Taku Sakaushi

Diary

アルゼンチンの学生、先生、建築家と話す

%E7%94%BB%E5%83%8F%20037%E5%AD%A6%E7%94%9F.jpg
エスキス室での学生とエスキス中の1/500模型(彼らの模型はだいたいがカードボードでできている)
ブエノスアイレスには建築を教える大学が国立のブエノスアイレス大学と私立のベルグラーノ大学があるようである(まだあるかもしれないが)。午前中このベルグラーノ大学に向行き、3年生の課題を見せてもらう。一学年60人の学生を3チームに分け、それぞれを2人のスタッフで指導している。大学には製図室はなく、エスキスをするワークショップルームだけがある。課題はブエノスアイレスの南北を結ぶ結節点の再開発である。前期に都市計画的な現地調査と街区割、そしてヴォリューム配置、機能配置を行う。後期はその中に建てるスカイスクレーパーの機能プログラム作りとデザインを行うもの。こういう再開発が課題のテーマとして選ばれるところが、今の日本とはかなり違う。デザインの傾向はかなり雑誌情報に左右されているのだろうか?スペイン語圏ということもあり、エル・クロは彼らの重要な教科書のようである。
%E7%94%BB%E5%83%8F%20029OFDABELUGURANO.jpg
エントランスに貼られた後援会のポスター
30分ほど課題を見せてもらい、学生と対話しその後、講演を行う。100人入るレクチャールームで1時間半ほど。するが幼稚園、大小の窓、角窓の家、リーテム東京工場の4つ。みな熱心に聞いていた。終了後に多数の質問がでるかとも思ったが、質問したのは教授陣だけ。比較的静かな学生だと思いきや、自分の作品を持ってきて、サジェスチョンを欲しいと食い下がる学生がいたのはさもありなんである。
%E7%94%BB%E5%83%8F%20056%E6%95%99%E6%8E%88%E9%99%A3.jpg
建築学部長とデザインの教授
終了後建築学部長を囲んで昼食。話はリサイクル、サスティナブルに及び、アルゼンチンはまだ段ボールの再利用くらいだと嘆きつつも、サスティナブル以前にやることがたくさんあると言っていた。
%E7%94%BB%E5%83%8F%20076MARQ%E5%A4%96%E8%A6%B3.jpg
建築博物館外観
夕方建築博物館でのオープニングカクテルパーティに招かれる。この建物が素敵である。その昔暖房スチーム用のタンクとスチーム機械を入れておいた建物をSCA(日本でいえば建築学会のようなものらしい)が買い取り改修したものである。鉄骨造レンガ壁(こちらでは標準の施工法だそうだ。中国ではコンクリートラーメンレンガ壁が標準だったが、所変われば基準も変わる)。
%E7%94%BB%E5%83%8F%20086%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC.jpg
できたてのフライヤー
会場には新たに作られたとてもいかしたフライヤーが置かれていた。そして1~2階には日本建築の模型(丹下さんからsannaまで、とにかくよく作られている。ブエノスアイレス・大学で作られたそうだ)3階はブエノスアイレス大学の演習で行われた世界の建築研究日本編。去年の成果だそうで、日本の住宅がテーマ。アトリエワン、千葉さん、そのほかたくさんの建築家の作品がある。そして4階が日本の現代建築というテーマでプロジェクターで2~30の作品がエンドレスで映し出されている。スクリーンが大きくてとても印象的である。この映像に我々の作品も映し出されていた。
%E7%94%BB%E5%83%8F%20083%E3%82%AB%E3%82%AF%E3%83%86%E3%83%AB%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3.jpg
スピーチが始り訪れた人が1階に集まる
200人近い人が訪れていたと思われる。平日の夕方にこれだけの建築家を集めるのだから日本建築はけっこうすごい。スピーチを頼まれ、少々話す。昼のレクチャーと異なり、相手は全員建築家。久しぶりにちょっと緊張。

Cancel Reply

You must be logged in to post a comment.

