Taku Sakaushi

Diary

君はショック・ドクトリンを読んだか?

『ブランドなんか、いらない』で10年前にデビューしたナオミ・クライン(幾島幸子、村上由美子訳)の話題作『ショック・ドクトリン』岩波書店2011を読んでみた。タイトルshock doctrineは直訳すれば衝撃原理である。一体何事かと思うのだがその内容は新自由主義批判である。しかしそれはその内実の批判にとどまらず、いやむしろその内実批判よりもその導入、伝搬の方法を批判するところが特徴的。
気になるタイトルのショックとは世の中の天災人災を指すのだが、話は拷問から始まる。CIAの拷問術は外界からの情報を一切遮断し(ヘッドホンを付け目隠しし)数カ月放置し、その後強烈な刺激(光、音)に晒す。これによって被拷問者は自らの意志を失い拷問者の言いなりになってしまうのだそうだ。
この原理を政治経済に応用したのがアメリカ新自由主義の首謀者たちだと著者は言う。具体的にはハイエクを師としてシカゴ学派を築いたノーベル賞受賞者ミルトン・フリードマンである。彼に先導された新自由主義者たちは巨大災害で判断力を失った人々の隙をついて自分たちの思い通りの主義主張を引きずり込んできたという。フォークランド紛争1983後のサッチャ―、イラク戦争2003後のブッシュ、スマトラ沖地震2004後のスリランカ政府、ハリケーンカトリーナ2005後のリチャード・ベーカー。
彼らは全て天災、人災のショックで放心し、自らの意志を失った人々に時代が変ったと洗脳し過激な自由競争による資本主義を導入してきたのである。
訳者あとがきで幾島幸子は3.11後の日本を案じている。復興の名を借りて住民無視・財界優先の政策が打ち出されないかというわけである。
先日ある県トップのゼネコンの社長が嘆いていた、震災復興には全く参入する余地は無いと。政治と限られた巨大ゼネコンの緊密な関係の中で全てが進もうとしている。スーパーゼネコンはこれによってこれまでの負債を全て解消できるだろうと。本当かどうかは知らないが十分あり得そうな話である。
3.11は一つの標語でさえある。ライオンの食い残しにたかるハイエナの如く、ジャーナリズムも評論家も建築家も土建屋も政治家もとにかくたかる。心ある人もあればない人もある、そして全てはこのショックから立ち直るためだと言わんばかりである。しかしこの状況はどうかと思う。熱い心と覚めた目が必要である。

1 Comment

  • 2011年10月16日 @ 6:34 AM
    noga

    意思というものがなければ、神の意思か人の意思かも区別がつかない。
    天災と人災の区別もつかない。
    国がひっくりかえっても責任者は出てこない。
    意思は未来時制の内容である。
    日本語には時制がない。
    日本人には意思がない。
    ボランティアは自由意思の人である。
    意思のない社会のボランティア活動は強制労働に近いものになるのか。
    意思のない社会では、政治家が政治屋になる。政治屋が政治家になる国である。
    三流政治は治らない。
    とにかく、役に立つ人選びが盛んである。
    役に立つことは、目先・手先に関する事柄である。
    それ以外の次元に関する事柄に話を集中させることができない。
    未来社会 (理想社会) を建設する話は何所へやら。
    先のみえない未来に関する不安は、解消さける見通しが立たない。
    目先・手先の事柄にとらわれすぎているので、刹那は永遠のごとくに見えている。
    だから、我々はどこにも行かない。行く目算が立たない。
    http://www11.ocn.ne.jp/~noga1213/
    http://page.cafe.ocn.ne.jp/profile/terasima/diary/200812

    Log in to Reply

Cancel Reply

You must be logged in to post a comment.

