修羅場をくぐる力
夜病院に行き親父と小一時間話す。話が政治に及ぶ。「民主党は千石と小沢に分裂するだろうなあ」と親父。「千石は力あるの?」と聞く。「あいつは寝技も立ち技もできるやつだからなあ。やはり全共闘世代は修羅場くぐっているから強いな」。
その昔友人のSが「独立するには修羅場を三回くぐった方がいい」と言っていた。それなので、そう感じた時日建をやめた。そして確かにこの修羅場の経験がその後の心の支えとなっている。修羅場というのはつまり何処にも答えが無く、誰も教えてくれない状況の中で難問を解くことである。昨日読んだセス・ゴーディン神田昌典訳『「新しい働き方」が出来る人の時代』三笠書房2011には人生で本当に大切にすべき2つの技術のひとつとして「考える価値がありそうな問題を解決すること」と書いてあった。その意味はグーグルで検索できないような問題の答えをだせることだそうだ。それは修羅場をくぐらないと身に着かない技術である。
会社を経営する友人Mがスタッフの給与のことで「僕の代わりに1人で打ち合わせいけるようになったら500万払う」と言っていたが、これも誰も教えてくれない、何処にも答えが無いような状況で適切な解答を出せる能力を評価する言葉である。
今求められているのはそんな人材である。
You must be logged in to post a comment.