Taku Sakaushi

Diary

篠原一男

朝竹橋の美術館に寄って、奥山研に行く、鹿島出版会の川島さん、松口さんとお会いする。本の打ち合わせ。品格のある本にしようということになる。長い期間価値の薄れない本。定本と言ってもいいのかもしれない。論文に引用されるような本。それは内容だけではなく、構成やデザインにも関わることである。年内にまた打ち合わせをすることにして、篠原先生の偲ぶ会に移動する。100周年記念館で先生にゆかりのある人たちだけの集まりであった。しかし150人ほど集まった。篠原研obは日本人はほとんどやってきた。アメリカからもキース、香港からレスリー、ウィーンからヴェネーダが来た。篠原研以外でも建築家は富永さん、長谷川さん、妹島さん。編集者も石堂さん、小巻さん、豊田さん。クライアントも浅倉さん、篠さん。そして評論家の多木さん。多木さんが改めて篠原一男は再度誰かがきちんと日本のどのような文脈に載せるのかを分析しなければいけないとおっしゃっていた。そうだろう。そのとおりである。
僕は今思うと篠原先生がいなければきっと東工大に入学していなかった。高校時代に富田さんという高校の先輩がいたために象設計に大学進学の相談に行き、今はなき象のボス大竹さんや富田さんに、現役建築家のいる大学に行きなさいと言われ名前の挙がった東工大に進学した。そしてこれはその当時よく分からなかったけれど、篠原先生のエキスを充分に体に染み込ませていたように思う。先生が私の卒業設計をレモンの展覧会に選んでくれたのも、あのデザインが、先生と通じるものがあったからだと今にして思う。大学時代は会話さえあまりしていただけなかったのだが、結婚式への出席をお願いするために配偶者とハウスイン横浜を訪れた時、延々とリールの計画の話を始めたのが印象的だった。そしてそれから10年後くらいから先生との付き合いが本格的になった。先生の鼎談に呼ばれ、その後建築技術での都市論の連載、先生との往復書簡、そんなやりとりのために月に2回くらいずつ自由が丘のワインバーで昼からワインを何本もあけたのを覚えている。
哲学的な引用だらけの文章を書くと、そんなものは建築家の文章ではないと怒られた、徹底して一人称に拘る先生であった。その後くらいから先生の体調は悪くなった。九段の病院に入院したとき、僕はいてもたってもいられなくなって、先生の了解もとらず、突然先生の病室を訪れた。風呂付の個室に入院されていた先生の部屋に入ると先生は寝ていた。しばらく声もかけずにドアのところからベッドの上の先生の顔をみていると目が開いた。僕のことに気がつくと、少し戸惑いを見せ、ちょっと部屋の外にいてくれと言う。5分くらいたつと入りなさいと言われた。ローブを着ていた。髪に櫛をいれたようである。ソファに座っていた。努めて元気そうにおしゃべりになっているのが少し痛々しかった。
そしてその後衰弱が激しくなった。横浜の自邸に3度訪れた。最後の本の打ち合わせである。そして、その本を出せずに逝かれた。
僕が建築を始めるきっかけであった。そして先生に心酔し、そして今でも先生の建築は美しいと思う。そして多分死ぬまで美しいと思い続けると思う。これは例えばコルビュジェのサボイに行くたびに感動するのと同じである。同じことはできないけれど、ああいうものは普遍的なんだと思う。同じことはしないけれど、ああいう人が建築家なんだと思う。

Cancel Reply

You must be logged in to post a comment.

