Taku Sakaushi

Diary

東工大3年生、理科大二部4年生講評会それぞれの味がある

140722tououdai%E5%86%99%E7%9C%9F.JPG東工大3年生の前期後半課題の最終講評会を奥山先生の設計した緑が丘6号館で行った。午前中から行って45人全員の採点をしてから発表者15名を一緒に指導していただいた金箱さんとともに決めた。決めた後に発表できない人を短時間ではあるが一人ずつ講評して2時から選ばれた発表者が一人10分の持ち時間で発表クリティークを行った。クリティークには私、金箱さん、ゲストで竹中の萩原剛さん、金箱事務所OBの木下さん、アルゼンチン建築家フェデリコ、常勤の奥山先生、塚本先生、スチュワート先生、安田先生、が来られた。予想はしていたが図面の質は高い。ただ構造模型50分の1を課しているので全体模型200分の1が少々雑だった。それにしても全体のできはいいのではなかろうか。A1判8枚を仕上げた学生もいて殆ど卒業設計レベルの量をこなすガンバリ屋がいたりするのはとても嬉しい。
課題はテクトニックな側面に集中できるようにプログラムは比較的簡単なもの。僕の設計したリーテムファクトリーの敷地を少々大きくしてそこに現在の工場機能+ミュージアムとカフェを挿入せよと言うものである。課題の主旨は現在閉塞的なビルディングタイプも今後ますます公共性を帯びて機能ミックスが起こり閉塞性が除かれ周辺と相互浸透するような建築が生まれると言う期待と予見に基づいている。
坂牛賞に選んだ作品はテクトニックには無理が沢山あったが、ファクトリー機能とミュージアム機能とが数枚のHPシェルによって表裏に分けられているというものである。機能を構成で分けるのではなく表裏の空間で分けるアイデアを買った。
自分たちが3年生のころからするとプレゼンははるかにデジタル化して上手になった。ただ建築を奥の方から考える思考の次元はどうなのか?今回のテクトニックな課題ではちょっと分からなかったがその部分にも彼らの思いが行くことを先輩として深く願うものである。
140722rikadai%E5%86%99%E7%9C%9F.JPG
夕方神楽坂でマストミーティングがあり東工大を早々に出た。ミーティングの後、今度は理科大4年生のプレディプロマの講評会である。今年はコンテクスト、プログラム、エンジニアリングのどれか二つに注目しながら自由課題をこなすというものだった。プレディプロマなので形を作らずリサーチだけでも良いと言う要求にしたのだが、どうもできが悪い。リサーチだけならリサーチにそれだけの密度や思考が必要なのだがそれを満たしているリサーチは殆ど見られなかった。結局こういいうやり方をすると手を抜くだけだと言うことが分かり少々残念だった。ただ、いくつかの形にこぎつけた案には面白いものも見受けられた。また実験的な案として、カーンの光と闇をテーマに実験的空間を作りその断面模型を本のようにして見せるという提案があった。空間のコノテーションとしてチャレンジングで嬉しい案だった。
今日は腹いっぱいの日であった。お腹が空いたが頭は一杯である。ワインを飲んで眠ろう。

Cancel Reply

You must be logged in to post a comment.

On July 22, 2014
by 卓 坂牛
in 未分類

Archives

  • October 2024
  • September 2024
  • August 2024
  • July 2024
  • June 2024
  • May 2024
  • April 2024
  • March 2024
  • February 2024
  • January 2024
  • December 2023
  • November 2023
  • October 2023
  • September 2023
  • August 2023
  • July 2023
  • June 2023
  • May 2023
  • April 2023
  • March 2023
  • February 2023
  • January 2023
  • December 2022
  • November 2022
  • October 2022
  • September 2022
  • August 2022
  • July 2022
  • June 2022
  • May 2022
  • April 2022
  • March 2022
  • February 2022
  • January 2022
  • December 2021
  • November 2021
  • October 2021
  • September 2021
  • August 2021
  • July 2021
  • June 2021
  • May 2021
  • April 2021
  • March 2021
  • February 2021
  • January 2021
  • December 2020
  • November 2020
  • October 2020
  • September 2020
  • August 2020
  • July 2020
  • June 2020
  • May 2020
  • April 2020
  • March 2020
  • February 2020
  • January 2020
  • December 2019
  • November 2019
  • October 2019
  • September 2019
  • August 2019
  • July 2019
  • June 2019
  • May 2019
  • April 2019
  • March 2019
  • February 2019
  • January 2019
  • December 2018
  • November 2018
  • October 2018
  • September 2018
  • August 2018
  • July 2018
  • June 2018
  • May 2018
  • April 2018
  • March 2018
  • February 2018
  • January 2018
  • December 2017
  • November 2017
  • October 2017
  • September 2017
  • August 2017
  • July 2017
  • June 2017
  • May 2017
  • April 2017
  • March 2017
  • February 2017
  • January 2017
  • December 2016
  • November 2016
  • October 2016
  • September 2016
  • August 2016
  • July 2016
  • June 2016
  • May 2016
  • April 2016
  • March 2016
  • February 2016
  • January 2016
  • December 2015
  • November 2015
  • October 2015
  • September 2015
  • August 2015
  • July 2015
  • June 2015
  • May 2015
  • April 2015
  • March 2015
  • February 2015
  • January 2015
  • December 2014
  • November 2014
  • October 2014
  • September 2014
  • August 2014
  • July 2014
  • June 2014
  • May 2014
  • April 2014
  • March 2014
  • February 2014
  • January 2014
  • December 2013
  • November 2013
  • October 2013
  • September 2013
  • August 2013
  • July 2013
  • June 2013
  • May 2013
  • April 2013
  • March 2013
  • February 2013
  • January 2013
  • December 2012
  • November 2012
  • October 2012
  • September 2012
  • August 2012
  • July 2012
  • June 2012
  • May 2012
  • April 2012
  • March 2012
  • February 2012
  • January 2012
  • December 2011
  • November 2011
  • October 2011
  • September 2011
  • August 2011
  • July 2011
  • June 2011
  • May 2011
  • April 2011
  • March 2011
  • February 2011
  • January 2011
  • December 2010
  • November 2010
  • October 2010
  • September 2010
  • August 2010
  • July 2010
  • June 2010
  • May 2010
  • April 2010
  • March 2010
  • February 2010
  • January 2010
  • December 2009
  • November 2009
  • October 2009
  • September 2009
  • August 2009
  • July 2009
  • June 2009
  • May 2009
  • April 2009
  • March 2009
  • February 2009
  • January 2009
  • December 2008
  • November 2008
  • October 2008
  • September 2008
  • August 2008
  • July 2008
  • June 2008
  • May 2008
  • April 2008
  • March 2008
  • February 2008
  • January 2008
  • December 2007
  • November 2007
  • October 2007
  • September 2007
  • August 2007
  • July 2007
  • June 2007
  • May 2007
  • April 2007
  • March 2007
  • February 2007
  • January 2007
  • December 2006
  • November 2006
  • October 2006
  • September 2006
  • August 2006
  • July 2006
  • June 2006
  • May 2006
  • April 2006
  • March 2006
  • February 2006
  • January 2006
  • December 2005
  • November 2005
  • October 2005
  • Home
  • About
    • Profile
    • Team
  • Works
  • Blog
    • Text
    • Column
  • Contact
  • University
    • Lab
    • Lecture
  • O.F.D.A Home
  • #

© Copyright 2016 O.F.D.A.