Taku Sakaushi

Diary

そして信大最後の日が終わる

4年生担任の僕は朝学務でもらってきた学位記を学位授与式で学科長に渡す係である。一枚ずつ渡し、ふり仮名の入った名簿を見ながら小声で名前の読み方をつぶやく。学部と修士あわせて80人くらい。およそ30分。これで僕の信大での公務は終わった。3月31日までの残りの日は有給休暇をいただくので今日が最後の日である。
信大で教えた6年間いろいろな経験をさせてもらった。印象深い3つのことを記しておく。
先ずは学科内の話。僕が来るまで意匠の教員のいなかった建築学科は、僕の赴任後、意匠を設備、構造、歴史計画と並ぶ4番目の建築学科の柱に据え、それを全面的に僕に一任してくれたこと。それは結果的にとてもありがたいことだった。やっている時は少々負荷が大きく大変だとぼやきもしたが、考えてみればそれによって良くも悪しくも一貫した教育が可能となった。2年3年4年の製図を見て院も見るのだから完全な一貫教育である。加えてゲストクリティークの人選からその審査まで全てをやっているのだから、他者の入る余地は無い。それがある一定の成果の原因であることは明らかである。もちろんそれによる弊害もあるとは思うが。
二つ目は長野という場所に身が晒されたこと。市民を連れて建築見学ツアーを毎年3回やったし、長野市のデザイン関係の委員をさまざま行い、大町、塩尻、佐久などでコンペの審査もした。こんなことをしていくうちに長野という場所の持つ建築的状況、市民と建築の関係、グローバルとローカル、こうしたことを嫌でも考えることになった。このことはかなりの程度僕の建築観を動かすものとなったことは間違い無い。
そして最後は東京長野を往復するという状態。これは精神的にかなりの負担を強いられた。どっちかにいるとどっちかが心配になる。当初1、2年は本当にうつになりそうだった。何冊うつ病の本を買ったことか。何度附属病院のカウンセリングを受けようと思ったことか。しかし結局受けずに6年間が終わった。もちろん時間的な制約もかなりのものになった。しかしこのできた時間によって博士論文が書けた。車内は動く書斎でありその時間が貴重となった。読書量もドラスティックに増えたのはこのおかげである。
6年が終わり今日あたり涙でも出るかと思ったがそうでもなくとても晴れやかな気持である。6年間の間に本を3冊(もうすぐ4冊目の訳書もでる)上梓し、学生も急成長し、そして自らの建築観もとても伸びやかになった。その分事務所の仕事がちょっとおろそかになったのだがそれは仕方ない。6年は調度いい期間だったかもしれない。天に感謝である。
謝恩会の席でとある先生が「信州大学の建築学科がここまでになったのは坂牛先生のおかげであり、一時いい夢を見させていただいた」と言ってくれた。嬉しくもあり淋しくもある言葉だった。悔いが残る。そして文字通り返す言葉が無い。
信大建築学科の素晴らしい先輩後輩の先生方、そして素敵な学生に心から感謝の気持ちでいっぱいである。そしてわが子のように可愛い坂牛研究室のすべての学生には最後にしてしかし最小ではなく御礼したい。ありがとう。

2 Comments

  • 2011年3月22日 @ 11:15 PM
    Ooe mama

    6年間お疲れ様でした。現役信大先生の「一時のいい夢…」ではなく、坂牛先生の蒔いた種を育て、素晴らしい花を咲かせていただけることを期待してやみません。

    Log in to Reply
  • 2011年3月23日 @ 12:52 AM
    牛

    ありがとうございます。それは学生の熱意にかかっていると思います。がんばってください。

    Log in to Reply

Cancel Reply

You must be logged in to post a comment.