On October 15, 2011
by 卓 坂牛
in 未分類

1 Comment

Archives

  • October 2024
  • September 2024
  • August 2024
  • July 2024
  • June 2024
  • May 2024
  • April 2024
  • March 2024
  • February 2024
  • January 2024
  • December 2023
  • November 2023
  • October 2023
  • September 2023
  • August 2023
  • July 2023
  • June 2023
  • May 2023
  • April 2023
  • March 2023
  • February 2023
  • January 2023
  • December 2022
  • November 2022
  • October 2022
  • September 2022
  • August 2022
  • July 2022
  • June 2022
  • May 2022
  • April 2022
  • March 2022
  • February 2022
  • January 2022
  • December 2021
  • November 2021
  • October 2021
  • September 2021
  • August 2021
  • July 2021
  • June 2021
  • May 2021
  • April 2021
  • March 2021
  • February 2021
  • January 2021
  • December 2020
  • November 2020
  • October 2020
  • September 2020
  • August 2020
  • July 2020
  • June 2020
  • May 2020
  • April 2020
  • March 2020
  • February 2020
  • January 2020
  • December 2019
  • November 2019
  • October 2019
  • September 2019
  • August 2019
  • July 2019
  • June 2019
  • May 2019
  • April 2019
  • March 2019
  • February 2019
  • January 2019
  • December 2018
  • November 2018
  • October 2018
  • September 2018
  • August 2018
  • July 2018
  • June 2018
  • May 2018
  • April 2018
  • March 2018
  • February 2018
  • January 2018
  • December 2017
  • November 2017
  • October 2017
  • September 2017
  • August 2017
  • July 2017
  • June 2017
  • May 2017
  • April 2017
  • March 2017
  • February 2017
  • January 2017
  • December 2016
  • November 2016
  • October 2016
  • September 2016
  • August 2016
  • July 2016
  • June 2016
  • May 2016
  • April 2016
  • March 2016
  • February 2016
  • January 2016
  • December 2015
  • November 2015
  • October 2015
  • September 2015
  • August 2015
  • July 2015
  • June 2015
  • May 2015
  • April 2015
  • March 2015
  • February 2015
  • January 2015
  • December 2014
  • November 2014
  • October 2014
  • September 2014
  • August 2014
  • July 2014
  • June 2014
  • May 2014
  • April 2014
  • March 2014
  • February 2014
  • January 2014
  • December 2013
  • November 2013
  • October 2013
  • September 2013
  • August 2013
  • July 2013
  • June 2013
  • May 2013
  • April 2013
  • March 2013
  • February 2013
  • January 2013
  • December 2012
  • November 2012
  • October 2012
  • September 2012
  • August 2012
  • July 2012
  • June 2012
  • May 2012
  • April 2012
  • March 2012
  • February 2012
  • January 2012
  • December 2011
  • November 2011
  • October 2011
  • September 2011
  • August 2011
  • July 2011
  • June 2011
  • May 2011
  • April 2011
  • March 2011
  • February 2011
  • January 2011
  • December 2010
  • November 2010
  • October 2010
  • September 2010
  • August 2010
  • July 2010
  • June 2010
  • May 2010
  • April 2010
  • March 2010
  • February 2010
  • January 2010
  • December 2009
  • November 2009
  • October 2009
  • September 2009
  • August 2009
  • July 2009
  • June 2009
  • May 2009
  • April 2009
  • March 2009
  • February 2009
  • January 2009
  • December 2008
  • November 2008
  • October 2008
  • September 2008
  • August 2008
  • July 2008
  • June 2008
  • May 2008
  • April 2008
  • March 2008
  • February 2008
  • January 2008
  • December 2007
  • November 2007
  • October 2007
  • September 2007
  • August 2007
  • July 2007
  • June 2007
  • May 2007
  • April 2007
  • March 2007
  • February 2007
  • January 2007
  • December 2006
  • November 2006
  • October 2006
  • September 2006
  • August 2006
  • July 2006
  • June 2006
  • May 2006
  • April 2006
  • March 2006
  • February 2006
  • January 2006
  • December 2005
  • November 2005
  • October 2005
  • Home
  • About
    • Profile
    • Team
  • Works
  • Blog
    • Text
    • Column
  • Contact
  • University
    • Lab
    • Lecture
  • O.F.D.A Home
  • #

© Copyright 2016 O.F.D.A.