Taku Sakaushi

Diary

針の技

On December 18, 2019
by 卓 坂牛

うー、ぎっくり腰的な腰の痛み。昨日ロフトに降りる重い床点検口を持ち上げたのが原因だった。金曜日の原稿締め切りを前に使える時間は今日だけ。朝起きて直ぐに書き始めるも腰に気が散り思考が途切れる。そこで配偶者の知るはりきゅう師の先生に往診していただいた。足の先、膝、首、腰に針してもらい、痛みは引いた。ありがとうございます。身体が冷えているから温めるようにと言われた。足先、腰、首にホカロンしてひたすら書き続け4500字上がった。さて午後これを推敲して3500字にシェイプアップ。

コージーコーナー

On December 17, 2019
by 卓 坂牛

阿部勤さんの家でくつろぎました。まさにコージーコーナーが至る所にある家です。

クロスレビュー

On December 17, 2019
by 卓 坂牛

リクシルの雑誌『リクシルアイ』の中に建築家二人がお互いの作品を訪れ批評するクロスレビューというコーナーがある。来年の2月号用に阿部勤さんとクロスレビューさせていただいた。テーマは流れ、風景。阿部さんの建築は7.7メートル角で対角線状に視線が抜ける。僕が風景と呼ぶものである。二重のコンクリートの殻に穿たれた穴は僕が言うフレームである。コンクリートの壁の上に木造が載っている、建物は水平垂直だが、配置は斜めで動きが生まれる、共通点の多さに驚かされる。写真は藤塚さん。楽しみである。

卒計

On December 17, 2019
by 卓 坂牛

前回のゼミで執筆中の本の内容の骨子を話した。理念を掲げ、プロジェクトの中に課題を見つけ、それに答えを出すのが設計だと。すると今週即それに即して卒計を組み立て直す学生がいる。この吸収力は大事。とりあえずやってみるものである。きっといい卒計になるだろう。

Fb友

On December 17, 2019
by 卓 坂牛

最近Facebookの友達申請が突如増えた。ほぼ海外の建築関係者である。出身や、職場にarchitectureと思しき字が入っていれば自己紹介なくともアクセプトしているが毎日5人くらいいる。いつかどこかで会いましょう。

視覚優位性

On December 16, 2019
by 卓 坂牛

五体満足ではない人の記憶は満足な人のそれとはだいぶ違う。どう違うかをインタビューして調べあげたのがこの『記憶する体』である。たとえば目の見えない人にとって一つの建築体験は臭覚、触覚的な情報で構成される。だから見えない人の空間把握には時間がかかる。ゆっくりと順を追う。一方見える人は瞬時に全体を把握する。モダニズムアートにおいては瞬時にそのゲシュタルトが把握できるものが評価されるのはモダニズムが視覚優位の時代であることの裏返しでもある。

 

Historiography

On December 16, 2019
by 卓 坂牛

Historiographyという言葉があ。歴史の記述の仕方についての研究である。翻訳中のウィグリーの白い壁はこのことを問題にし、書かれなかった別の歴史の存在を明らかにいている。つまりキーディオンらのモダニズム歴史観が一つの価値に基づく選択てあったことを膨大な史料をもとに解き明かす。

表現における歴史の使い方は19世紀半ば過去から現代に振れ20世紀後半再度過去に振れた。そしてまた現代に振れ、、、今は過去をどう扱うか揺れ動く。そこでHistoriographyという言葉に光が当たっているのだろう。僕はそこに先在する物を信じたいし、リスペクトすることにしている。

原稿依頼

On December 15, 2019
by 卓 坂牛

最近家にいるとずーっと机に座って作業している。配偶者もこの人大丈夫かしらという目で見ている。今日は出版社に言われている図版整理をなんとか午前中に終えて学生のレポート読んでさて友人のライブに行こうと思って机の端に乗っている原稿依頼の紙に気づいてしまった。忘れいていた、締め切り来週、3500字、「歴史の効用」、がーん!!(でも気づいて良かった)。


靴

On December 15, 2019
by 卓 坂牛

昨日帰りがけにトシコさんが下駄箱に並んでる靴を指差し「その靴はけるの?」と聞かれた。これれっきとした靴です。アートではありません。はきいいです。

林さん

On December 15, 2019
by 卓 坂牛

昨日のパーティーでパンの器に使った朱の漆は林さんが結婚を祝ってくれたもの。形、厚み、色、どれをとっても好みである。使うたびに林さんのいろいろな言葉を思い出す。

« Previous Page Next Page »

