Archive

Aug 2008

目から鱗

On
by 卓 坂牛

8月20日
キマドという木サッシュメーカーと打ち合わせをして目から鱗が落ちた。巨大サッシュの見つけ寸法が軒並み60位なのだ。巨大というのはたとえばh=2700、w=3500くらいで可動のものだ。こんなサッシュはアルミだってかなり頑張らなければできないし。ましてその見つけ寸法を60くらいに抑えるのは至難の業。なんでそうなのか?鉄芯でもはいってるのかと思ったら、障子の剛性をガラス自体でとっているからだそうだ。これはその昔キャナルシティの巨大ステンレス自動ドアを作る時に日建の横田さんに教えてもらった考え方である「ドアの剛性を枠でとろうと思ったらとんでもなく無骨になる。枠はガラスの端部補強と思いなさい」。そんな考え方を木に応用したとはすばらしい。
夜青山学院大學で建築を教えていらっしゃる黒石いずみさんが来所。黒石さんは香山研で青木さんや花田さんの同級生。ペン大でディヴィッド・レザボローの教えを受け彼の著書『時間の中の建築』を翻訳をされた。そしてペンでなんと今和次郎について博士論文を書いたとか。博学の人である。今彼女は青学でワークショップを企画されている。内容は10月末から11月初めにかけて、ロンドン大学バートレット校のイアン・ボーデンとバーバラ・ペナーを東京に招きワークショップやシンポジウムを行う。そのシンポジウムに今村さんや五十嵐さんとともに出席できないかという依頼で来所されたわけである。デザイナーでありセオリスト、そして所属が文学部ということもあり。視点が多角的。会話が尽きない。シンポジウムへの出席をお約束する。
最終アサマで長野に。大友さんの『music』を読み終える。建築は時間を考えるべきだし、音楽は空間を思考しないといけないという言葉が印象的である。PAという言葉がある。音響機械だと思っていたがこれはpublic addressの略だと初めて知った。しかもこの概念はヒトラーの言葉を大衆に伝える音響の意味として使われたとか。原義がとても政治的であり、それは音による空間の支配だったわけだ。音ととはおしなべて空間の支配であると大友はいう。なるほどである。

契約

On
by 卓 坂牛

午前中リーテムにて打ち合わせ。来週の中国出張に備えて定例の打ち合わせ会に出席。行き帰りの暑さにほとほと参る。午後打ち合わせ、そしてコンピューターのセッティングなど。夕刻k-projectのクライアント、工務店来社。契約書にサイン。この仕事はここまで実にスムースである。今後もそうありたい。

買い替え

On
by 卓 坂牛

夕刻の打ち合わせに備えて大きな模型を作っていたのだが先方の都合でうち合わせが延期となった。少々拍子抜け。時間ができたので自分のパソコンをプリントサーバーにして新しいcpuを買うことにした。今のvaioはとても愛着がある。あるとき瞬間的に売り出されてすぐに無くなった。おそらくこの10年間くらいに売られたノートの中では随一のデザインだったと思う。カーボンを使って薄くしているのは今のvaioと変わらないのだがその薄さは類を見ない。そして750グラムというのも類を見ない軽さ。しかしハードディスクが20ギガしかなくもう何も入らなくなってしまったのとハードディスクが異様に熱くなるのが心配。最近事務所でコンピューターや外付けハードがいかれるのだがその兆候はすべてこの異様な熱。それを考えるとちょっと危険を感じる。先日友人が教えてくれたようにコンピューターは重要な場所に新しいものを、リスクの少ない場所に古いものを順次入れ替えていくのが利口な使い方なのかもしれない。壊れてから泣く前に壊れてもいい場所に古いものを移しリスクを減らしながら使うようにしようと思う。

