Taku Sakaushi

Diary

プロセスが見えること

岩波ブックレットという60ページ程度の小冊子がある。数冊買って放っておいた一冊に偶然近著を二冊ほど読んだ福岡伸一氏のものがあった。タイトルは『生命と食』(2008)。その中にこんな話がある。氏が好む京料理の一つにすりおろした蓮根を握ってあつあつの椀にひたす料理がある。その料理のルーツを京都吉兆の当主から教えてもらったとき当主はこう言ったと言う。「でも、練りものというのは、料理としては本質的に「逃げ」なんですよ」と。それを受けて氏は現代の食物はファーストフードを筆頭に製作のプロセスが見えない練りものだらけ。練りものは何がどれほど混入しているのか全く分からない危険状態なのだと言う。そして食物ばかりか経済にしてもサブプライムも立派な練ものだと言う。不良債権になるかもしれないローンを他のさまざまな債権と練り混ぜ見えないようにして売りさばき、その危険なローンが発病したのだから問題の一端は練りまぜにあると主張する。先日お会いした女性社長もサブプライムは世界を相手取った一大詐欺だと言っていた。彼女もブラックボックス化にことの原因をおいている。
そう言われて我々の周りを見れば、建築におけるスケルトンとブラックボックスという問題に気が付く。建築は透明化と同時にブラックボックス化もしている。そしてそのブラックボックスが竣工後、誰も分からぬ困ったことを引き越す。故柳田博明氏は「昔のテレビは自分で直せたのに今のテレビは捨てるしかない」と昨今の家電ブラックボックス化を嘆いた。数万のテレビは捨てられても数千万の建築を捨てるわけにはいかない。やはりプロセスが明瞭であることはすべてにおいて望まれることである。因みに僕は食の練りものもあまり好みではない。昔かまぼこやのそばに住んでいたからだろうか。煉りものを見ると練り混ぜ機械の中でぐるぐる回る生臭い魚肉が頭に浮かぶ。

4 Comments

  • 2009年2月28日 @ 3:01 AM
    天内大樹

    コンクリートは史上最もよく使われている練り物ではないでしょうか.

    Log in to Reply
  • 2009年2月28日 @ 1:12 PM
    ushi

    流石天内さん。鋭い指摘。その昔水を大量に混ぜ込んだシャブコンなる悪質コンクリートが出回った。しかし最近は品質管理が少しはよくなっている。中国行くと、品質チェックシートは出てくるのだが、足りなくなるとコンクリートを現場で混ぜて作っていたりする。あれは一体何が混ざっているのやら心配になる。

    Log in to Reply
  • 2009年2月28日 @ 10:35 PM
    Oscar

    その昔、母に「安いレストランで挽き肉料理を食べてはいけない。」と教えられました。(高ければ安心かというとそうでもない気がしますが。)
    病院で使っている機械などは、現場の技師にブラックボックス化しているのはもちろん、メーカーの保守担当者も一部しかわかっていないことが多いです。モニターの故障とPC部分、モーター部分を担当する人が別だったりします。というわけで、故障して電話するとオペレーターに延々と故障の状態を説明しないと、担当者にたどりつけなかったりします。

    Log in to Reply
  • 2009年3月1日 @ 2:09 PM
    ushi

    そうだろうねえ。機械をもっと簡単に作れと柳田さんは言っていた。問題があるとそれを複雑化する方向へもっていくのが昨今の機械設計だと嘆きそれをスパゲッティ症候群と呼んでいた。因みに彼がほめたたえた建築は正倉院。

    Log in to Reply

Cancel Reply

You must be logged in to post a comment.

