Taku Sakaushi

Diary

二つの大学を訪れて

P9132812siza.jpg
シザの図書館。レンガの前にコンクリートエプロン
P9132827souto.jpg
ソウト・モウラはレンガ無視
P9132825moura.jpg
大理石のブリーズソレイユなんて聞いたことない
P9132899mateus.jpg
マテウスの寮外壁は木。窓の部分は開く。だからエレベーションはいつも変わる。
P9142917mateus.jpg
マテウスの科学技術学部。大げさに見える四角い枠もこの日差しの下ではうなずける。
P9132907mateusu.jpg
マテウスの便所。大便器と小便器が交互に並んでいるなんて見たことない。
ポルトを後にして今日は二つの大学に行く。アルベイロ大学はポルトからローカル電車で一時時間。シザ、モウラ、アダルベルト・ディアス、オリヴェイラ、ヴィトル・フィゲイレド、カリルホ・ダ・グラサ、そしてマテウス。ポルトガルの有名建築家が競演をしたキャンパスである。とはいえども、マスタープランで細かなコードが作られたそうだ。建物のフットプリントの輪郭、高さ、そして一番大きなものが外壁をレンガで統一すること。これに対して建築家たちはいかにして自らのアイデンティティを主張するのかいろいろと考えたに違いない。ディアスはレンガの積み方を変えた。シザはファサードにコンクリートのエプロンを垂らした。それでもって、モウラはレンガを使わなかった。そんなのありか?彼は建物を全部ガラスカーテンウォールにしたのだ。これなら確かにレンガ使えないよな。でもこれじゃ暑いのでブリーズソレイをつけた。そしてその素材はなんと大理石だよ。確かにレンガじゃ作れないけれどね。日本じ溶けちゃいそうだけれど、ここは雨少ないからいいのかも。
午後はさらに北に一時間南下してコインブラ大学に行く。ヨーロッパでも屈指の歴史の古い大学でありレベルも高いのだそうだ。丘の上に連綿と続く中世の香りを色濃く残すキャンパス。すげーなー。バークレーも丘の斜面に建っていたが、もちろん全然違う。バークレーは緑のキャンパス。コインブラは石のキャンパス。とにかくドライ。ここには昔ながらの文学、医学、法学などがあるようで、新しい学部はちょっと離れたところにある。そこではマテウスが学食、科学技術学部、寮を、ビルネが情報電気学部を設計している。昨日のシザのポルト大学の建築学部のように、ビルネの建物は高層部はいくつかのブロックに分かれ低層部で繋がっている。どうしてそうなるの?その理由は、双方ともに景色のいい丘の斜面に建っているからだと思われる。建物の裏側の道からの眺望を長い高層棟で遮らないための配慮ではなかろうか?マテウスの三つの建物はそれぞれがそれぞれの必然性でデザインされているように見えた。それにしてもマテウスの建物はどこ行ってもそう思うが、徹底して考えられている。建物全体の建ち方から素材からそのディテールから開口部の作り方まで。気に入っているから一生懸命見てしまうという贔屓目を差し引いても考えている量が半端じゃない気がした。シザの一貫性とも違うし、モウラのやんちゃさとも違う。ものの存在理由を問うているような感じだ。

Cancel Reply

You must be logged in to post a comment.

On September 14, 2010
by 卓 坂牛
in 未分類

Archives

  • October 2024
  • September 2024
  • August 2024
  • July 2024
  • June 2024
  • May 2024
  • April 2024
  • March 2024
  • February 2024
  • January 2024
  • December 2023
  • November 2023
  • October 2023
  • September 2023
  • August 2023
  • July 2023
  • June 2023
  • May 2023
  • April 2023
  • March 2023
  • February 2023
  • January 2023
  • December 2022
  • November 2022
  • October 2022
  • September 2022
  • August 2022
  • July 2022
  • June 2022
  • May 2022
  • April 2022
  • March 2022
  • February 2022
  • January 2022
  • December 2021
  • November 2021
  • October 2021
  • September 2021
  • August 2021
  • July 2021
  • June 2021
  • May 2021
  • April 2021
  • March 2021
  • February 2021
  • January 2021
  • December 2020
  • November 2020
  • October 2020
  • September 2020
  • August 2020
  • July 2020
  • June 2020
  • May 2020
  • April 2020
  • March 2020
  • February 2020
  • January 2020
  • December 2019
  • November 2019
  • October 2019
  • September 2019
  • August 2019
  • July 2019
  • June 2019
  • May 2019
  • April 2019
  • March 2019
  • February 2019
  • January 2019
  • December 2018
  • November 2018
  • October 2018
  • September 2018
  • August 2018
  • July 2018
  • June 2018
  • May 2018
  • April 2018
  • March 2018
  • February 2018
  • January 2018
  • December 2017
  • November 2017
  • October 2017
  • September 2017
  • August 2017
  • July 2017
  • June 2017
  • May 2017
  • April 2017
  • March 2017
  • February 2017
  • January 2017
  • December 2016
  • November 2016
  • October 2016
  • September 2016
  • August 2016
  • July 2016
  • June 2016
  • May 2016
  • April 2016
  • March 2016
  • February 2016
  • January 2016
  • December 2015
  • November 2015
  • October 2015
  • September 2015
  • August 2015
  • July 2015
  • June 2015
  • May 2015
  • April 2015
  • March 2015
  • February 2015
  • January 2015
  • December 2014
  • November 2014
  • October 2014
  • September 2014
  • August 2014
  • July 2014
  • June 2014
  • May 2014
  • April 2014
  • March 2014
  • February 2014
  • January 2014
  • December 2013
  • November 2013
  • October 2013
  • September 2013
  • August 2013
  • July 2013
  • June 2013
  • May 2013
  • April 2013
  • March 2013
  • February 2013
  • January 2013
  • December 2012
  • November 2012
  • October 2012
  • September 2012
  • August 2012
  • July 2012
  • June 2012
  • May 2012
  • April 2012
  • March 2012
  • February 2012
  • January 2012
  • December 2011
  • November 2011
  • October 2011
  • September 2011
  • August 2011
  • July 2011
  • June 2011
  • May 2011
  • April 2011
  • March 2011
  • February 2011
  • January 2011
  • December 2010
  • November 2010
  • October 2010
  • September 2010
  • August 2010
  • July 2010
  • June 2010
  • May 2010
  • April 2010
  • March 2010
  • February 2010
  • January 2010
  • December 2009
  • November 2009
  • October 2009
  • September 2009
  • August 2009
  • July 2009
  • June 2009
  • May 2009
  • April 2009
  • March 2009
  • February 2009
  • January 2009
  • December 2008
  • November 2008
  • October 2008
  • September 2008
  • August 2008
  • July 2008
  • June 2008
  • May 2008
  • April 2008
  • March 2008
  • February 2008
  • January 2008
  • December 2007
  • November 2007
  • October 2007
  • September 2007
  • August 2007
  • July 2007
  • June 2007
  • May 2007
  • April 2007
  • March 2007
  • February 2007
  • January 2007
  • December 2006
  • November 2006
  • October 2006
  • September 2006
  • August 2006
  • July 2006
  • June 2006
  • May 2006
  • April 2006
  • March 2006
  • February 2006
  • January 2006
  • December 2005
  • November 2005
  • October 2005
  • Home
  • About
    • Profile
    • Team
  • Works
  • Blog
    • Text
    • Column
  • Contact
  • University
    • Lab
    • Lecture
  • O.F.D.A Home
  • #

© Copyright 2016 O.F.D.A.