Archive

Mar 2021

2冊の本

On
by 卓 坂牛

事務所にル・コルビュジエと篠原一男の本が届いていた。コルの本はジャン・プティの編纂したコルの歴史で、訳者の田路さんに言わせればコルの遺言である。500ページを超える大部の書は読み応えがありそうだ。田路さんありがとう。篠原の本はGSDにおいて丹下、菊竹に次いで行われた日本人建築家展覧会をベースにまとめた篠原モノグラフである。序文はモーセン・モスタファヴィが書いている。キュレートしたのはSeng Kuanでこの展覧会はGSDの前に2016年にETHで2014年にセントルイスのワシントン大学で行われた。僕はセントルイスに行ってシンポジウムに出ていたので、あれからこのプロジェクトが連続していたのかと思うと感慨深い。数ある篠原モノグラフの中でこれは世界的な広がりが記録されているという意味で特筆に値する。クリスチャン・ケレツは軽井沢に、コールハース は百周年記念館に魅了された思いの丈を語っている。スチュワートさん、をはじめとする東工大スクール(奥山、塚本、塩崎)の寄稿も読み応えがありそうである。写真もドローイングも未公開のものが多く、何よりデザインが美しく、どこも行けない残りの春休みの楽しみができた。Seng さんありがとう。

The books about Le Corbusier and Kazuo Shinohara arrived at the office. The former is a history of Le Corbusier compiled by Jean Petit, and according to the translator, Mr. Taji, it is Le Corbusier’s last will. Thank you, Taji-san. Shinohara’s book is a Shinohara monograph based on Japanese architects’ exhibition held at the GSD after Tange and Kikutake. Mosen Mostafavi writes the foreword. Seng Kuan curated the exhibition. It was held at the ETH in 2016 before the GSD and at Washington University in St. Louis in 2014. I went to St. Louis to attend the symposium, so it is very moving to think that this project has continued since then. Among the many Shinohara monographs, this one is worthy of special mention because it documents the global spread of the project. Christian Keretz describes his fascination with the Karuizawa house and Koolhaas with the Centenary hall. Stewart and others’ contributions from the Tokyo Tech School (Okuyama, Tsukamoto, Shiozaki, Kobayashi) are also worth reading. Many of the photographs and drawings have never been published before. The design is beautiful, giving me something to look forward to during my remaining spring holidays when I can’t go anywhere else.

赤城神社の桜

On
by 卓 坂牛

我が家から一番近い桜は隈さん設計の赤城神社の桜。そろそろ満開。

The closest cherry blossoms to my house are the ones at Akagi Shrine designed by Mr. Kuma. It’s about to be in full bloom.

小さな試み

On
by 卓 坂牛

柑橘類の皮と作品とならなかった書の和紙は食器やフライパンの油取りとして使う。洗剤使用量を減らす試み。配偶者のアイデアである。

The citrus peel and the Japanese paper of the Syo that did not become a work are used as oil remover for tableware and frying pans. An attempt to reduce the amount of detergent used. It’s a spouse’s idea.

 

自分を見る

On
by 卓 坂牛

昨日のライゾマティクス展では入場するところに、あなたの動きを捕捉しデーターを使用しますと書いてあり、全ての部屋にカメラがあり映されている。見ていた画面に自分が映っている。

At the entrance to the Rhizomatiks exhibition yesterday, it was written that they would capture your movements and use data, and all rooms had cameras.  I am reflected on the screen I was looking at.

辞める言葉

On
by 卓 坂牛

最近いろんなところで退任の辞を聞く。自分も役を辞めることがあるから話す機会があるかもしれない。なので人が何を話すか気になる。スマートな人ほどシンプルで爽やか。自慢話に終始するのは聞き苦しい。気をつけないと。

Recently, I hear the speech of resignations in various places.  I may have a chance to talk because I also quit my role.  So I’m curious about what people say.  The smarter the person, the simpler and more refreshing.  It’s hard to hear all the bragging stories.  I have to be careful.

春がきた

On
by 卓 坂牛

冬の間この角度から朝日が入ってくることはない。春が来た。

The morning sun does not come in from this angle during the winter. Spring has come.

ライゾマティクス

On
by 卓 坂牛

午後、都限美、行ってきました。すごかったです。理科大OB尊敬します。僕の建築の中に映るライゾマの映像の中で踊る北村明子さんを想像しました。いつか実現させたいですね。

In the afternoon, I went to Tokyo metropolitan museum of art.  It was amazing.  I respect the aluminum of Tokyo University of Science.  I imagined Akiko Kitamura dancing in the image of Rhizomatiks reflected in my architecture.  I want to make it happen someday.

うつわや釉

On
by 卓 坂牛

神楽坂の数少ない行きつけの店「うつわや釉」はお祝いの品を探す店。昨日は素敵なガラス器に出会う。少し歪んだ表面と、黄ばんだ色が気に入った。店主が言う。大学教授のお客さんで教え子の結婚式には祝儀の代わりに器をあげるという方がいます、と。それ僕のことでしょうと言ったら、坂牛さん以外にいますと言われた。僕がそうしているのは林昌二さんから祝儀の代わりに器をもらい、いまでもその器を使うと林さんを思い出すからである。

One of the few shops in Kagurazaka, where I often go “Utsuwaya Yu,” is a shop where I look for festive items. I met a nice glassware yesterday. I like the slightly distorted surface and the yellowish color. The shopkeeper says. A university professor who is customer says that he  give a vessel instead of a celebration tip at their student’s wedding ceremony. When I said that it was me, I was told that I was not Mr. Sakaushi. I do this because I received a vessel from Mr. Shoji Hayashi instead of a celebration tip. and I still remember Mr. Hayashi when I use that vessel.