Taku Sakaushi

Diary

本を買う時は

On June 9, 2019
by 卓 坂牛

本を買う時は東京駅の丸善に行く。他の本屋には入るがあまり買わない。丸善に行くとカートを借りて自分の順路に沿って回る。定期的に行くので各分野の新刊が一目で分かるので買う判断の助けになる。順路はエスカレータター脇のファッション、写真から始め90度曲がり美術、美学、更に奥に進み現代思想、哲学、一番奥の社会学でユーターンしてエスカレーター脇の特設コーナーを見てからレジ前の新書コーナー。ここで大体終わり。建築コーナーには欲しい本があらかじめ決まっている時以外は行かない。

青木淳さんが月評書く時建築家の言説は読まない、見たものしか信じないと言っていた。僕は言説も大事にしたいが建築界に転がる言説て読むに値するものはそんなにないと思っている。だから書評でも頼まれない限りあまり行かない。

静か

On June 8, 2019
by 卓 坂牛

赤城下町に静けさを求めて引っ越したわけではないのだが静かである。

生まれ育った大泉学園は畑の向こうのバス通りのバスの音が定期的に聞こえた。留学中のサンタモニカの家は海岸のはしゃぎ声が響いた。結婚して住んだ早稲田は毎夜酔っ払った学生の声がうるさかった。方南町のマンションは信号の前でブレーキ音に目が覚めた。配偶者の実家下高井戸は住宅地だったけど近くを走る中央高速の低周波が響いた。四谷は比較的静かだったが立て続けに近所に4つマンションが建ち建設音が絶えなかった。仮住まいの赤坂は住んでいた間中横と斜め前が工事をしていて耐えがたい騒音だった。

新居周りはたまに道で遊ぶ子供の声が聞こえるくらいで他には恐ろしいくらい何も聞こえない。

ベレン・モネオ

On June 7, 2019
by 卓 坂牛

今年の国際ワークショップは今月開催。スペインからベレン・モネオを迎える。ワークショップとは別に彼女の近作を含めてレクチャーを行う。6月19日17:00より東京理科大学葛飾キャンパス研究棟7階製図室Aにて。是非多くの方の来場をお待ちします。学外からの参加も大歓迎です。

八潮

On June 7, 2019
by 卓 坂牛

八潮市にはその昔5大学で集まってワークショップをしていた。3年で住宅を完成させるという目標で色々やってやっと住宅一軒、公園一つをものにして終わった。しかしその時の縁で八潮市のマスターアーキテクトを拝命し、未だに年数回大規模開発があると敷地に来て助言している。相変わらず、大型倉庫のニーズが絶えないようである。駅前公園はもう少し緑が増えているかと思ったが未だ寂しい。

 

 

娘

On June 7, 2019
by 卓 坂牛

女子大の講義を終えて目白に向かうバスの中はいつも近くの幼稚園児が沢山いて何処かで誰かが泣いている。お母さんはいつも困った顔をしている。記憶が薄れているからなのかもしれないが娘が泣いて困った経験は一度しかない。それは配偶者がとある会合に出なくてはならずホテルのロビーて娘を抱っこしていた時である。あまりに泣き止まず銀座を一周して帰ってきた。不審な目で見られたがそれ以外に泣かれて困った記憶はない。娘とのやりとりで嫌になったのは何かしようとすると合言葉のように出てくる「ちょっと待って」。こう言われるといつも「待たない」とこれも合言葉のように返していた。決めたら即、頼む、買う、食べる、、、、は昔からであまり失敗はないつもりだが家族は皆とても慎重である。

家事

On June 7, 2019
by 卓 坂牛

身の回りのことを人に任せていると今に困る、配偶者の負荷を軽減したい、自分で考えた家の使い心地を確認したい、といういくつかの思いが重なり家事をもう少しやることにした。床掃除は毎週末地上は掃除機をかけ地下はルンバに任せる。ゴミ出しは外の大きなゴミ箱に毎日出し、週3回そこから道路に出す。洗濯は自分のものは干す、たたむ、しまうまで自分でやる。買い物は配偶者と半々で勝手に食べたいもの買って帰る。食べもの以外はアマゾン。料理は配偶者がいなけれは自分で作る。いたら作ってもらったり作ったり。というわけで我が家の夫婦家事分担は半々くらい。これくらいは子供がいる頃からやるべきだったのだろうがあの頃は無理だった。

ギャラリーIHA

On June 6, 2019
by 卓 坂牛

先日ギャラリーIHAで古澤さんの住宅を議論しました。

 

天童の椅子

On June 6, 2019
by 卓 坂牛

食事する時の椅子とテーブルの高さの差は一概にいくつが快適とは言えない。国によっても食べるものによってもフォーマルの度合いにもよる。中国では料理がすぐ口に入るようにテーブルが高いと安田さんが言っていた(本当?)。わたしと配偶者は近所のレストランのカウンター高さ(椅子高さプラス28センチ)が気に入って作ったテーブル高さに合わせて天童の椅子の脚を切ってもらった。やっと到着した。いい高さである。

