ラグビーのナショナルチーム
アイルランドに奇跡的勝利を収めた日本のキャプテンマイケル•リーチはニュージーランド生まれ。監督は日本語を話せない。チームのモットーはワンチームである。五カ国混成チームだから。オールブラックスがハカを歌うのも多国籍チームの心を1つにするため。一方UKからは3チームが出場している。ラグビーのナショナルチームは現行の行政区分なんか関係ない。伝統と個人の裁量でチームが生まれる。なんか今時小気味よい。
アイルランドに奇跡的勝利を収めた日本のキャプテンマイケル•リーチはニュージーランド生まれ。監督は日本語を話せない。チームのモットーはワンチームである。五カ国混成チームだから。オールブラックスがハカを歌うのも多国籍チームの心を1つにするため。一方UKからは3チームが出場している。ラグビーのナショナルチームは現行の行政区分なんか関係ない。伝統と個人の裁量でチームが生まれる。なんか今時小気味よい。
ヴァージル•アブローはIITで建築学びファッションデザイナーとなりoff-whiteを立ち上げ、2013からはヴィトンのアートディレクションしている。そんな彼がハーバードで行なったレクチャーを読んでみたが何言ってるんだかさっぱりわからなかった。これだけわからないこと話せるってすごい。
マリアは最近セビーリャから来た短期研修生である。IAESTE (The International Association for the Exchange of Students for Technical Experience、という制度を利用して来日した。僕も院生の時これを使ってスイスバーゼルの事務所で研修した。渡航費と向こうでの生活費がでる。期間は長くて半年くらい。以外と皆知らない。簡単な英語での面接試験があるけど受けてみる価値はある。
ところでマリアはスペイン人だけどワインはアルゼンチン好き。ロサリオに1年間留学していたとのこと。アルゼンチンファンだから僕のところにきたのか?いやメタボリ研究しに来たようだ。坂牛研に来る海外の学生は東京好きか、メタボリ好きが多い。
ザッカーバーグの川上の言葉
Making World more open and connected.
はその建築に使いたい。
Making Architecture more open and connected.
You must be logged in to post a comment.