異常気象

On
by 卓 坂牛

今日は何事?寒いくらいだ。体感温度は10度くらい軽く下がったのではなかろうか?朝出かけたかみさんが帰ってきてこんな話をした。出さきのカフェで隣に座っていた韓国人達が帰りがけ片言の日本語で「ニホンノ、テンキ、ヘン」と言って通り過ぎっていったとか。いやヘンな天気は日本だけでなく中国もそうだろう。急に涼しくなった北京の気温が女子マラソンの明暗を分けた。
昨日買ったハードディスクをセットアップしに事務所に行く。明日のプレゼン用の1/30模型が作られている。大きいからなのか、ディテールがまだ出来てないからなのか、空間の間延び感が少し気になる。坂本先生は初期住宅設計のころは模型を作ることなど滅多になかったそうだ。それがどうだろう先日研究室を訪れた時は巨大模型が転がっている。見せてもらった小学校の模型は1/20。まあ大きいこと。模型で考えるのはより体感的に建築を作ろうとする昨今の風潮かもしれない。夕刻谷本菜穂『美容整形と化粧の社会学』新曜社2008を風呂で読み始める。ファッションやヘアスタイルの社会学的考察はよくあるが化粧は少ないかもしれない。

1テラ

On
by 卓 坂牛

昨日はロンドン電通のcfoをしている同級生が一時帰国中で数人と夕食をともにした。その場所でコンピュータークラッシュの話をしリカバリーが40から60万かかると言われた話をしたら、「おれは3万で直した」という奴がいた。彼に直した会社を聞き、今日電話をしてみた。昨日の会社と同様な問診結果を話すのだが、費用は5万から最高でも15万という。この値段差は何なのだろうか?とにかくそれでも直した実績があるのだからかまうまい。早速その金沢の会社に梱包郵送した。
その足で上野のフェルメール展を見に行くhttp://ofda.jp/column/。見終わって出口のところで大学の同級生にばったり。コンピュータークラッシュの話をしたら、彼も昨年パソコンが壊れ業者にリカバリーを頼み20万かかったとのことである。でも費用はいい加減で向こうの提示額が高いので「結構です」と言うとそれならとぐっと安くなったとか。
帰りがけ秋葉原のヨドバシによる。壊れたハードの容量が250GBでファンなし、パーティションなし、ミラーリングなしで3万くらいだったが同じ値段以下で ファン付 パーティション付 ミラーリング機能付き、1テラのものが買えた。もっと容量を上げてもよかったのだが、1年で買い換えるつもりで安いのにした。

cpu問題

On
by 卓 坂牛

8月15日
事務所のcpuの外付けhdにアクセスできなくなった。いやはや。リカバリー会社に手当たり次第電話。すごい金額を突きつけられるし、一体何が原因かもよく分からん。一晩悶々とした。しかし朝起きて思い出した。そういえばコンピューターのような頭脳をもったコンピューター技師が同級生にいたではないか。早速電話をしてみる。全てを完璧に説明してくれた。僕でも分かるように。その症状ならまだ自分で治せる可能性があるよと教えてくれる。コントロールパネルからアクセスして、○○○せよと。へー。バックアップはとるものだと。もちろんそんなことは知っている。ウィンドウズについているバックアップシステムで十分だよと。更に重要な外付けなら一年に一度は買い替えなさいとも教えられる。はいはい分かりました。今日買いに行きます。

坂本建築めぐり

On
by 卓 坂牛

本日は朝から某建築雑誌の坂本一成特集のナヴィゲーターとして坂本作品を見て回る。雑誌の監修者のtさんと作品の最寄駅で朝待ち合わせる。今日はまた酷暑がぶり返しているようでめちゃくちゃ暑い。しかしいつもラフな格好のtさんも今日はすこしこぎれいな出で立ちである。坂本さんと会うということでさすがのtさんも少し緊張気味か?10時に建物に到着。僕は2回目である。初めて坂本作品を見る人はどういう感想を持つのだろうか?もちろん坂本特集を組みたいということだからそれなりに下調べをしているだろうし、それなりの興味をもっているのだろうが、坂本建築は本物を見るまで分からないことが多いものである。それはベンチューリの建築にかなり近い。普通を標榜しているのだから図面や写真からでは分からないことが多い。ベンチューリの本物を最初に見たとき、その微妙な差異にビックリしたものである。昼過ぎに先生の自邸に移動。カメランもここで合流。坂本研の学生も数名訪れ一緒に見学。その後研究室に移動。ここでインタビューなのだが、朝から一緒にいてまあさんざん会話をしてきたのでかなり聞きたいことは聞いていた。しかしもう一度仕切りなおしで質問をし始める。気がつくつとかなり時間がたっていた。終わって皆で夕食をとって先生と別れる。tさんにどうでしたと聞くと。来てよかった。一日じっくりと見て話を聞いて全てが腑に落ちたとおっしゃる。そうだろうなあと思った。理念的なあるいは普遍的な坂本建築は実は稀に見る感性的で個別的な建築なのだと僕は思っている。

