食料品屋に住む豊かさ
朝ジョギングを始めたら足に激痛。仕方なくウォーキングを1時間。シャワーを浴びて近くのカフェでメールチェック。今日はメールがそれほど多くないと喜んでいたら塚本さんからのメール発見。「貝島が空港で迎えの人間を見つけられないでいるSOS」。あれあれ困った。一体彼はどこからメール発信しているのだろう?何処?と聞くと隣のカフェ。同じコンドミニアムに住んでいるというのに、このコミュニケーション環境の悪さ。
午後何とか自力でたどり着いた彼女も含めて建築家ロベルト・ブスネリの家を訪ねる。彼の家は半世紀以上前の食料品店を改造したもの。既存の躯体を随所に露出させながら見事なリノヴェ。家具も彼自身のデザイン。
パレルモ大学建築学科長で建築家のダニエル・シルベルファーレンを始め、多くの建築家が集った。彼らにとって休日のBBQパーティーは日常的な行事。そして何処の家にも必ず必要なものがBBQ用グリルである。それは屋外にあったり屋内にあったりするがちゃんと煙突がついた暖炉のような構造となっている。そして肉を焼くのは男の仕事。
シルベルファーレンと大学、建築の話で盛り上がる。特にそれぞれのコストは興味深い。パレルモ大学は学費がアルゼンチンでは少々高く年間約50万、国立のブエノスアイレス大学は無料。学生の生活費は日本よりはかなり安い。土地の値段はブエノスアイレスの住宅街ベルグラーノあたりで(中心街から地下鉄で10個くらいの場所)10万/㎡。加えて建築コストも10万/㎡。土地200㎡、建物200㎡の家が4000万と言うことになる。これは日本(東京の)の半分から3分の1。他の物価は日本の3分の2くらいなので建築費は相対的には少し安いようである。
一昨日に訪れた建築博物館館長の5人家族のヘルナン・ビスマンは中庭付き300㎡の家に住み、2人暮らしの建築家ロベルト・ブスネリは50㎡の中庭周りにL字型200㎡の家で生活する。彼らはどちらも45歳。パーティーに来ていたアルゼンチン建築家は異口同音に日本はリッチカントリーだと言うのだが、なんと返答したらいいのやら???もはやリッチとは言えない日本でも相対的に見ればまだ国としてはリッチ。しかしそんな国の生活はというととてもではないが豊かとは言えない。
●昔は食料品店だった
●改装されたインテリアの天井は昔の構造が露出
●ゆったりとした中庭はそれだけで50㎡
You must be logged in to post a comment.