Taku Sakaushi

Diary

林昌二逝く

今朝林さんの訃報が毎日新聞だけに掲載された。朝日に載ったのは夕刊である。おそらく何か複雑な状況があったのだろう。
公の追悼の言葉は公の誌面に載せるのでここに記すのは極めて私的な独り言である。
僕は林さんの中学の後輩であり、大学の後輩であり、そして会社の部下だった。でも大学の後輩として何かつながりがあったわけではなく、会社の部下として多くの密接なつながりを持っていた他の部下以上の関係があったわけでもない。ただ中学の後輩であったことはいくつかの特別な関係を僕に与えてくれた。
林さんはよく僕ら(中学の後輩を)を食事に連れて行ってくれた。何か面白い建物ができると誘うのである。菊竹さんのメタボリックなホテルが上野にできた時もご飯に連れて行ってくれた。林さんの家に行ってお酒をごちそうになることも何度かあった。
飛行機好きの林さんはそんなときよく飛行機の開発の歴史を話始めた。そして現代の巨大旅客機ボーイングの時代で進歩が終わる。そこで飛行機の話は終わりその続きが建築界につながり日建もそんな状態だとぼやいていた。
中学(旧制)には建築家の会がある。林さんの4つ上に三輪正弘一つ上に穂積信夫、桐敷真次郎、岡田新一、二つ下に鹿島昭一、三つ下に高階秀爾、五つ下に藤木忠善、更に下の方に益子、片山と続く。とんでもない建築家山脈である。この会は何か会員がいい建物を作るとそこに集まって酒を飲んだ。僕のリーテム東京工場が芦原義信賞をいただいた時もバス一台で見学しその後宴会をしてくれた。その時ぜひ林さんに一言と思ったが、残念ながら所用で欠席だった。しかし祝電を送ってくれた。そう言う時に決して礼を欠かないのも林さんである。
僕と僕の伴侶は中学の同級生なのでそろって林さんの後輩である。そんな理由から林さんに結婚式での乾杯をしていただいた。お礼の意味でその後季節の挨拶をお送りすると、林さんは社内の人間からそういうものは受け取らないと言って返送された。数日前、家で今年の歳暮が話題となった時、もはや社員ではないのだから林さんにお歳暮を贈ろうとかみさんに言うと彼女は「それより元気なうちに会いに行こうよ」と言った。そうだよなあと思っていた矢先に今日の訃報が届いた。亡くなったのはかみさんと歳暮の話しをした日だと知った。林さんが呼んでいたんだような気がした。ああ生きているうちに会っておくべき人がまた1人逝ってしまった。なんだかとても淋しい。

2 Comments

  • 2012年1月9日 @ 10:14 AM
    鈴木光一

    坂牛さん
    あなたのDiaryで初めて林さんの死を知りました。林さんは何時も建築にかかわる人々に刺激を与えてくれました。私のも大震災の前に親友をがんで亡くし、言いようのない寂しさを浸りました。
    ところで、あなたのこのDiaryはシンプルでとてもいいですね。どんなソフトを使っているのですか。

    Log in to Reply
  • 2014年1月25日 @ 1:26 AM
    黒嶋 成洋

    初めまして、賀状の整理をしていたら、知り合いの住所が文京区の林邸の直近らしくネット検索していたら牛坂さんのサイトに出会いました。遅ればせながら毎日新聞だけに訃報が朝刊に出たというのは、パレスサイドビルの設計者であることが多い起用に思うのですが、如何でしょうか?

    Log in to Reply

Cancel Reply

You must be logged in to post a comment.