海賊船

On
by 卓 坂牛

幼少の頃、箱根に来たことがある。鮮明に思い出される二つのイメージがある。一つはロープーウエィから見た大涌谷の谷底から吹き上がる水蒸気。二つ目はやはりロープーウエィから見た芦ノ湖の海賊船である。記憶が確かなら、その時この遊覧船には乗れなかった。今回はこの船に乗ることが出来た。船から湖岸の建物がいろいろ見える。村野藤吾の箱根プリンスが見えてきた。昔日建の後輩と車で見学に来た。そのときは陸地から見たのだが、今日は船から見ることができた。名作は風景になるなあ。船からいろいろな建物をみると、どれもが風景を壊して見える。そこへいくと村野藤吾は別格だ。まるできのこのように芦ノ湖の湖岸に生えている。言われなければ建築があることさえおぼろげだ。箱根町から湯本までバスで20分である。驚きの早さ。帰りも岡部さんのロマンスカー。あっという間に新宿である。箱根ほどコンビニエントで表情豊かなリゾートはあるまい。事務所に寄り模型の進捗を見る。1/30だと実に分かる。気持ちいい。

ポーラ美術館

On
by 卓 坂牛

8月12日
岡部憲明さんの設計したロマンスカーに乗って箱根に来た。来よう来ようと思ってずっと来られなかったポーラ美術館にやっと来た。建物の構成やプランは計画中からよく知っていたし、もちろん出来たものの写真はよく見ていたから来なくても分かった気になっていたが来たから感じたことがいくつかある。エントランスをはいって先ず感じた。巨大なガラススティフナーのついた斜めの透明な屋根 の開放感がとても気持ちいい。計画中は模型を見ながらちょっと無理しすぎではないかと感じていたがそうでもない。二つ目、エスカレーターを降りていく時の右側面の特注ガラス壁が分かっちゃいるけれどやはり美しい。三つ目、エスカレーターの配置と吹き抜けの大きさが丁度よいバランス。ちょうど良いバランスだと写真をとるとだいたいどれも絵になるのである。しかし一番すごいなと思ったのは、十字断面の鉄骨柱で支えられたぐらぐらのスラブが二つのレベルに浮いていてそれをガラスが繋ぐその断片的な構成である。視覚的な断片感もさることながら、建設的物理的にこれだけ断片化されると層間変位を吸収する仕組みがかなり大変なことだというのは想像に難くない。この山奥にこれだけ複雑な建物をつくるには良いゼネコンの技術者と良い設計監理者と良いクライアントの理解が必要だっただろうなあと感心することしきり。全体をまとめた安田さんの情熱と力量は言うまでも無い。

北島

On
by 卓 坂牛

今日からお盆休みのところが多いと聞く。家の近所は人通りも車の数もぐっと少ないようだ。が、事務所は中国出張のナカジを除いて皆出社。午後金箱さん来社。スタッフの田村さんが同席。急に無理矢理お願いした仕事なので彼に極端に負荷がかかっていないか心配。打合せをしながら懸案事項を相談すると思いのほか上手く行きそうな感触である。これなら確認申請が最も簡易な4号建築で行けるかもしれない。
木曜日の予定を坂本先生と電話で確認。建築noteの槻橋氏と落ち合う時間などを決める。それにしても未だに企画書が来ないとはどういうこと?まあもうそんなことはどうでもいいか。
北島が金メダルを取ったのを知る。水泳の2連覇というのは偉業である。8年間自分の体力を最高潮にキープするというのは一体どんなことだろうか?他の種目に比べてダイレクトに体力が結果を左右するスポーツで2連覇というのは頭が下がる。