On September 15, 2009
by 卓 坂牛
in 未分類

Archives

  • October 2024
  • September 2024
  • August 2024
  • July 2024
  • June 2024
  • May 2024
  • April 2024
  • March 2024
  • February 2024
  • January 2024
  • December 2023
  • November 2023
  • October 2023
  • September 2023
  • August 2023
  • July 2023
  • June 2023
  • May 2023
  • April 2023
  • March 2023
  • February 2023
  • January 2023
  • December 2022
  • November 2022
  • October 2022
  • September 2022
  • August 2022
  • July 2022
  • June 2022
  • May 2022
  • April 2022
  • March 2022
  • February 2022
  • January 2022
  • December 2021
  • November 2021
  • October 2021
  • September 2021
  • August 2021
  • July 2021
  • June 2021
  • May 2021
  • April 2021
  • March 2021
  • February 2021
  • January 2021
  • December 2020
  • November 2020
  • October 2020
  • September 2020
  • August 2020
  • July 2020
  • June 2020
  • May 2020
  • April 2020
  • March 2020
  • February 2020
  • January 2020
  • December 2019
  • November 2019
  • October 2019
  • September 2019
  • August 2019
  • July 2019
  • June 2019
  • May 2019
  • April 2019
  • March 2019
  • February 2019
  • January 2019
  • December 2018
  • November 2018
  • October 2018
  • September 2018
  • August 2018
  • July 2018
  • June 2018
  • May 2018
  • April 2018
  • March 2018
  • February 2018
  • January 2018
  • December 2017
  • November 2017
  • October 2017
  • September 2017
  • August 2017
  • July 2017
  • June 2017
  • May 2017
  • April 2017
  • March 2017
  • February 2017
  • January 2017
  • December 2016
  • November 2016
  • October 2016
  • September 2016
  • August 2016
  • July 2016
  • June 2016
  • May 2016
  • April 2016
  • March 2016
  • February 2016
  • January 2016
  • December 2015
  • November 2015
  • October 2015
  • September 2015
  • August 2015
  • July 2015
  • June 2015
  • May 2015
  • April 2015
  • March 2015
  • February 2015
  • January 2015
  • December 2014
  • November 2014
  • October 2014
  • September 2014
  • August 2014
  • July 2014
  • June 2014
  • May 2014
  • April 2014
  • March 2014
  • February 2014
  • January 2014
  • December 2013
  • November 2013
  • October 2013
  • September 2013
  • August 2013
  • July 2013
  • June 2013
  • May 2013
  • April 2013
  • March 2013
  • February 2013
  • January 2013
  • December 2012
  • November 2012
  • October 2012
  • September 2012
  • August 2012
  • July 2012
  • June 2012
  • May 2012
  • April 2012
  • March 2012
  • February 2012
  • January 2012
  • December 2011
  • November 2011
  • October 2011
  • September 2011
  • August 2011
  • July 2011
  • June 2011
  • May 2011
  • April 2011
  • March 2011
  • February 2011
  • January 2011
  • December 2010
  • November 2010
  • October 2010
  • September 2010
  • August 2010
  • July 2010
  • June 2010
  • May 2010
  • April 2010
  • March 2010
  • February 2010
  • January 2010
  • December 2009
  • November 2009
  • October 2009
  • September 2009
  • August 2009
  • July 2009
  • June 2009
  • May 2009
  • April 2009
  • March 2009
  • February 2009
  • January 2009
  • December 2008
  • November 2008
  • October 2008
  • September 2008
  • August 2008
  • July 2008
  • June 2008
  • May 2008
  • April 2008
  • March 2008
  • February 2008
  • January 2008
  • December 2007
  • November 2007
  • October 2007
  • September 2007
  • August 2007
  • July 2007
  • June 2007
  • May 2007
  • April 2007
  • March 2007
  • February 2007
  • January 2007
  • December 2006
  • November 2006
  • October 2006
  • September 2006
  • August 2006
  • July 2006
  • June 2006
  • May 2006
  • April 2006
  • March 2006
  • February 2006
  • January 2006
  • December 2005
  • November 2005
  • October 2005
  • Home
  • About
    • Profile
    • Team
  • Works
  • Blog
    • Text
    • Column
  • Contact
  • University
    • Lab
    • Lecture
  • O.F.D.A Home
  • #

© Copyright 2016 O.F.D.A.