unhomely unheimlich
ドイグの展覧会カタログを帰宅後開いてみると、論考の一つを東大での教え子星野太君が執筆していた。「平凡な家」というタイトルの論考には次のようなことが書いてある。ドイグはhomely:平凡を描く。しかしその平凡:homelyは突如unhomely:不穏なものに転じるのだと言う。それはフロイトの有名な論文「不気味なものunheimlich」が示すようunheimlichに含まれるheim(家)の中にこそ不気味ものが顔をのぞかせるのだと言うことを示している。このドイグの世界はアンソニー・ヴィドラーの『不気味な建築』の現れ方と同じである。更に言えば篠原一男が日常を反転させて非日常を作り上げる創作法にも通ずるものである。
星野君の指摘が色々なものを繋いでくれた。
When I opened the exhibition catalog and found that Futoshi Hoshino, a student of mine at Tokyo University, wrote one of the articles, Doig paints a picture of homely: mediocre. But that ordinariness: homely, he says, suddenly turns into unhomely: disturbing. It is in the heim (house) contained in unheimlich that the uncanny appears, as Freud’s famous article “Unheimlich” shows. This world of Doig’s work is the same as that of Anthony Vidler’s “Uncanny Architecture.” Furthermore, it is similar to the way Kazuo Shinohara reverses the ordinary to create something extraordinary.
Mr. Hoshino’s remarks have connected many things for me.
You must be logged in to post a comment.