Taku Sakaushi

Diary

今年度はこんな本を読みます

明日から研究室の輪読ゼミをする。今年度の本は以下の通り。今年はPDで天内君が来たので彼に本の読み方を指導してもらう。
このリストはそれなりにけっこう考え抜いたもの。毎年今年はじっくりと一冊の本を丁寧に読もうかなと考えるがその考えは途中で消える。というのは昨今の学生にはあまりにも知識の全体マップが無いと感じるから。こんな本は昔なら教養課程で読み終えていたもの。もっと昔なら高校時代に読破していたような本なのだろうが現代では3年生までに見たこともないと言う状態だし、下手すれば卒業まで(というか一生)読まない。もちろん大学院に行ったって読まない。そう思うと狭く深くではなく、浅くてもいいからとにかく知の星座の全体像が見渡せないとだめだろうと思うに至る。
坂牛研 24年度 輪読本 リスト
前期
1,岡田 暁生 音楽の聴き方―聴く型と趣味を語る言葉 中公新書2009
肩慣らし、音楽鑑賞術は建築鑑賞術に通ずる
2,竹田 青嗣、 西 研 はじめての哲学史 有斐閣アルマ1998
先ずは哲学の教科書で通史を頭に入れよう。建築の作り方に限らず社会は哲学の流れと平行に動いている
3,木田元 ハイデガーの思想 岩波新書 1993
ハイデガーを理解しないとこの後に読むシュルツは理解できません
4,和田伸一郎 存在論的メディア論―ハイデガーとヴィリリオ 新曜社2004
僕が2004年に最も影響を受けた本。僕の建築論を支えてくれた書
5,ノベルグ・シュルツ 実存・空間・建築 SD選書 1973
モダニズム建築はハイデガーによって大きく変わる。ハイデガーを建築に翻訳したのがこの本
6,レム・コールハース 錯乱のニューヨーク ちくま学芸文庫 1999
言わずと知れたコールハースの主著。大学時代に原書を読んで歯が断たなかった。
7,佐々木健一 美学への招待 中公新書 2004
院生はすでに美学史を学んだのでいまさら入門書と思わず美学を思いだそう。
8,桑島秀樹 崇高の美学 講談社2008
美的概念の中で最も建築に影響を及ぼしてきたものの一つが崇高
9,大澤真幸 虚構の時代の果て―オウムと世界最終戦争 ちくま新書 1996
戦後日本社会の変化を身につけよう。社会の変化が建築を変えてきた
10,福嶋 亮大 神話が考える 青土社2010
一昨年最も面白かった本の一つ。君達の同時代のことだから賛成反対議論して欲しい
11,北田大暁・東浩紀 東京から考える NHK出版2006
東京の大学だから敢えて再度東京を考えてみたい
12,宇野常寛 リトルピープルの時代 幻冬舎2009
村上春樹をもとに現代のわれわれ(というか若者)の感覚をうつしだしている。異論反論あるだろうか?

後期

13,広井良典 コミュニティを問いなおす ちくま新書 2009
後期の肩慣らし。去年のトークインで篠原聡子さんがあげた課題図書。世の中変りつつある
14,廣野 由美子 批評理論入門 中公新書 2005
この後に現象学を学ぶが一体哲学理論派何の役に立つのか?それはものの見方即ち批評力に影響する
15,木田元 現象学 岩波新書 1970
前期はハイデガーを学んだ。後期はハイデガーに続く、現象学を学ぼう。この考えも建築に大きな影響を与えた
16,ロランバルト 明るい部屋 みすず書房1994
バルトの写真論。バルトは記号論の大家でありやはり建築に大きな影響を与えた
17,ゲルノート・ベーメ 雰囲気の美学 晃洋書房 2006
後期の美学本はこれ一冊。信大では皆これ読んで雰囲気の建築が大流行した。
18,井上章一 作られた桂離宮神話 講談社1996
ちょっと一息本。でも滅茶苦茶おもろい。
19,クロード・パラン 斜めに伸びる建築 青土社 2008
パランはヌーベルの先生。ヌーベルも昔は斜めにかぶれていた。
20,アンソニー・ヴィドラ― 不気味な建築 鹿島出版会1998
さて再度ハイデガーを思い出し。建築の不気味性を考える。ヴィドラ―は21世紀最高の建築批評家の1人。
21,鈴木謙介 カーニヴァル化する社会 講談社現代新書 2009
後期社会学本はこれ一冊。現状分析の本は常に批判的に読んでみよう。
22,中沢新一 アースダイバー 講談社 2005
東京を敷地に卒研やるには必読本
23,小林信治他 視覚と近代 名古屋大学出版会1999
視覚とは飼いならされたものだと言うことを先ず理解して欲しい
24,エルヴィン・パノフスキー 象徴形式としての遠近法 ちくま学芸文庫2009
飼いならされた眼は特にルネサンスの時代に透視図法によって顕著になる

Cancel Reply

You must be logged in to post a comment.

