Taku Sakaushi

Diary

On August 22, 2019
by 卓 坂牛

モンテビデオを後にしてブエノス・アイレスへ。今晩はロベルト邸へ。

共和国大学

On August 22, 2019
by 卓 坂牛

ウルグアイ唯一の国立大学であり100年の歴史を持つ共和国大学に行きベルナルド•マーチン教授に会う。日本大使館からも2人の方がお見えになった。3年生の講評会のゲストクリティークをしてからレクチャーをした。その後ジーンズをはいた気さくなディーン、マルセロに会い協定の話をする。4000人の建築学部のディーンは日本でいう学科長とは異なりお金も人事も握っている。

 

モンテビデオ

On August 21, 2019
by 卓 坂牛

朝ジョギングをしながら2年前モンテビデオに来た時のことを回想した。それは夏のブエノスアイレスワークショップの後で、5名の理科大生とラプラタ川を船で渡って来た。その年の春に理科大を訪れた共和国大学のペドロ教授にモンテビデオを案内してもらった。その時一緒にいた理科大生のうち一人は現在チリで働き、一人はバルセロナに、一人はウィーンに留学した。海外ワークショップが海外への第一歩となっているのは嬉しいこと。

敷地調査

On August 21, 2019
by 卓 坂牛

昼の飛行機でモンテビデオ(ウルグアイ)に移動。アスンシオンに比べると大きな町である。親友ペドロとの夕食の間にワークショップの第1週目の課題をチェックする。今回のプロジェクトは神楽坂にコワーキングスペースを作る課題。そしてこのワークショップは3週課題で最初の2週は僕の課題を助手が指導する。1週目の課題は敷地周辺のリサーチと「流れと淀み」のイメージ例を挙げるもの。14チームが課題を提出。見たことない敷地をこれだけリサーチできるってグーグルマップはすごいな。

 

パラグアイ

On August 21, 2019
by 卓 坂牛

アスンシオンではパメラ家族にお世話になった。アサドをいただき学生の一部は泊めてもらった。そしてなによりもこの国のトップクラスの建築家と作品を紹介してくれたことは貴重である。現役学生はここで得た施しを将来後輩に授けることができればと思う。パメラは大学院進学を考え中のようだがプロフェッショナルな経験をした後再度アカデミックな世界に戻るのは素晴らしいことだ。生涯学び作るのが建築家の姿である。

ミゲル

On August 21, 2019
by 卓 坂牛

パラグアイ建築界はヴェネチアで活躍するソラーノ、ファビエールを筆頭にその教えを継ぐ若手が忠実にその後を継ぐ。その1人ミゲルの自邸、事務所、を訪ねた後工事現場を案内してもらう。構造のら探求はブラジルゆずり。

 

版築

On August 19, 2019
by 卓 坂牛

2年前にアスンシオン大学から40人くらいの学生と建築家のグループが理科大を訪れた時に彼等を引率していたのがオラシオとビビだった。彼等の新しく作った土とセメントを突き固めた版築壁のオフィスを見せていただいた。地産地消にこだわる彼等の作品はソラーノ、ファビエール、クビージャと言うトップ3の下に一つのスクールを形成している。

パメラ家のアサド

On August 19, 2019
by 卓 坂牛

今回の最初の目的地アスンシオンに午後着きタクシーでホテルに入ってシャワーを浴びてうたた。7時過ぎに昨年坂牛研を築理会賞をとって卒業した日系パラグアイのパメラが迎えに来てくれた。今晩は彼女の家のアサドに招待いただいた。日本人のお父さんとパラグアイ人のお母さんの実家は予想通りのプールのある素敵な家。理科大生6人パメラが働くパラグアイを代表する建築家ファビエール事務所のスタッフも集まり美味しいお肉を堪能。皆様ありがとうございました。

増殖する空港

On August 19, 2019
by 卓 坂牛

飛行場は増殖している。LAもサンチアゴも結構使っているけど今回のゲートははじっこのさらにはじっこで今までなかっただろうと言うような場所。下手すると乗り遅れる。サンチアゴのこの新しいゲートの鉄骨これで耐火塗装だろうか?

