後期の輪読本
| 2017年度後期輪読本 | |||||
| 建築本 | 建築外本 | ||||
| 著者 | タイトル | 著者 | タイトル | ||
| 1 | 門脇耕三 | シェアの思想 | 1 | 千葉雅也 | 勉強の哲学 | 
| 2 | 小野田泰明 | プレデザインの思想 | 2 | 岡本裕一郎 | 今世界の哲学者は何を考えているか | 
| 3 | アレキサンダー・ツォニス | 建築の知の構造 | 3 | 東浩紀 | 観光客の哲学 | 
| 4 | 松行美帆子 | グローバル時代のアジアの都市論 | 4 | 東浩紀 | 観光客の哲学 | 
| 5 | 後藤治 | 都市の記憶を失う前に | 5 | 村上春樹 | 職業としての小説家 | 
| 6 | 菊竹清訓 | か かた かたち | 6 | 本川達茂雄 | 生物多様性 | 
| 7 | 島原万丈 | 本当に住んで幸せな街 | 7 | 矢部謙太郎 | 消費社会と現代人の性格 | 
| 8 | アンドリュー・リーチ | 建築史とは何か | 8 | 三浦雅士 | ポストモダンを超えて | 
| 9 | ハルフォスター | デザインと犯罪 | 9 | 木下斉 | 稼ぐまちが地方を変える | 
| 10 | ヴィルフリン | 建築心理学 | 10 | 藤田結子 | ファッションで社会学する | 
| 11 | カウフマン | ルドゥーからコルビュジエまで | 11 | 速水健朗 | フード左翼とフード右翼 | 
| 12 | 四日谷敬子 | 建築の哲学 | 12 | 中村とうよう | ポピュラー音楽の世紀 | 
You must be logged in to post a comment.