Taku Sakaushi

Diary

言葉と建築

午前中ヨガに行った後で六本木に倉又史朗を見に行ったら、2月2日からだった。仕方なく国立新美術館でメディア芸術祭を覗こうと思ったらこれも2月2日からである。帰ろうかと迷ったが新橋に出て白井晟一展を見たhttp://ofda.jp/column/。
カタログの巻頭には白井の残したエッセイが並んでいる。ドイツでヤスパースの教えを受けた白井の言葉は建築という狭い世界におさまるものではない。建築の奥底を語ろうとする言葉である。そんな白井の言葉は理性と感性の間を往来する。
「建築は言葉である」と大学時代に篠原一男に教わり、縁あってエイドリアン・フォーティの『言葉と建築』を翻訳した。ここでの言葉は白井のそれとは違いはるかに理性的なそれである。そして信大では徹底してこっちの「言葉」について教え込んだ。建築学科でこれだけ「言葉」を詰め込んでいるところはそうは無いと思う。しかし一方で白井の言葉をあげるまでもなく建築は感性でもある。美学においても今や感性の学という言葉が大流行である。そんなわけで4月から赴任する大学でどういう方針で教育するか、「言葉」か「感性」か?信大の連続で行ってもよいものかと少々悩んでいるところだった。
岡田憲治『言葉が足りないとサルになる』亜紀書房2010を食後に読んだ。これで考えはほぼ固まった。この本はその名の通り現代若者の言葉の貧困を訴えたものである。著者は専修大学の教授でありそこでの体験に因るところが大きい。
学生の言葉の貧困は程度の差こそあれどこでも似たようなものだろうからさほど驚かない。ただ学生の話以外に著者の挙げた言葉の必要性の事例に説得力を感じた。一つはサッカー協会がサッカー教育の一環として論理問答トレーニングを取り入れたという話。つまりサッカーとは記憶に蓄積された知覚のパターンの中で自分の行為を感覚的に決定していくだけではなく、攻撃と防御のパターンを言語化して理性的に次の行動を決めるようにしなければ上達しないという認識である。もう一つは著者自身が入会する写真グループにおいて、センスがとても良い若い女性写真家が言葉を語れないがために作品の質を上げることができないという話。どちらのも技を高めていくのは感性だけでは無理であり、言葉による整理と蓄積という行為があって始めて上達が図られると言う事例である。感性無き言葉は不毛だが、言葉なき感性は空虚だと言うことである。

2 Comments

  • 2011年2月1日 @ 5:33 AM
    takeshi murakuni

    はじめまして。いつも興味深く拝見させてもらっています。
    今回の記事の内容には本当に同感です。僕も常日頃からこころのどこかに抱えている気持ちがとてもクリアにまとめられていたので読んでいて気持ち良く感じました。
    建築のビジュアル面に走りがちな建築学生に言葉の大切さ教育するということはとても意義のあることだと思います。これからもブログ楽しみに読ませてもらいます。

    Log in to Reply
  • 2011年2月1日 @ 11:04 PM
    牛

    コメントありがとうございます。心強いご意見うれしく思います。murakuniさんはOMAにおられるようですが、外国語で建築を語る言葉の問題は一層複雑で困難なことなのでしょうか?

    Log in to Reply

Cancel Reply

You must be logged in to post a comment.

On January 29, 2011
by 卓 坂牛
in 未分類

2 Comments

Archives

  • October 2024
  • September 2024
  • August 2024
  • July 2024
  • June 2024
  • May 2024
  • April 2024
  • March 2024
  • February 2024
  • January 2024
  • December 2023
  • November 2023
  • October 2023
  • September 2023
  • August 2023
  • July 2023
  • June 2023
  • May 2023
  • April 2023
  • March 2023
  • February 2023
  • January 2023
  • December 2022
  • November 2022
  • October 2022
  • September 2022
  • August 2022
  • July 2022
  • June 2022
  • May 2022
  • April 2022
  • March 2022
  • February 2022
  • January 2022
  • December 2021
  • November 2021
  • October 2021
  • September 2021
  • August 2021
  • July 2021
  • June 2021
  • May 2021
  • April 2021
  • March 2021
  • February 2021
  • January 2021
  • December 2020
  • November 2020
  • October 2020
  • September 2020
  • August 2020
  • July 2020
  • June 2020
  • May 2020
  • April 2020
  • March 2020
  • February 2020
  • January 2020
  • December 2019
  • November 2019
  • October 2019
  • September 2019
  • August 2019
  • July 2019
  • June 2019
  • May 2019
  • April 2019
  • March 2019
  • February 2019
  • January 2019
  • December 2018
  • November 2018
  • October 2018
  • September 2018
  • August 2018
  • July 2018
  • June 2018
  • May 2018
  • April 2018
  • March 2018
  • February 2018
  • January 2018
  • December 2017
  • November 2017
  • October 2017
  • September 2017
  • August 2017
  • July 2017
  • June 2017
  • May 2017
  • April 2017
  • March 2017
  • February 2017
  • January 2017
  • December 2016
  • November 2016
  • October 2016
  • September 2016
  • August 2016
  • July 2016
  • June 2016
  • May 2016
  • April 2016
  • March 2016
  • February 2016
  • January 2016
  • December 2015
  • November 2015
  • October 2015
  • September 2015
  • August 2015
  • July 2015
  • June 2015
  • May 2015
  • April 2015
  • March 2015
  • February 2015
  • January 2015
  • December 2014
  • November 2014
  • October 2014
  • September 2014
  • August 2014
  • July 2014
  • June 2014
  • May 2014
  • April 2014
  • March 2014
  • February 2014
  • January 2014
  • December 2013
  • November 2013
  • October 2013
  • September 2013
  • August 2013
  • July 2013
  • June 2013
  • May 2013
  • April 2013
  • March 2013
  • February 2013
  • January 2013
  • December 2012
  • November 2012
  • October 2012
  • September 2012
  • August 2012
  • July 2012
  • June 2012
  • May 2012
  • April 2012
  • March 2012
  • February 2012
  • January 2012
  • December 2011
  • November 2011
  • October 2011
  • September 2011
  • August 2011
  • July 2011
  • June 2011
  • May 2011
  • April 2011
  • March 2011
  • February 2011
  • January 2011
  • December 2010
  • November 2010
  • October 2010
  • September 2010
  • August 2010
  • July 2010
  • June 2010
  • May 2010
  • April 2010
  • March 2010
  • February 2010
  • January 2010
  • December 2009
  • November 2009
  • October 2009
  • September 2009
  • August 2009
  • July 2009
  • June 2009
  • May 2009
  • April 2009
  • March 2009
  • February 2009
  • January 2009
  • December 2008
  • November 2008
  • October 2008
  • September 2008
  • August 2008
  • July 2008
  • June 2008
  • May 2008
  • April 2008
  • March 2008
  • February 2008
  • January 2008
  • December 2007
  • November 2007
  • October 2007
  • September 2007
  • August 2007
  • July 2007
  • June 2007
  • May 2007
  • April 2007
  • March 2007
  • February 2007
  • January 2007
  • December 2006
  • November 2006
  • October 2006
  • September 2006
  • August 2006
  • July 2006
  • June 2006
  • May 2006
  • April 2006
  • March 2006
  • February 2006
  • January 2006
  • December 2005
  • November 2005
  • October 2005
  • Home
  • About
    • Profile
    • Team
  • Works
  • Blog
    • Text
    • Column
  • Contact
  • University
    • Lab
    • Lecture
  • O.F.D.A Home
  • #

© Copyright 2016 O.F.D.A.