Archive

Sep 2018

ウィグリー

On
by 卓 坂牛

今日は台風が接近するということで翻訳会(マーク・ウィグリーの『ホワイト・ウォール、デザイナー・ドレス』)はスカイプで行った。その中でゼムパーの「被覆の原理」とロースの「被覆の法則」をどう訳すか調べていたら東大の加藤耕一さんが10+1のウェッブサイト「素材と構築が紡ぐ建築史」http://10plus1.jp/monthly/2018/04/kato-01-2.phpという文章の中でウィグリーを引用し「被覆の原則」と訳されているのを見つけた。思わず加藤さんの文章を通読しながら近代が質料性を置き去りにしたことへの反省の論調が私の博論『建築の規則』のそれに近く親近感を得た。加えてウィグリーの本を高く評価しているのも嬉しい。https://www.amazon.co.jp/建築の規則―現代建築を創り・読み解く可能性-坂牛-卓/dp/4779502349

千躰子育地蔵菩薩

On
by 卓 坂牛

増上寺に千躰子育地蔵菩薩なる数多の小さな菩薩がある。子や孫のすこやかな成長祈願だそうだ。頭を守る赤い帽子が被せられている。

タワーマンション

On
by 卓 坂牛

私と配偶者の共通の友人が近くにできたタワーマンション(パークコート赤坂檜町ザ・タワー;隈研吾+日建設計+日建ハウジングシステム2018)に越してきた。足を悪くして戸建を売り10年近く探してここにきたとのこと。そうしたら足が良くなったそうで皮肉なものである。

ストリーム

On
by 卓 坂牛

代官山へ行くのに渋谷から川沿いを歩いてみる。その道はJRで分断されている。歩道橋はあるのだが、、台風のせいで人はまばら

建築は長寿である

On
by 卓 坂牛

再生建築研究所が手がけたミナガワビレッジは事務所兼用住宅が4つに共用の打ち合わせスペース、共有キッチン、カフェが併設された2階建建物の集合として今年(2018)生まれ変わった。建てられてから60年たつという。ということは僕と同じくらいの歳。人間はリノベできないが建築はこう考えると長寿である。

センスは知識

On
by 卓 坂牛

その昔建築を教え始めた頃建築にはセンスがいるけれどそれは学べると思って教えていた。のだがある時からセンスは教えられない。生まれつきがかなりの部分を占めると思い始めた。しかるに、、、この本(水野学『センスは知識からはじまる』朝日新聞出版2014)を読むとセンスは鍛えて身につくし、そもそもセンスは知識の蓄積であると書いてありやっぱりなんとかなると初心に戻すことにした。しかしセンスを鍛える努力ができるという前提がある。
そう言えば、、、僕の研究室では毎週1時間設計というのをやっているがいつまでたってもダメな人とめきめきと上達する人がいるのだがその差は先輩の優秀な作品をたくさん見て練習しているかしていないかの差で生まれる。今でも覚えているが負けず嫌いのHは4年生になって研究室配属されてさっぱりこの1時間設計がうまくできなかったのがものの1ヶ月くらいで院生に勝る図面が描くようになった。かなりの練習をしたと聞く。こうした実技にかぎらずコンセプトにおいても知識のある人のほうが遥かに的を射た提案をするものである。ひらめきを待っていてもいい案は出ないとこの本にも書いてある。

アトリエ事務所

On
by 卓 坂牛

先日坂牛研からT大の院に行った学生がとあるアトリエ事務所で働くことが決まったと報告に来た。いつかは独立したいと希望を語ってくれた。T大に行くと大きな会社に行く学生が多い中頼もしく嬉しい。今日、とあるアトリエ事務所で働いていた坂牛研の卒業生がその事務所を辞めるとのメールをもらった。ちょっと短い気もするが最初の事務所で上手くいかないことはある。場所が変わり新しい事務所じゃ期待の星と言われているA君のような奴もいる。アトリエ事務所は大きな会社と違い人対人の場所。上手くいかないことはある。だからアトリエ事務所に適性がないと考えてはいけない。単にボスや事務所の空気に適性がないだけである、場所を変えて上手くいっている例はたくさんある。

四苦八苦の哲学

On
by 卓 坂牛

永江朗『四苦八苦の哲学』晶文社2018を読むと身につまされる。死、病、老い、生を哲学者がどう語ったかを語る本だから。病はフーコーの得意としたテーマであった。『臨床医学の誕生』は医学のエピステーメの大きな転換について書いた本であったと記されている。そうであったなあとはるか昔の記憶を蘇らせる。それにしても医学の進歩は新しい病気をたくさん作りそして新しい薬もたくさん作り一体健康であることが本当の自分であるやに錯覚させているところもあるのだろうと、お医者さんには失礼だがそう思っている。もういいや本当の自分はすでに不健康体でありそれ以上でもそれ以下でもないのでありじっとそれを冷静に見ているしかない。悲しいけれど。

色決め

On
by 卓 坂牛

杉並の現場で外壁の色ぎめ。晴れて良かった。モルタルの上にランデックスという塗装。パール3%の白系のグレー(左端)に決める。素地が透けるので肌理が現れる。

テラスビル

On
by 卓 坂牛

小山光(キーオペレーション)による神田テラスビル(2017)。モダニズムはテラス作るのが下手だったけれど20世紀末ころになると奇抜なテラスを見かけるようになりついにテラスがタイトル化した(テラスという名でテラスのない建物も多く見かける)。