小田部胤久の美学
小田部さんの『美学』を崇高論のところまで読んだ。この本はカントの判断力批判の解説であるが、単なるガイドブックではない。各章をABCの3つのパートに分けて、その章の説明、その章の内容の生まれ出ずる過去の言説、そしてその章の内容が及ぼした現代への影響と分けて書いてある。判断力批判を解釈することで美学史を書いていることになる。ゆえにこの本のタイトルは『美学』なのである。なんと目から鱗ドゥルーズはカントに質料の美学があったことを読み込んでいるなんてことはこういう書き方をしているからこその貴重な知識である。
I have read Mr. Odabe’s “Aesthetics” up to the point of the theory of the sublime. This book is a commentary on Kant’s Critique of Judgment, but it is not a mere guidebook. He divided each chapter into three ABC parts; in part A, he explained the chapter, part B is the discourse of the past from which the chapter’s content emerges, and part C is the influence of the chapter’s content on the present. In interpreting the Critique of Judgement, he wrote a history of aesthetics. Hence the title of the book: ‘Aesthetics.’ What an eye-opener! Deleuze has read that Kant had an aesthetics of the material is a valuable piece of knowledge that comes from writing in this way.
You must be logged in to post a comment.