Taku Sakaushi

Diary

JIAマガジン編集会議

On April 7, 2020
by 卓 坂牛

朝JIAマガジン遠隔編集会議。いつもは8時半に家を出るのだが9時に机に座ればいいのだから楽。発言のルールづくりと、各自のWiFi環境を改善すれば、事足りる会議は色々ある。コロナが収束しても継続したらいい気がする。製図の合評会のゲストクリティークも遠くから参加もあるかなあ?今度JIA群馬の卒計コンクールの審査を遠隔でやるので何ができて何ができないかよく観察してみたい。

科学と神話

On April 7, 2020
by 卓 坂牛

レヴィ•ストロースを読んだからかもしれないが、科学あるいは美だけを根拠にできる建築が、つまらなく思えてきた。昨日読んだ論文ではラオスの住宅の平面的方位は周囲の山と家の中のお札の位置で決まる。マチュピチュの建物は天空の星の位置が重要となる。呪術性と科学性の接点に建物が生まれている。神話なき現代に寝言かもしれないが、、

あるもの

On April 7, 2020
by 卓 坂牛

不用不急の買い物は行かない、というわけではなく、5時間ゼミやったら疲れた。そこで冷蔵庫にある素材を、携帯にインプットしたらら美味しいアウトプットがでてきた。傑作はレタスとノリのサラダ。レタスを洗って1分半チンして大葉と海苔をちぎって入れる。ドレッシングは麺つゆ、ゴマ、酢、ごま油。美味だよ!

zoomゼミ

On April 6, 2020
by 卓 坂牛

非常事態宣言も出るだろうし、長期戦になるだろうから、やっぱり二つのゼミ(論文ゼミ 輪読設計ゼミ)のうち論文ゼミは予定通り本日から正式にzoomで始めることにした。33名の研究室スタッフのうち学生は99%出席である。普通にやるより出席率がいいのは皆家に居ざるを得ないからだろう。これならずっとこれでも教育上は問題ない。もちろん本質的に、教育はスキンシップ(と和田先生に言われたが)なので会って話すべきではあるのだが。それはそれである。1時から5時間やっと終了。(レジメを拡大縮小、移動するのを見る側で捜査しずらいのが困った点。なのでレジメはチャットに提出して来週からは見る側で操作する)

霞ケ丘町

On April 6, 2020
by 卓 坂牛

「新宿区暮らしのガイド2020」という冊子が送られてきた。今時未だこんな紙メディアがあるのに驚く。しかし大きな地図は便利でしげしげと眺める。本籍にした西早稲田は北のはずれ、OFDAのある四谷は中央東、自宅のある赤城下町は北東。この三角形の中はだいたい分かる。目を南に転じて驚く。国立競技場、神宮球場、絵画館は新宿区霞ヶ丘町。冊子の表紙に誇らしげに国立の写真が載せてあるわけだ。

Daikon

On April 5, 2020
by 卓 坂牛

昨日買った大根を圧力鍋でふろふきにした。未だ大葉があるのでたらを買ってきてとろけるチーズを挟んでフライパンでグリル。冷蔵庫を漁るとハサミ揚げと小松菜が少しあっので豚肉を買ってきて醤油と酒で炒める。サラダはブロッコリーとマッシュルームにアンチョビを入れた。しめて千円。 

 

JIAマガジン4月15日号

On April 5, 2020
by 卓 坂牛

4月15日号のJIAマガジンは先ほど編集後記を送付し、もうすぐ校了である。表紙「建築が生まれる時」は建築家畝森泰行さんが金野千恵さんと行なっている、高知県須崎市における複合施設の基本構想制作の様子である。このプロジェクトでは公共施設であるが敷地、規模、プログラムから考えることが建築家に与えられている。そこで徹底したリサーチを重ねている。図面も模型も全く作っていないのに建築のイメージが自然と湧き上がってくるという新たな経験をしているということである。早く見たい。

JIA

ヴァイオリン

On April 5, 2020
by 卓 坂牛

『定年後のお金』というベストセラーの本に100まで生きるとしたってやりたいことができるのは75くらいまでだと書いてあった。それを読んだら突如ロフトにおいてあったヴァイオリンを出してこなければと本能的に思った。なんと18年ぶりにケースの蓋を開けた。ヴァイオリンというものは放っておくとすぐに、湿気で弦が切れるものなのだが、お、お、お、お、奇跡的に弦はピンと張っている。弓も18年前に張り替えていたのだろうか、すこぶるいいコンディションである。楽器も弓も状態はいいが、もちろん体はもうすっかり忘れており、ぎーぎー変な音しか出なかったが、小一時間音階を弾いていたら少し気持ちよくなってきた。

 

除菌

On April 5, 2020
by 卓 坂牛

アルコールが高くなってきたから、次亜塩素酸ナトリウムに切り替えるべく、ハイターを準備した。しかしこれは使用後10分程度で水の拭き取りをしなければいけないから面倒臭い。しばし思案したら前読んだウィルスの本にエンベロープ付きウイルスは界面活性剤(要は石鹸)で死ぬと書いてあったのを思い出しただから洗剤で拭けばいいんじゃないか?でもべたべたするか?

