卒論発表会
今日は卒論発表会。僕の部屋は論文2名、設計3名。設計者は巨大模型とA1 15枚(ミニマム)のドローイングを朝から発表会場に搬入。小雪がちらついていたが、本降りではなく助かった。論文は写真論と装飾論。かたや新建築の1万枚近い写真を分析。かたや善光寺表参道の数百メートルの街路立面の線分数をすべて計測。両方とも気が遠くなるような作業だっただろう。しかしその甲斐あって最後は4年としてはそれなりなものに仕上がったと思う。設計は「私私」の境界に着目したもの。自然概念を導入したもの。空間と空間の連結空間に着目したもの。それぞれ意義深いテーマである。デザイン自体はもうひと頑張り。論文つき設計なので最後まで僕が論文にokしないので設計時間が短いことが原因である。でも最後の設計くらい、概念をしっかり固めてから設計するという訓練をさせたい。デザインに加えプレゼンももうひと頑張り欲しい。写真で簡単に逃げられる。意味の無い紙が多いように感じた。このコンピューター時代、15枚という数字になんの意味もなくなってきた感じがする。枚数減らして一枚一枚の意味づけを考えるように指導するべきなのかもしれない。また人前での発表はまだ練習不足。つっかえたり、口ごもったり、他の先生からの質問に今ひとつピントがずれる。代わりに答えたくなるようなことばかりだった。
発表会が終り、雑用、雑用。建築雑誌の原稿校正。読書。またあの分厚いコラージュ論の続きである。グリーンバーグのコラージュ論がとりあげられる。グリーンバーグにかかるとコラージュもその平面性とメディウムに価値が見いだれている。それゆえネオダダのアッサンブラージュには見向きもしないところが面白い。2月に入り建築棟は夜間の使用は申請制になり滞在者がぐっと減った。そのおかげで実に静かである。いいんだか悪いんだか?
You must be logged in to post a comment.