Cocon Karasuma On May 19, 2018 by 卓 坂牛 1938年にできた丸紅ビルの再生を隈研吾が手がけ烏丸の古今をつなぐということでCocon Karasuma という。2004年の作品。
夜授業 On May 18, 2018 by 卓 坂牛 今週は大学院の講評会もあり4回目の夜授業。これで帰って食って寝るのは実に胃に悪い。とわかっているのだが授業前に食事する気になれない。そのうち十二指腸潰瘍にでもなるだろうか?。たまに鏡で自分の顔をにらむが異常はないし体調はいたって良い。痛い目に会うまで生活変えないか?
演劇博物館 On May 18, 2018 by 卓 坂牛 早稲田の本部キャンパスの中に今井兼次の建物が二つある。一つは坪内博士記念演劇博物館。1928年会館。坪内逍遥が会館の辞を述べ良き演劇作りには古今東西の資料を集め比較研究せよと言ったそうである。
接合 On May 17, 2018 by 卓 坂牛 本日大学院製図1虎尾亮太さん金田充弘さんによる「接合」課題講評会。組み立てやすく分解しやすいジョイントを考えよという課題。指導がいいので面白くなりそうな案が多かった。
屋上園庭 On May 17, 2018 by 卓 坂牛 アーキビジョン広谷スタジオの保育園3つ目。昨日見たような空の部屋(天井の高い場所)を作りそれが屋上庭園の隠れ場所となっている。一般に子供の施設は死角を作らないようにと言われるが、子供には隠れる 場所も必要なのである。それは僕らが多く手がける児童養護施設も同じである。
絆屋ビルジング On May 17, 2018 by 卓 坂牛 京都の建築家集団ALPHAVILLEが2017年に作った絆屋ビルヂング。路地裏にひっそりと建っている。木の張り方が三角形になっているのは構造のブレースに合わせているからか?
広谷さんの保育園 On May 16, 2018 by 卓 坂牛 アーキヴィジョン広谷スタジオが設計する保育園を幾つか見せていただくことになりました。今日は名古屋明日は京都。子供の居場所をどう作るのかその進化の過程がわかります。とても勉強になります。
関東マツダ高田馬場 On May 16, 2018 by 卓 坂牛 谷尻誠の関東マツダその2高田馬場店(2016)。色と素材は碑文谷と同じ。ファサード側をふかして中間ゾーンを作っている。明治通りの喧騒を緩和するように。
置き忘れ On May 15, 2018 by 卓 坂牛 昨日講義を始めようとしたらIpadがカバンの中にない。数時間前に立ち寄った助教の部屋に置き忘れていた。今日4年生の製図のデザインチェックをしようとしたらスケッチブックがカバンの中に無い。今日立ち寄ったところに方々電話したけどない。数時間後事務所の電子レンジのそばにあったと電話をもらう。うーん明日は何を何処に忘れるのだろうか?戦々恐々である。
You must be logged in to post a comment.