今日はマルベック

On April 4, 2020
by 卓 坂牛

アマゾンで買ったワインが開けたら酸化してた。豚肉のワイン煮に使った。最近アスパラガスが安く、さいのめにに切り、炒めてご飯に混ぜた。マヨネーズを入れた卵焼にトマト🍅はよく合う。Today Malbec from Mendoza!

« Previous Page Next Page »

Archives

  • October 2024
  • September 2024
  • August 2024
  • July 2024
  • June 2024
  • May 2024
  • April 2024
  • March 2024
  • February 2024
  • January 2024
  • December 2023
  • November 2023
  • October 2023
  • September 2023
  • August 2023
  • July 2023
  • June 2023
  • May 2023
  • April 2023
  • March 2023
  • February 2023
  • January 2023
  • December 2022
  • November 2022
  • October 2022
  • September 2022
  • August 2022
  • July 2022
  • June 2022
  • May 2022
  • April 2022
  • March 2022
  • February 2022
  • January 2022
  • December 2021
  • November 2021
  • October 2021
  • September 2021
  • August 2021
  • July 2021
  • June 2021
  • May 2021
  • April 2021
  • March 2021
  • February 2021
  • January 2021
  • December 2020
  • November 2020
  • October 2020
  • September 2020
  • August 2020
  • July 2020
  • June 2020
  • May 2020
  • April 2020
  • March 2020
  • February 2020
  • January 2020
  • December 2019
  • November 2019
  • October 2019
  • September 2019
  • August 2019
  • July 2019
  • June 2019
  • May 2019
  • April 2019
  • March 2019
  • February 2019
  • January 2019
  • December 2018
  • November 2018
  • October 2018
  • September 2018
  • August 2018
  • July 2018
  • June 2018
  • May 2018
  • April 2018
  • March 2018
  • February 2018
  • January 2018
  • December 2017
  • November 2017
  • October 2017
  • September 2017
  • August 2017
  • July 2017
  • June 2017
  • May 2017
  • April 2017
  • March 2017
  • February 2017
  • January 2017
  • December 2016
  • November 2016
  • October 2016
  • September 2016
  • August 2016
  • July 2016
  • June 2016
  • May 2016
  • April 2016
  • March 2016
  • February 2016
  • January 2016
  • December 2015
  • November 2015
  • October 2015
  • September 2015
  • August 2015
  • July 2015
  • June 2015
  • May 2015
  • April 2015
  • March 2015
  • February 2015
  • January 2015
  • December 2014
  • November 2014
  • October 2014
  • September 2014
  • August 2014
  • July 2014
  • June 2014
  • May 2014
  • April 2014
  • March 2014
  • February 2014
  • January 2014
  • December 2013
  • November 2013
  • October 2013
  • September 2013
  • August 2013
  • July 2013
  • June 2013
  • May 2013
  • April 2013
  • March 2013
  • February 2013
  • January 2013
  • December 2012
  • November 2012
  • October 2012
  • September 2012
  • August 2012
  • July 2012
  • June 2012
  • May 2012
  • April 2012
  • March 2012
  • February 2012
  • January 2012
  • December 2011
  • November 2011
  • October 2011
  • September 2011
  • August 2011
  • July 2011
  • June 2011
  • May 2011
  • April 2011
  • March 2011
  • February 2011
  • January 2011
  • December 2010
  • November 2010
  • October 2010
  • September 2010
  • August 2010
  • July 2010
  • June 2010
  • May 2010
  • April 2010
  • March 2010
  • February 2010
  • January 2010
  • December 2009
  • November 2009
  • October 2009
  • September 2009
  • August 2009
  • July 2009
  • June 2009
  • May 2009
  • April 2009
  • March 2009
  • February 2009
  • January 2009
  • December 2008
  • November 2008
  • October 2008
  • September 2008
  • August 2008
  • July 2008
  • June 2008
  • May 2008
  • April 2008
  • March 2008
  • February 2008
  • January 2008
  • December 2007
  • November 2007
  • October 2007
  • September 2007
  • August 2007
  • July 2007
  • June 2007
  • May 2007
  • April 2007
  • March 2007
  • February 2007
  • January 2007
  • December 2006
  • November 2006
  • October 2006
  • September 2006
  • August 2006
  • July 2006
  • June 2006
  • May 2006
  • April 2006
  • March 2006
  • February 2006
  • January 2006
  • December 2005
  • November 2005
  • October 2005
  • Home
  • About
    • Profile
    • Team
  • Works
  • Blog
    • Text
    • Column
  • Contact
  • University
    • Lab
    • Lecture
  • O.F.D.A Home
  • #

© Copyright 2016 O.F.D.A.

 

Loading Comments...
 

You must be logged in to post a comment.