプログラム。
On August 16, 2018
by 卓 坂牛
新宿ミラノ座跡地にホテル、エンタメ、コマーシャルの入ったコンプレックスタワーが2022年にできる。高さ200メートル超。その外装デザイン監修する永山さんに話しを聞きに行った。ドバイの国際博覧会の日本館の設計者にも最近選ばれ話しは尽きない。この話はJIAマガジン11月号に。
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/250313/84808/88723052
On August 16, 2018
by 卓 坂牛
副頭取の親友に「見せてね」と言って「いいよ」と言われたのが数年前。先日ぶらぶらしていたら大手町に大きな空地があると思ったら村野藤吾の名作興銀本店はすでに取り壊されていた。だからこっちが本部ビルと呼ばれることになったのか?芦原義信が1981年に設計した第一勧業銀行本店ビル。現在はみずほ銀行内幸町本部ビル。営業部をタワーから外して作っているので広くてゆったりとした自然光の入る無柱空間ができている。金融機関の路面店は必ず道路に接して作るものだと金融機関管財の方に教わったことがあるがそのように作られている。
On August 15, 2018
by 卓 坂牛
先日副査を務めた博士論文が届いた。審査中も思ったがエンジニアリング系(防災系)の論文でも仮説検証型ではなく視点提示型の論文があるもので是非そうした論文の可能性を追求して欲しいと思う次第。この論文の主旨は地震後の高層住宅に積み続けるための構造ではなく火災安全性からの評価方法の提案である。昨今設計系のアカデミズムではこの手の提案系の論文の可能性が世界的にも模索されているがデザインという狭い視野をこえて客観性をもった提案型論文の可能性をこれからは広く検討していいと思う。
On August 15, 2018
by 卓 坂牛
NHKのワールドニュースがアメリカのオフィス事情を紹介していた。それによると90年代は個室全盛だった。昨今はオープンフロアーになり風通しを良くしたらうるさくて仕事効率が落ちてきた。そこで最近のコワークプレース We Workでは電話ブースを入れて静と動を共存させているという。富士吉田もそうで景色を楽しめる窓際と個室的な場所がある。流れと淀みの共存である。
On August 14, 2018
by 卓 坂牛
ガスの科学館がすてなーに(日建設計、2006)。せっかくなら外から屋根に登っていけると楽しいのだがそうはなっていない。手すりがついているから中から屋上にでれるのかな?
You must be logged in to post a comment.