チリワイン

On August 18, 2019
by 卓 坂牛

LAからサンチアゴ機内の赤ワインがやっぱりチリワインの味で格別に美味しかった。サンチアゴレイオーバーで寒いし、時間あるからやっぱりバーでサッカー見ながらメルロー。美味い。たまらん。乗り遅れないように気をつけて、、

 

 

 

« Previous Page Next Page »

Archives

  • October 2024
  • September 2024
  • August 2024
  • July 2024
  • June 2024
  • May 2024
  • April 2024
  • March 2024
  • February 2024
  • January 2024
  • December 2023
  • November 2023
  • October 2023
  • September 2023
  • August 2023
  • July 2023
  • June 2023
  • May 2023
  • April 2023
  • March 2023
  • February 2023
  • January 2023
  • December 2022
  • November 2022
  • October 2022
  • September 2022
  • August 2022
  • July 2022
  • June 2022
  • May 2022
  • April 2022
  • March 2022
  • February 2022
  • January 2022
  • December 2021
  • November 2021
  • October 2021
  • September 2021
  • August 2021
  • July 2021
  • June 2021
  • May 2021
  • April 2021
  • March 2021
  • February 2021
  • January 2021
  • December 2020
  • November 2020
  • October 2020
  • September 2020
  • August 2020
  • July 2020
  • June 2020
  • May 2020
  • April 2020
  • March 2020
  • February 2020
  • January 2020
  • December 2019
  • November 2019
  • October 2019
  • September 2019
  • August 2019
  • July 2019
  • June 2019
  • May 2019
  • April 2019
  • March 2019
  • February 2019
  • January 2019
  • December 2018
  • November 2018
  • October 2018
  • September 2018
  • August 2018
  • July 2018
  • June 2018
  • May 2018
  • April 2018
  • March 2018
  • February 2018
  • January 2018
  • December 2017
  • November 2017
  • October 2017
  • September 2017
  • August 2017
  • July 2017
  • June 2017
  • May 2017
  • April 2017
  • March 2017
  • February 2017
  • January 2017
  • December 2016
  • November 2016
  • October 2016
  • September 2016
  • August 2016
  • July 2016
  • June 2016
  • May 2016
  • April 2016
  • March 2016
  • February 2016
  • January 2016
  • December 2015
  • November 2015
  • October 2015
  • September 2015
  • August 2015
  • July 2015
  • June 2015
  • May 2015
  • April 2015
  • March 2015
  • February 2015
  • January 2015
  • December 2014
  • November 2014
  • October 2014
  • September 2014
  • August 2014
  • July 2014
  • June 2014
  • May 2014
  • April 2014
  • March 2014
  • February 2014
  • January 2014
  • December 2013
  • November 2013
  • October 2013
  • September 2013
  • August 2013
  • July 2013
  • June 2013
  • May 2013
  • April 2013
  • March 2013
  • February 2013
  • January 2013
  • December 2012
  • November 2012
  • October 2012
  • September 2012
  • August 2012
  • July 2012
  • June 2012
  • May 2012
  • April 2012
  • March 2012
  • February 2012
  • January 2012
  • December 2011
  • November 2011
  • October 2011
  • September 2011
  • August 2011
  • July 2011
  • June 2011
  • May 2011
  • April 2011
  • March 2011
  • February 2011
  • January 2011
  • December 2010
  • November 2010
  • October 2010
  • September 2010
  • August 2010
  • July 2010
  • June 2010
  • May 2010
  • April 2010
  • March 2010
  • February 2010
  • January 2010
  • December 2009
  • November 2009
  • October 2009
  • September 2009
  • August 2009
  • July 2009
  • June 2009
  • May 2009
  • April 2009
  • March 2009
  • February 2009
  • January 2009
  • December 2008
  • November 2008
  • October 2008
  • September 2008
  • August 2008
  • July 2008
  • June 2008
  • May 2008
  • April 2008
  • March 2008
  • February 2008
  • January 2008
  • December 2007
  • November 2007
  • October 2007
  • September 2007
  • August 2007
  • July 2007
  • June 2007
  • May 2007
  • April 2007
  • March 2007
  • February 2007
  • January 2007
  • December 2006
  • November 2006
  • October 2006
  • September 2006
  • August 2006
  • July 2006
  • June 2006
  • May 2006
  • April 2006
  • March 2006
  • February 2006
  • January 2006
  • December 2005
  • November 2005
  • October 2005
  • Home
  • About
    • Profile
    • Team
  • Works
  • Blog
    • Text
    • Column
  • Contact
  • University
    • Lab
    • Lecture
  • O.F.D.A Home
  • #

© Copyright 2016 O.F.D.A.

 

Loading Comments...
 

You must be logged in to post a comment.