Taku Sakaushi

Diary

イタリア友好

イタリアのレッチェという市が日本との交流を深めたいという。面白いことにその話を受けたのが日本のとあるイタリアンレストランのマスター。そのマスターの輪で人が集まることになった。私も航空関係の親しい先輩からレッチェと交流を深めるためにはバロック建築をわかる人間が必要だと言われ参加することになった。集まった人たちはビジネスとは関係なく皆で楽しもうという魂胆である。jtb,jal 国土交通省、イタリア語通訳、集まった場所は新宿御苑裏のイタリアレストラン。このレストランが前代未聞。こんなイタリア料理屋は初めてある。普通のイタリア料理は(まあフランス料理もそうだろうが)料理に合わせてワインが出るのだが、ここはワインに合わせて料理が出る。と言えば少し大袈裟だが、料理ごとにワインが全部入れ換わる。料理が出ると次のワイングラスがサーブされ、そこに次のワインが注がれるのである。もちろんその量はそれほど多くない。しかし、だからこそ飲み過ぎずワインの味がよくわかる。そして極めつけはデザートワイン。赤の冷えたスィートワインなのである。これがドイツワインとは全然違う深みのある甘味であった。料理もレアである。フォワグラのパテに一年に10キロしか取れない蜂蜜をつけたりする。日本のイタリア料理は洗練されている。去年イタリアに行って、イタリアのイタリア料理より日本のイタリア料理の方がはるかに美味しいのはなぜ?と疑問に思った。それは日本のイタリア料理の方がイタリア料理の本質に近いのか?それとも日本のイタリア料理は単に日本人の口に合うように開発されたのか?どちらですかとマスターに聞いたら後者ですと言われた。まあそんなことなのだろうとは思ったが。
レッチェ交流第一弾はどうするか?国交省には10月から観光庁ができるわけで彼も多いに乗り気である。坂牛が企画するレッチェバロックの町並みめぐりはどうか?と彼が提案。jtbの先輩が「それ売れないでしょう」と冷たく却下。国交省の先輩は「いやそんなことはない。是非やろう」と酔った勢い。まあレッチェの大学と提携するなんていうのが僕としてはありがたい。世界の田舎と手を結ぼうというのが今のところ信大における僕のコンセプトである。
国交省の先輩は高校の四つ上級生ということもあり、昨今の一級建築士問題で大学が右往左往していることの文句を言ったら、「本当に役人はダメなんだよ」と自戒の念をこめつつおっしゃていた。「役人はとにかくクレームに対して、何かをしたという事実を残したい人間が多い」とか。どうしたらいいんですかと聞いたら「新聞に書かせるのが一番効くよ」といい知恵をいただいた。「大学の先生はまじめだからねえ。正論を吐いても、役人は動かないんだよ」だそうだ。そういうもんだろうか?

Cancel Reply

You must be logged in to post a comment.

On September 17, 2008
by 卓 坂牛
in 未分類

Archives

  • October 2024
  • September 2024
  • August 2024
  • July 2024
  • June 2024
  • May 2024
  • April 2024
  • March 2024
  • February 2024
  • January 2024
  • December 2023
  • November 2023
  • October 2023
  • September 2023
  • August 2023
  • July 2023
  • June 2023
  • May 2023
  • April 2023
  • March 2023
  • February 2023
  • January 2023
  • December 2022
  • November 2022
  • October 2022
  • September 2022
  • August 2022
  • July 2022
  • June 2022
  • May 2022
  • April 2022
  • March 2022
  • February 2022
  • January 2022
  • December 2021
  • November 2021
  • October 2021
  • September 2021
  • August 2021
  • July 2021
  • June 2021
  • May 2021
  • April 2021
  • March 2021
  • February 2021
  • January 2021
  • December 2020
  • November 2020
  • October 2020
  • September 2020
  • August 2020
  • July 2020
  • June 2020
  • May 2020
  • April 2020
  • March 2020
  • February 2020
  • January 2020
  • December 2019
  • November 2019
  • October 2019
  • September 2019
  • August 2019
  • July 2019
  • June 2019
  • May 2019
  • April 2019
  • March 2019
  • February 2019
  • January 2019
  • December 2018
  • November 2018
  • October 2018
  • September 2018
  • August 2018
  • July 2018
  • June 2018
  • May 2018
  • April 2018
  • March 2018
  • February 2018
  • January 2018
  • December 2017
  • November 2017
  • October 2017
  • September 2017
  • August 2017
  • July 2017
  • June 2017
  • May 2017
  • April 2017
  • March 2017
  • February 2017
  • January 2017
  • December 2016
  • November 2016
  • October 2016
  • September 2016
  • August 2016
  • July 2016
  • June 2016
  • May 2016
  • April 2016
  • March 2016
  • February 2016
  • January 2016
  • December 2015
  • November 2015
  • October 2015
  • September 2015
  • August 2015
  • July 2015
  • June 2015
  • May 2015
  • April 2015
  • March 2015
  • February 2015
  • January 2015
  • December 2014
  • November 2014
  • October 2014
  • September 2014
  • August 2014
  • July 2014
  • June 2014
  • May 2014
  • April 2014
  • March 2014
  • February 2014
  • January 2014
  • December 2013
  • November 2013
  • October 2013
  • September 2013
  • August 2013
  • July 2013
  • June 2013
  • May 2013
  • April 2013
  • March 2013
  • February 2013
  • January 2013
  • December 2012
  • November 2012
  • October 2012
  • September 2012
  • August 2012
  • July 2012
  • June 2012
  • May 2012
  • April 2012
  • March 2012
  • February 2012
  • January 2012
  • December 2011
  • November 2011
  • October 2011
  • September 2011
  • August 2011
  • July 2011
  • June 2011
  • May 2011
  • April 2011
  • March 2011
  • February 2011
  • January 2011
  • December 2010
  • November 2010
  • October 2010
  • September 2010
  • August 2010
  • July 2010
  • June 2010
  • May 2010
  • April 2010
  • March 2010
  • February 2010
  • January 2010
  • December 2009
  • November 2009
  • October 2009
  • September 2009
  • August 2009
  • July 2009
  • June 2009
  • May 2009
  • April 2009
  • March 2009
  • February 2009
  • January 2009
  • December 2008
  • November 2008
  • October 2008
  • September 2008
  • August 2008
  • July 2008
  • June 2008
  • May 2008
  • April 2008
  • March 2008
  • February 2008
  • January 2008
  • December 2007
  • November 2007
  • October 2007
  • September 2007
  • August 2007
  • July 2007
  • June 2007
  • May 2007
  • April 2007
  • March 2007
  • February 2007
  • January 2007
  • December 2006
  • November 2006
  • October 2006
  • September 2006
  • August 2006
  • July 2006
  • June 2006
  • May 2006
  • April 2006
  • March 2006
  • February 2006
  • January 2006
  • December 2005
  • November 2005
  • October 2005
  • Home
  • About
    • Profile
    • Team
  • Works
  • Blog
    • Text
    • Column
  • Contact
  • University
    • Lab
    • Lecture
  • O.F.D.A Home
  • #

© Copyright 2016 O.F.D.A.