On February 27, 2009
by 卓 坂牛
in 未分類

4 Comments

Archives

  • October 2024
  • September 2024
  • August 2024
  • July 2024
  • June 2024
  • May 2024
  • April 2024
  • March 2024
  • February 2024
  • January 2024
  • December 2023
  • November 2023
  • October 2023
  • September 2023
  • August 2023
  • July 2023
  • June 2023
  • May 2023
  • April 2023
  • March 2023
  • February 2023
  • January 2023
  • December 2022
  • November 2022
  • October 2022
  • September 2022
  • August 2022
  • July 2022
  • June 2022
  • May 2022
  • April 2022
  • March 2022
  • February 2022
  • January 2022
  • December 2021
  • November 2021
  • October 2021
  • September 2021
  • August 2021
  • July 2021
  • June 2021
  • May 2021
  • April 2021
  • March 2021
  • February 2021
  • January 2021
  • December 2020
  • November 2020
  • October 2020
  • September 2020
  • August 2020
  • July 2020
  • June 2020
  • May 2020
  • April 2020
  • March 2020
  • February 2020
  • January 2020
  • December 2019
  • November 2019
  • October 2019
  • September 2019
  • August 2019
  • July 2019
  • June 2019
  • May 2019
  • April 2019
  • March 2019
  • February 2019
  • January 2019
  • December 2018
  • November 2018
  • October 2018
  • September 2018
  • August 2018
  • July 2018
  • June 2018
  • May 2018
  • April 2018
  • March 2018
  • February 2018
  • January 2018
  • December 2017
  • November 2017
  • October 2017
  • September 2017
  • August 2017
  • July 2017
  • June 2017
  • May 2017
  • April 2017
  • March 2017
  • February 2017
  • January 2017
  • December 2016
  • November 2016
  • October 2016
  • September 2016
  • August 2016
  • July 2016
  • June 2016
  • May 2016
  • April 2016
  • March 2016
  • February 2016
  • January 2016
  • December 2015
  • November 2015
  • October 2015
  • September 2015
  • August 2015
  • July 2015
  • June 2015
  • May 2015
  • April 2015
  • March 2015
  • February 2015
  • January 2015
  • December 2014
  • November 2014
  • October 2014
  • September 2014
  • August 2014
  • July 2014
  • June 2014
  • May 2014
  • April 2014
  • March 2014
  • February 2014
  • January 2014
  • December 2013
  • November 2013
  • October 2013
  • September 2013
  • August 2013
  • July 2013
  • June 2013
  • May 2013
  • April 2013
  • March 2013
  • February 2013
  • January 2013
  • December 2012
  • November 2012
  • October 2012
  • September 2012
  • August 2012
  • July 2012
  • June 2012
  • May 2012
  • April 2012
  • March 2012
  • February 2012
  • January 2012
  • December 2011
  • November 2011
  • October 2011
  • September 2011
  • August 2011
  • July 2011
  • June 2011
  • May 2011
  • April 2011
  • March 2011
  • February 2011
  • January 2011
  • December 2010
  • November 2010
  • October 2010
  • September 2010
  • August 2010
  • July 2010
  • June 2010
  • May 2010
  • April 2010
  • March 2010
  • February 2010
  • January 2010
  • December 2009
  • November 2009
  • October 2009
  • September 2009
  • August 2009
  • July 2009
  • June 2009
  • May 2009
  • April 2009
  • March 2009
  • February 2009
  • January 2009
  • December 2008
  • November 2008
  • October 2008
  • September 2008
  • August 2008
  • July 2008
  • June 2008
  • May 2008
  • April 2008
  • March 2008
  • February 2008
  • January 2008
  • December 2007
  • November 2007
  • October 2007
  • September 2007
  • August 2007
  • July 2007
  • June 2007
  • May 2007
  • April 2007
  • March 2007
  • February 2007
  • January 2007
  • December 2006
  • November 2006
  • October 2006
  • September 2006
  • August 2006
  • July 2006
  • June 2006
  • May 2006
  • April 2006
  • March 2006
  • February 2006
  • January 2006
  • December 2005
  • November 2005
  • October 2005
  • Home
  • About
    • Profile
    • Team
  • Works
  • Blog
    • Text
    • Column
  • Contact
  • University
    • Lab
    • Lecture
  • O.F.D.A Home
  • #

© Copyright 2016 O.F.D.A.