On September 23, 2006
by 卓 坂牛
in 未分類

Archives

  • October 2024
  • September 2024
  • August 2024
  • July 2024
  • June 2024
  • May 2024
  • April 2024
  • March 2024
  • February 2024
  • January 2024
  • December 2023
  • November 2023
  • October 2023
  • September 2023
  • August 2023
  • July 2023
  • June 2023
  • May 2023
  • April 2023
  • March 2023
  • February 2023
  • January 2023
  • December 2022
  • November 2022
  • October 2022
  • September 2022
  • August 2022
  • July 2022
  • June 2022
  • May 2022
  • April 2022
  • March 2022
  • February 2022
  • January 2022
  • December 2021
  • November 2021
  • October 2021
  • September 2021
  • August 2021
  • July 2021
  • June 2021
  • May 2021
  • April 2021
  • March 2021
  • February 2021
  • January 2021
  • December 2020
  • November 2020
  • October 2020
  • September 2020
  • August 2020
  • July 2020
  • June 2020
  • May 2020
  • April 2020
  • March 2020
  • February 2020
  • January 2020
  • December 2019
  • November 2019
  • October 2019
  • September 2019
  • August 2019
  • July 2019
  • June 2019
  • May 2019
  • April 2019
  • March 2019
  • February 2019
  • January 2019
  • December 2018
  • November 2018
  • October 2018
  • September 2018
  • August 2018
  • July 2018
  • June 2018
  • May 2018
  • April 2018
  • March 2018
  • February 2018
  • January 2018
  • December 2017
  • November 2017
  • October 2017
  • September 2017
  • August 2017
  • July 2017
  • June 2017
  • May 2017
  • April 2017
  • March 2017
  • February 2017
  • January 2017
  • December 2016
  • November 2016
  • October 2016
  • September 2016
  • August 2016
  • July 2016
  • June 2016
  • May 2016
  • April 2016
  • March 2016
  • February 2016
  • January 2016
  • December 2015
  • November 2015
  • October 2015
  • September 2015
  • August 2015
  • July 2015
  • June 2015
  • May 2015
  • April 2015
  • March 2015
  • February 2015
  • January 2015
  • December 2014
  • November 2014
  • October 2014
  • September 2014
  • August 2014
  • July 2014
  • June 2014
  • May 2014
  • April 2014
  • March 2014
  • February 2014
  • January 2014
  • December 2013
  • November 2013
  • October 2013
  • September 2013
  • August 2013
  • July 2013
  • June 2013
  • May 2013
  • April 2013
  • March 2013
  • February 2013
  • January 2013
  • December 2012
  • November 2012
  • October 2012
  • September 2012
  • August 2012
  • July 2012
  • June 2012
  • May 2012
  • April 2012
  • March 2012
  • February 2012
  • January 2012
  • December 2011
  • November 2011
  • October 2011
  • September 2011
  • August 2011
  • July 2011
  • June 2011
  • May 2011
  • April 2011
  • March 2011
  • February 2011
  • January 2011
  • December 2010
  • November 2010
  • October 2010
  • September 2010
  • August 2010
  • July 2010
  • June 2010
  • May 2010
  • April 2010
  • March 2010
  • February 2010
  • January 2010
  • December 2009
  • November 2009
  • October 2009
  • September 2009
  • August 2009
  • July 2009
  • June 2009
  • May 2009
  • April 2009
  • March 2009
  • February 2009
  • January 2009
  • December 2008
  • November 2008
  • October 2008
  • September 2008
  • August 2008
  • July 2008
  • June 2008
  • May 2008
  • April 2008
  • March 2008
  • February 2008
  • January 2008
  • December 2007
  • November 2007
  • October 2007
  • September 2007
  • August 2007
  • July 2007
  • June 2007
  • May 2007
  • April 2007
  • March 2007
  • February 2007
  • January 2007
  • December 2006
  • November 2006
  • October 2006
  • September 2006
  • August 2006
  • July 2006
  • June 2006
  • May 2006
  • April 2006
  • March 2006
  • February 2006
  • January 2006
  • December 2005
  • November 2005
  • October 2005
  • Home
  • About
    • Profile
    • Team
  • Works
  • Blog
    • Text
    • Column
  • Contact
  • University
    • Lab
    • Lecture
  • O.F.D.A Home
  • #

© Copyright 2016 O.F.D.A.