On March 22, 2011
by 卓 坂牛
in 未分類

2 Comments

Archives

  • October 2024
  • September 2024
  • August 2024
  • July 2024
  • June 2024
  • May 2024
  • April 2024
  • March 2024
  • February 2024
  • January 2024
  • December 2023
  • November 2023
  • October 2023
  • September 2023
  • August 2023
  • July 2023
  • June 2023
  • May 2023
  • April 2023
  • March 2023
  • February 2023
  • January 2023
  • December 2022
  • November 2022
  • October 2022
  • September 2022
  • August 2022
  • July 2022
  • June 2022
  • May 2022
  • April 2022
  • March 2022
  • February 2022
  • January 2022
  • December 2021
  • November 2021
  • October 2021
  • September 2021
  • August 2021
  • July 2021
  • June 2021
  • May 2021
  • April 2021
  • March 2021
  • February 2021
  • January 2021
  • December 2020
  • November 2020
  • October 2020
  • September 2020
  • August 2020
  • July 2020
  • June 2020
  • May 2020
  • April 2020
  • March 2020
  • February 2020
  • January 2020
  • December 2019
  • November 2019
  • October 2019
  • September 2019
  • August 2019
  • July 2019
  • June 2019
  • May 2019
  • April 2019
  • March 2019
  • February 2019
  • January 2019
  • December 2018
  • November 2018
  • October 2018
  • September 2018
  • August 2018
  • July 2018
  • June 2018
  • May 2018
  • April 2018
  • March 2018
  • February 2018
  • January 2018
  • December 2017
  • November 2017
  • October 2017
  • September 2017
  • August 2017
  • July 2017
  • June 2017
  • May 2017
  • April 2017
  • March 2017
  • February 2017
  • January 2017
  • December 2016
  • November 2016
  • October 2016
  • September 2016
  • August 2016
  • July 2016
  • June 2016
  • May 2016
  • April 2016
  • March 2016
  • February 2016
  • January 2016
  • December 2015
  • November 2015
  • October 2015
  • September 2015
  • August 2015
  • July 2015
  • June 2015
  • May 2015
  • April 2015
  • March 2015
  • February 2015
  • January 2015
  • December 2014
  • November 2014
  • October 2014
  • September 2014
  • August 2014
  • July 2014
  • June 2014
  • May 2014
  • April 2014
  • March 2014
  • February 2014
  • January 2014
  • December 2013
  • November 2013
  • October 2013
  • September 2013
  • August 2013
  • July 2013
  • June 2013
  • May 2013
  • April 2013
  • March 2013
  • February 2013
  • January 2013
  • December 2012
  • November 2012
  • October 2012
  • September 2012
  • August 2012
  • July 2012
  • June 2012
  • May 2012
  • April 2012
  • March 2012
  • February 2012
  • January 2012
  • December 2011
  • November 2011
  • October 2011
  • September 2011
  • August 2011
  • July 2011
  • June 2011
  • May 2011
  • April 2011
  • March 2011
  • February 2011
  • January 2011
  • December 2010
  • November 2010
  • October 2010
  • September 2010
  • August 2010
  • July 2010
  • June 2010
  • May 2010
  • April 2010
  • March 2010
  • February 2010
  • January 2010
  • December 2009
  • November 2009
  • October 2009
  • September 2009
  • August 2009
  • July 2009
  • June 2009
  • May 2009
  • April 2009
  • March 2009
  • February 2009
  • January 2009
  • December 2008
  • November 2008
  • October 2008
  • September 2008
  • August 2008
  • July 2008
  • June 2008
  • May 2008
  • April 2008
  • March 2008
  • February 2008
  • January 2008
  • December 2007
  • November 2007
  • October 2007
  • September 2007
  • August 2007
  • July 2007
  • June 2007
  • May 2007
  • April 2007
  • March 2007
  • February 2007
  • January 2007
  • December 2006
  • November 2006
  • October 2006
  • September 2006
  • August 2006
  • July 2006
  • June 2006
  • May 2006
  • April 2006
  • March 2006
  • February 2006
  • January 2006
  • December 2005
  • November 2005
  • October 2005
  • Home
  • About
    • Profile
    • Team
  • Works
  • Blog
    • Text
    • Column
  • Contact
  • University
    • Lab
    • Lecture
  • O.F.D.A Home
  • #

© Copyright 2016 O.F.D.A.