Archives

  • October 2024
  • September 2024
  • August 2024
  • July 2024
  • June 2024
  • May 2024
  • April 2024
  • March 2024
  • February 2024
  • January 2024
  • December 2023
  • November 2023
  • October 2023
  • September 2023
  • August 2023
  • July 2023
  • June 2023
  • May 2023
  • April 2023
  • March 2023
  • February 2023
  • January 2023
  • December 2022
  • November 2022
  • October 2022
  • September 2022
  • August 2022
  • July 2022
  • June 2022
  • May 2022
  • April 2022
  • March 2022
  • February 2022
  • January 2022
  • December 2021
  • November 2021
  • October 2021
  • September 2021
  • August 2021
  • July 2021
  • June 2021
  • May 2021
  • April 2021
  • March 2021
  • February 2021
  • January 2021
  • December 2020
  • November 2020
  • October 2020
  • September 2020
  • August 2020
  • July 2020
  • June 2020
  • May 2020
  • April 2020
  • March 2020
  • February 2020
  • January 2020
  • December 2019
  • November 2019
  • October 2019
  • September 2019
  • August 2019
  • July 2019
  • June 2019
  • May 2019
  • April 2019
  • March 2019
  • February 2019
  • January 2019
  • December 2018
  • November 2018
  • October 2018
  • September 2018
  • August 2018
  • July 2018
  • June 2018
  • May 2018
  • April 2018
  • March 2018
  • February 2018
  • January 2018
  • December 2017
  • November 2017
  • October 2017
  • September 2017
  • August 2017
  • July 2017
  • June 2017
  • May 2017
  • April 2017
  • March 2017
  • February 2017
  • January 2017
  • December 2016
  • November 2016
  • October 2016
  • September 2016
  • August 2016
  • July 2016
  • June 2016
  • May 2016
  • April 2016
  • March 2016
  • February 2016
  • January 2016
  • December 2015
  • November 2015
  • October 2015
  • September 2015
  • August 2015
  • July 2015
  • June 2015
  • May 2015
  • April 2015
  • March 2015
  • February 2015
  • January 2015
  • December 2014
  • November 2014
  • October 2014
  • September 2014
  • August 2014
  • July 2014
  • June 2014
  • May 2014
  • April 2014
  • March 2014
  • February 2014
  • January 2014
  • December 2013
  • November 2013
  • October 2013
  • September 2013
  • August 2013
  • July 2013
  • June 2013
  • May 2013
  • April 2013
  • March 2013
  • February 2013
  • January 2013
  • December 2012
  • November 2012
  • October 2012
  • September 2012
  • August 2012
  • July 2012
  • June 2012
  • May 2012
  • April 2012
  • March 2012
  • February 2012
  • January 2012
  • December 2011
  • November 2011
  • October 2011
  • September 2011
  • August 2011
  • July 2011
  • June 2011
  • May 2011
  • April 2011
  • March 2011
  • February 2011
  • January 2011
  • December 2010
  • November 2010
  • October 2010
  • September 2010
  • August 2010
  • July 2010
  • June 2010
  • May 2010
  • April 2010
  • March 2010
  • February 2010
  • January 2010
  • December 2009
  • November 2009
  • October 2009
  • September 2009
  • August 2009
  • July 2009
  • June 2009
  • May 2009
  • April 2009
  • March 2009
  • February 2009
  • January 2009
  • December 2008
  • November 2008
  • October 2008
  • September 2008
  • August 2008
  • July 2008
  • June 2008
  • May 2008
  • April 2008
  • March 2008
  • February 2008
  • January 2008
  • December 2007
  • November 2007
  • October 2007
  • September 2007
  • August 2007
  • July 2007
  • June 2007
  • May 2007
  • April 2007
  • March 2007
  • February 2007
  • January 2007
  • December 2006
  • November 2006
  • October 2006
  • September 2006
  • August 2006
  • July 2006
  • June 2006
  • May 2006
  • April 2006
  • March 2006
  • February 2006
  • January 2006
  • December 2005
  • November 2005
  • October 2005
  • Home
  • About
    • Profile
    • Team
  • Works
  • Blog
    • Text
    • Column
  • Contact
  • University
    • Lab
    • Lecture
  • O.F.D.A Home
  • #

© Copyright 2016 O.F.D.A.

 

Loading Comments...
 

You must be logged in to post a comment.