On April 12, 2012
by 卓 坂牛
in 未分類

Archives

  • October 2024
  • September 2024
  • August 2024
  • July 2024
  • June 2024
  • May 2024
  • April 2024
  • March 2024
  • February 2024
  • January 2024
  • December 2023
  • November 2023
  • October 2023
  • September 2023
  • August 2023
  • July 2023
  • June 2023
  • May 2023
  • April 2023
  • March 2023
  • February 2023
  • January 2023
  • December 2022
  • November 2022
  • October 2022
  • September 2022
  • August 2022
  • July 2022
  • June 2022
  • May 2022
  • April 2022
  • March 2022
  • February 2022
  • January 2022
  • December 2021
  • November 2021
  • October 2021
  • September 2021
  • August 2021
  • July 2021
  • June 2021
  • May 2021
  • April 2021
  • March 2021
  • February 2021
  • January 2021
  • December 2020
  • November 2020
  • October 2020
  • September 2020
  • August 2020
  • July 2020
  • June 2020
  • May 2020
  • April 2020
  • March 2020
  • February 2020
  • January 2020
  • December 2019
  • November 2019
  • October 2019
  • September 2019
  • August 2019
  • July 2019
  • June 2019
  • May 2019
  • April 2019
  • March 2019
  • February 2019
  • January 2019
  • December 2018
  • November 2018
  • October 2018
  • September 2018
  • August 2018
  • July 2018
  • June 2018
  • May 2018
  • April 2018
  • March 2018
  • February 2018
  • January 2018
  • December 2017
  • November 2017
  • October 2017
  • September 2017
  • August 2017
  • July 2017
  • June 2017
  • May 2017
  • April 2017
  • March 2017
  • February 2017
  • January 2017
  • December 2016
  • November 2016
  • October 2016
  • September 2016
  • August 2016
  • July 2016
  • June 2016
  • May 2016
  • April 2016
  • March 2016
  • February 2016
  • January 2016
  • December 2015
  • November 2015
  • October 2015
  • September 2015
  • August 2015
  • July 2015
  • June 2015
  • May 2015
  • April 2015
  • March 2015
  • February 2015
  • January 2015
  • December 2014
  • November 2014
  • October 2014
  • September 2014
  • August 2014
  • July 2014
  • June 2014
  • May 2014
  • April 2014
  • March 2014
  • February 2014
  • January 2014
  • December 2013
  • November 2013
  • October 2013
  • September 2013
  • August 2013
  • July 2013
  • June 2013
  • May 2013
  • April 2013
  • March 2013
  • February 2013
  • January 2013
  • December 2012
  • November 2012
  • October 2012
  • September 2012
  • August 2012
  • July 2012
  • June 2012
  • May 2012
  • April 2012
  • March 2012
  • February 2012
  • January 2012
  • December 2011
  • November 2011
  • October 2011
  • September 2011
  • August 2011
  • July 2011
  • June 2011
  • May 2011
  • April 2011
  • March 2011
  • February 2011
  • January 2011
  • December 2010
  • November 2010
  • October 2010
  • September 2010
  • August 2010
  • July 2010
  • June 2010
  • May 2010
  • April 2010
  • March 2010
  • February 2010
  • January 2010
  • December 2009
  • November 2009
  • October 2009
  • September 2009
  • August 2009
  • July 2009
  • June 2009
  • May 2009
  • April 2009
  • March 2009
  • February 2009
  • January 2009
  • December 2008
  • November 2008
  • October 2008
  • September 2008
  • August 2008
  • July 2008
  • June 2008
  • May 2008
  • April 2008
  • March 2008
  • February 2008
  • January 2008
  • December 2007
  • November 2007
  • October 2007
  • September 2007
  • August 2007
  • July 2007
  • June 2007
  • May 2007
  • April 2007
  • March 2007
  • February 2007
  • January 2007
  • December 2006
  • November 2006
  • October 2006
  • September 2006
  • August 2006
  • July 2006
  • June 2006
  • May 2006
  • April 2006
  • March 2006
  • February 2006
  • January 2006
  • December 2005
  • November 2005
  • October 2005
  • Home
  • About
    • Profile
    • Team
  • Works
  • Blog
    • Text
    • Column
  • Contact
  • University
    • Lab
    • Lecture
  • O.F.D.A Home
  • #

© Copyright 2016 O.F.D.A.