Archive

Aug 2020

鹿肉

On
by 卓 坂牛

1日ワインにつけた鹿肉はさらっと焼いてから、寄生虫などを心配してオーブン80度で80分焼いた。うまかったが、ヘルシーな鹿肉はこれっぽっちの脂肪もないのでかなり淡白な味となった。60度くらいで焼くとまた違うのかもしれない。

I baked the venison on wine for a day and then baked it in the oven at 80 degrees for 80 minutes, worrying about parasites. It was delicious, but the healthy venison had no fat, so it tasted quite light. It may be different when baked at about 60 degrees.

小ざさの最中

On
by 卓 坂牛

先日配偶者がいただいた最中がギリシア神殿の柱の先端飾りみたいで驚いた。聞くと吉祥寺の小ざさ(おざさと読む)という小さいが有名なお店のもの。調べると霊芝の形にならったとのこと。ギリシアとは関係ないみたいである。

I was surprised that the spouse had received it the other day, as if it were a decoration on the pillar of a Greek temple. When I hear it, it’s from a small but famous store called Kisatoji’s Ozasa. When I looked it up, it was in the shape of a Reishi. It doesn’t seem to have anything to do with Greece.

 

後期輪読本

On
by 卓 坂牛

夏休みはあっという間に終わるので後期の輪読本を決めなければ、ここ3年間の輪読リストを見ながらかぶらないように以下とした。前期読みきれていないもものあるので後期は建築本、建築外本それぞれ11冊。

「建築本」
1
藤森照信
近代建築そもそも講義
2
隈研吾
点線面
3
青木正夫
中廊下の住宅
4
西川祐子
住まいと家族をめぐる物語
5
多木浩二
建築夢の軌跡

布野修司
戦後建築の終焉
7
山本理顕
新編 住居論
8
エイドリアン・フォーティー
メディアとしてのコンクリート 前半
9
エイドリアン・フォーティー
メディアとしてのコンクリート 後半
10
パウル・フランクル
建築史の基礎概念 前半
11
パウル・フランクル
建築史の基礎概念 後半

「建築外本」

渡辺裕
聴衆の誕生

アーサー・ダントー
アートとは何か 芸術の存在論と目的論

桑島秀樹
崇高の美学

稲葉振一郎
社会学入門中級編

柄谷行人 見田宗介
戦後思想の到達点
6
古賀太
美術展の不都合な真実

久保明教
ブルーノ・ラトゥールの取説

東大教養学部歴史学部会
歴史学の思考法

宇沢弘文
社会的共通資本
10
北田 暁大
広告都市東京
11
丸山俊一
マルクス・ガブリエル欲望の時代を哲学する

鹿肉

On
by 卓 坂牛

昨日頂いた鹿肉1kg以上ありそうだ。昨晩は冷蔵庫で解凍。今朝塊を切って血抜きしてみた。見よう見まねで、酒を、かけ塩で揉み、水洗いした。その後赤ワインにつけて夜ステーキにしてみよう。残りはどうしよう?美味しい食べ方教えてください。

There seems to be more than 1 kg of venison I got yesterday. Thaw in the refrigerator last night. I cut the lump and bleeded this morning. After imitating, I rubbed it with sake and salt and washed with water. Then add it to red wine. I think I will make a steak tonight. What about the rest? Please tell me how to eat deliciously.

現場

On
by 卓 坂牛

3月の地鎮祭以来5か月ぶりに現場である。上棟と、トップライトの明るさを確認。外部は35度くらいだが中は30度くらいで風が抜ける。

It was the first time in five months since the groundbreaking ceremony in March. Checked the raising of the ridge beam and the brightness of the top light. It is about 35 degrees outside but about 30 degrees inside.

 

東京港

On
by 卓 坂牛

後期の課題作成のための東京湾岸読本その4『東京臨海論』は大部の書で時間はかかったが素晴らしい本だった。湾岸および埋め立て地の成長の論理を1)港湾と都市のせめぎ合いの中に見ること、2)そして港湾の成長をその物流に着目し、倉庫の布置に見いだせる不可視の情報と可視の建築の網目に見いだすこと、3)さらに都市の成長が都市博に裏付けられていたこと、これらのことがくまなく記されていた。臨海副都心計画をリアルタイムに行っていた身としてはこの本によってあのバブル時代が思い返され。あの頃やっていたことへの反省とともに、今の時代に継承されていくことに様々な思いが浮かぶ。

The Tokyo Bay Area Reader 4, “Tokyo Waterfront,” was an excellent book for the second semester’s assignment, although it took some time. The book shows the logic of the growth of the bay coast and landfill in
1) The conflict between the port and the city,
2)The growth of the port in its logistics, in the web of invisible information and visible architecture of warehouses,
3)The growth of the city, which was supported by urban expo.
As I worked on the Rinkai Fukutoshin project in real-time, this book reminded me of the bubble era, and it made me reflect on what I was doing back then, and I think about the various things that we have done in those days and how they have been passed on to the present day.

 

マスクハンガー

On
by 卓 坂牛

地下ミニキッチンのグラスハンガーのワイングラスはマスクにとって代わられて久しい。

The wine glass on the glass hanger in the basement mini kitchen has long been replaced by face face masks.