3Dペン vs FRP
3Dペンを使った1/5部分モデル完成。骨はアクリルのパイプ。子供たちを集めてワークショップをやりながら作るというストーリー。
FRPは地場のファブリックを下地にするというもの。さてどちらがコトもモノもうまくいくか?
3Dペンを使った1/5部分モデル完成。骨はアクリルのパイプ。子供たちを集めてワークショップをやりながら作るというストーリー。
FRPは地場のファブリックを下地にするというもの。さてどちらがコトもモノもうまくいくか?
本郷通り沿い東大現代建築その4は法学政治学系総合教育棟(2004)。正門入った右側であっさりしていて気がつかない。「槇さんは設計料分だけデザインする」とある高名な建築家が言っていたがそう言われると納得する。
マドリード工科大学の協定を結ぶのにこちらから雛形を送ってそれへのレスポンスを1年待った。すでに協定を結んでいるカタルーニャ工科大学に坂牛研から行く予定の学生がいるがアクセプタンスレターが待てど暮らせど来ない。今年グアテマラでコロンビア、グアテマラ、アルゼンチン、メキシコ、パラグアイ、スペインの先生や学生が集まってラテンアメリカの国の中で最もいい加減な国民はどこの国だという議論を横で聞いていたら異口同音に(スペイン人さえも)スペインだと言っていた。本当だということを実感する。この間ジン・タイラに聞いたらカタルーニャはスペインの中でもいい方だという。やれやれ。
You must be logged in to post a comment.