Taku Sakaushi

Diary

紋切り型

IMG_7123%EF%BC%91%EF%BC%95%EF%BC%91%EF%BC%91%EF%BC%92%EF%BC%99%E6%AD%A6%E7%94%B0.jpg
この本も川尻さんのお勧め。武田砂鉄『紋切り型社会—言葉で固まる現代を解きほぐす』朝日出版社2015(ドゥマゴ文学賞2015)を日曜の午前中に読み抱腹絶倒。
紋切り型は社会の制度が要求する儀礼なのである。一体それはどこに見られるか?僕らの設計という仕事の中ではあまり発生しない。紋切り型クライアントはあまり現れないし、こちらも本音だからである。よって私の周りにある紋切り型社会は大学である。大学という場所は典型的な制度である。よってその制度が要求する儀礼がいろいろあるそれは教育の場でも起こる。
⚫よく学生の設計に「切実さが足りない」という人がいる。僕もそう思う時がある。でも学生からすれば「あるわけねえーだろう、建たねえんだからさあ」と反論されそうだ。
建築という学問を机の上で教えることの軽さと、嘘はどうしたって拭えない。でも必要なのである。だから時として紋切り型の言葉が登場して学生をまごつかせる。
大学というのは全国に800以上もあり、そのヒエラルキー(制度)があってそれぞれの大学には制度上の役割がある。
⚫杭偽装問題で新聞社の質問を受けた某有名大教授がジャーナリズムは「すぐ規則を厳しくすればいいというが、やるべきことをきちんとやるシステム作りが重要だ」と新聞を読んでいれば子供でも言いそうなことを言って誇らしげである。誰でもが思っていることを代表して言うのがその大学の教授の制度上の役目ではあるが、そういう紋切り型を演じることに人生の貴重な時間をかけていることに後悔はないのかと驚いてしまう。
これは大学じゃなくてもおよそ制度的な組織ではどこでも起こりそうな話だが、
⚫「若い人に頑張って欲しい」自分はもう隠居だといいながら常に先頭に立って不要なことを叫ぶ年寄り。本当に若い人のことを心配しているのか自分の存在価値を示したいのか不明。若い人を心配するのならやめたほうがいい。心配しなくたってあなたくらいにはなる。世の中なんてそんなもんだし、それほど捨てたものではない。
さてこういう紋切り型なんていう本を読んでおよそ人を批判することしか思いつかないこの時点で自分がそういう紋切り型にどっぷり浸かっていることに気づかないといけない。学生にうだうだ文句言う前に自分の足もとをよく見よ。お前が一番紋切り型で制度的である。
私の敬愛する二人の会社社長がいる。敬愛する理由は紋切り型ではないところ。彼らに共通するのは、その会社の社長でいるのがいやでいやでしょうがなく、社長というポジションには何の未練もない。それは結果的に素直で謙虚な人物像として現れるし、制度に絡め取られず、紋切り型から脱出できている。。一方で自分はこの会社の社長であることに自負とリーダーシップを感じてグイグイ行く人も知っている。こういう会社はしばらくいいかもしれないが、そのまま行けば最悪である。紋切り型になっていることに気づくすべもなく地獄に向かってまっしぐらである。
さあ明日からまず自分を見つめなおさないと。

Cancel Reply

You must be logged in to post a comment.

On November 29, 2015
by 卓 坂牛
in 未分類

Archives

  • October 2024
  • September 2024
  • August 2024
  • July 2024
  • June 2024
  • May 2024
  • April 2024
  • March 2024
  • February 2024
  • January 2024
  • December 2023
  • November 2023
  • October 2023
  • September 2023
  • August 2023
  • July 2023
  • June 2023
  • May 2023
  • April 2023
  • March 2023
  • February 2023
  • January 2023
  • December 2022
  • November 2022
  • October 2022
  • September 2022
  • August 2022
  • July 2022
  • June 2022
  • May 2022
  • April 2022
  • March 2022
  • February 2022
  • January 2022
  • December 2021
  • November 2021
  • October 2021
  • September 2021
  • August 2021
  • July 2021
  • June 2021
  • May 2021
  • April 2021
  • March 2021
  • February 2021
  • January 2021
  • December 2020
  • November 2020
  • October 2020
  • September 2020
  • August 2020
  • July 2020
  • June 2020
  • May 2020
  • April 2020
  • March 2020
  • February 2020
  • January 2020
  • December 2019
  • November 2019
  • October 2019
  • September 2019
  • August 2019
  • July 2019
  • June 2019
  • May 2019
  • April 2019
  • March 2019
  • February 2019
  • January 2019
  • December 2018
  • November 2018
  • October 2018
  • September 2018
  • August 2018
  • July 2018
  • June 2018
  • May 2018
  • April 2018
  • March 2018
  • February 2018
  • January 2018
  • December 2017
  • November 2017
  • October 2017
  • September 2017
  • August 2017
  • July 2017
  • June 2017
  • May 2017
  • April 2017
  • March 2017
  • February 2017
  • January 2017
  • December 2016
  • November 2016
  • October 2016
  • September 2016
  • August 2016
  • July 2016
  • June 2016
  • May 2016
  • April 2016
  • March 2016
  • February 2016
  • January 2016
  • December 2015
  • November 2015
  • October 2015
  • September 2015
  • August 2015
  • July 2015
  • June 2015
  • May 2015
  • April 2015
  • March 2015
  • February 2015
  • January 2015
  • December 2014
  • November 2014
  • October 2014
  • September 2014
  • August 2014
  • July 2014
  • June 2014
  • May 2014
  • April 2014
  • March 2014
  • February 2014
  • January 2014
  • December 2013
  • November 2013
  • October 2013
  • September 2013
  • August 2013
  • July 2013
  • June 2013
  • May 2013
  • April 2013
  • March 2013
  • February 2013
  • January 2013
  • December 2012
  • November 2012
  • October 2012
  • September 2012
  • August 2012
  • July 2012
  • June 2012
  • May 2012
  • April 2012
  • March 2012
  • February 2012
  • January 2012
  • December 2011
  • November 2011
  • October 2011
  • September 2011
  • August 2011
  • July 2011
  • June 2011
  • May 2011
  • April 2011
  • March 2011
  • February 2011
  • January 2011
  • December 2010
  • November 2010
  • October 2010
  • September 2010
  • August 2010
  • July 2010
  • June 2010
  • May 2010
  • April 2010
  • March 2010
  • February 2010
  • January 2010
  • December 2009
  • November 2009
  • October 2009
  • September 2009
  • August 2009
  • July 2009
  • June 2009
  • May 2009
  • April 2009
  • March 2009
  • February 2009
  • January 2009
  • December 2008
  • November 2008
  • October 2008
  • September 2008
  • August 2008
  • July 2008
  • June 2008
  • May 2008
  • April 2008
  • March 2008
  • February 2008
  • January 2008
  • December 2007
  • November 2007
  • October 2007
  • September 2007
  • August 2007
  • July 2007
  • June 2007
  • May 2007
  • April 2007
  • March 2007
  • February 2007
  • January 2007
  • December 2006
  • November 2006
  • October 2006
  • September 2006
  • August 2006
  • July 2006
  • June 2006
  • May 2006
  • April 2006
  • March 2006
  • February 2006
  • January 2006
  • December 2005
  • November 2005
  • October 2005
  • Home
  • About
    • Profile
    • Team
  • Works
  • Blog
    • Text
    • Column
  • Contact
  • University
    • Lab
    • Lecture
  • O.F.D.A Home
  • #

© Copyright 2016 O.F.D.A.