On December 3, 2011
by 卓 坂牛
in 未分類

2 Comments

Archives

  • October 2024
  • September 2024
  • August 2024
  • July 2024
  • June 2024
  • May 2024
  • April 2024
  • March 2024
  • February 2024
  • January 2024
  • December 2023
  • November 2023
  • October 2023
  • September 2023
  • August 2023
  • July 2023
  • June 2023
  • May 2023
  • April 2023
  • March 2023
  • February 2023
  • January 2023
  • December 2022
  • November 2022
  • October 2022
  • September 2022
  • August 2022
  • July 2022
  • June 2022
  • May 2022
  • April 2022
  • March 2022
  • February 2022
  • January 2022
  • December 2021
  • November 2021
  • October 2021
  • September 2021
  • August 2021
  • July 2021
  • June 2021
  • May 2021
  • April 2021
  • March 2021
  • February 2021
  • January 2021
  • December 2020
  • November 2020
  • October 2020
  • September 2020
  • August 2020
  • July 2020
  • June 2020
  • May 2020
  • April 2020
  • March 2020
  • February 2020
  • January 2020
  • December 2019
  • November 2019
  • October 2019
  • September 2019
  • August 2019
  • July 2019
  • June 2019
  • May 2019
  • April 2019
  • March 2019
  • February 2019
  • January 2019
  • December 2018
  • November 2018
  • October 2018
  • September 2018
  • August 2018
  • July 2018
  • June 2018
  • May 2018
  • April 2018
  • March 2018
  • February 2018
  • January 2018
  • December 2017
  • November 2017
  • October 2017
  • September 2017
  • August 2017
  • July 2017
  • June 2017
  • May 2017
  • April 2017
  • March 2017
  • February 2017
  • January 2017
  • December 2016
  • November 2016
  • October 2016
  • September 2016
  • August 2016
  • July 2016
  • June 2016
  • May 2016
  • April 2016
  • March 2016
  • February 2016
  • January 2016
  • December 2015
  • November 2015
  • October 2015
  • September 2015
  • August 2015
  • July 2015
  • June 2015
  • May 2015
  • April 2015
  • March 2015
  • February 2015
  • January 2015
  • December 2014
  • November 2014
  • October 2014
  • September 2014
  • August 2014
  • July 2014
  • June 2014
  • May 2014
  • April 2014
  • March 2014
  • February 2014
  • January 2014
  • December 2013
  • November 2013
  • October 2013
  • September 2013
  • August 2013
  • July 2013
  • June 2013
  • May 2013
  • April 2013
  • March 2013
  • February 2013
  • January 2013
  • December 2012
  • November 2012
  • October 2012
  • September 2012
  • August 2012
  • July 2012
  • June 2012
  • May 2012
  • April 2012
  • March 2012
  • February 2012
  • January 2012
  • December 2011
  • November 2011
  • October 2011
  • September 2011
  • August 2011
  • July 2011
  • June 2011
  • May 2011
  • April 2011
  • March 2011
  • February 2011
  • January 2011
  • December 2010
  • November 2010
  • October 2010
  • September 2010
  • August 2010
  • July 2010
  • June 2010
  • May 2010
  • April 2010
  • March 2010
  • February 2010
  • January 2010
  • December 2009
  • November 2009
  • October 2009
  • September 2009
  • August 2009
  • July 2009
  • June 2009
  • May 2009
  • April 2009
  • March 2009
  • February 2009
  • January 2009
  • December 2008
  • November 2008
  • October 2008
  • September 2008
  • August 2008
  • July 2008
  • June 2008
  • May 2008
  • April 2008
  • March 2008
  • February 2008
  • January 2008
  • December 2007
  • November 2007
  • October 2007
  • September 2007
  • August 2007
  • July 2007
  • June 2007
  • May 2007
  • April 2007
  • March 2007
  • February 2007
  • January 2007
  • December 2006
  • November 2006
  • October 2006
  • September 2006
  • August 2006
  • July 2006
  • June 2006
  • May 2006
  • April 2006
  • March 2006
  • February 2006
  • January 2006
  • December 2005
  • November 2005
  • October 2005
  • Home
  • About
    • Profile
    • Team
  • Works
  • Blog
    • Text
    • Column
  • Contact
  • University
    • Lab
    • Lecture
  • O.F.D.A Home
  • #

© Copyright 2016 O.F.D.A.