JIAマガジン

On June 5, 2019
by 卓 坂牛

JIAマガジン6月15日号の編集後記を送って間も無く校了である。今月の建築が生まれる時は2度目のJIA大賞を受賞した小堀哲夫さんの受賞作NICCA INOVATION CENTERのファサードデザインが生まれた時のスケッチである。小堀さんはこのスケッチを正月休みのバリ島で書いたそうであるある。建築家はいつでもプロジェクトのことを考えているということである。

フットサル大会

On June 4, 2019
by 卓 坂牛

今年はAチームもBチームも楽しくやりました(つまり勝てませんでした)。このところフットサル大会は晴れが多く皆大いに焼けました。楽しかったです。恒例の栢木研との合同記念写真。

« Previous Page Next Page »

Archives

  • October 2024
  • September 2024
  • August 2024
  • July 2024
  • June 2024
  • May 2024
  • April 2024
  • March 2024
  • February 2024
  • January 2024
  • December 2023
  • November 2023
  • October 2023
  • September 2023
  • August 2023
  • July 2023
  • June 2023
  • May 2023
  • April 2023
  • March 2023
  • February 2023
  • January 2023
  • December 2022
  • November 2022
  • October 2022
  • September 2022
  • August 2022
  • July 2022
  • June 2022
  • May 2022
  • April 2022
  • March 2022
  • February 2022
  • January 2022
  • December 2021
  • November 2021
  • October 2021
  • September 2021
  • August 2021
  • July 2021
  • June 2021
  • May 2021
  • April 2021
  • March 2021
  • February 2021
  • January 2021
  • December 2020
  • November 2020
  • October 2020
  • September 2020
  • August 2020
  • July 2020
  • June 2020
  • May 2020
  • April 2020
  • March 2020
  • February 2020
  • January 2020
  • December 2019
  • November 2019
  • October 2019
  • September 2019
  • August 2019
  • July 2019
  • June 2019
  • May 2019
  • April 2019
  • March 2019
  • February 2019
  • January 2019
  • December 2018
  • November 2018
  • October 2018
  • September 2018
  • August 2018
  • July 2018
  • June 2018
  • May 2018
  • April 2018
  • March 2018
  • February 2018
  • January 2018
  • December 2017
  • November 2017
  • October 2017
  • September 2017
  • August 2017
  • July 2017
  • June 2017
  • May 2017
  • April 2017
  • March 2017
  • February 2017
  • January 2017
  • December 2016
  • November 2016
  • October 2016
  • September 2016
  • August 2016
  • July 2016
  • June 2016
  • May 2016
  • April 2016
  • March 2016
  • February 2016
  • January 2016
  • December 2015
  • November 2015
  • October 2015
  • September 2015
  • August 2015
  • July 2015
  • June 2015
  • May 2015
  • April 2015
  • March 2015
  • February 2015
  • January 2015
  • December 2014
  • November 2014
  • October 2014
  • September 2014
  • August 2014
  • July 2014
  • June 2014
  • May 2014
  • April 2014
  • March 2014
  • February 2014
  • January 2014
  • December 2013
  • November 2013
  • October 2013
  • September 2013
  • August 2013
  • July 2013
  • June 2013
  • May 2013
  • April 2013
  • March 2013
  • February 2013
  • January 2013
  • December 2012
  • November 2012
  • October 2012
  • September 2012
  • August 2012
  • July 2012
  • June 2012
  • May 2012
  • April 2012
  • March 2012
  • February 2012
  • January 2012
  • December 2011
  • November 2011
  • October 2011
  • September 2011
  • August 2011
  • July 2011
  • June 2011
  • May 2011
  • April 2011
  • March 2011
  • February 2011
  • January 2011
  • December 2010
  • November 2010
  • October 2010
  • September 2010
  • August 2010
  • July 2010
  • June 2010
  • May 2010
  • April 2010
  • March 2010
  • February 2010
  • January 2010
  • December 2009
  • November 2009
  • October 2009
  • September 2009
  • August 2009
  • July 2009
  • June 2009
  • May 2009
  • April 2009
  • March 2009
  • February 2009
  • January 2009
  • December 2008
  • November 2008
  • October 2008
  • September 2008
  • August 2008
  • July 2008
  • June 2008
  • May 2008
  • April 2008
  • March 2008
  • February 2008
  • January 2008
  • December 2007
  • November 2007
  • October 2007
  • September 2007
  • August 2007
  • July 2007
  • June 2007
  • May 2007
  • April 2007
  • March 2007
  • February 2007
  • January 2007
  • December 2006
  • November 2006
  • October 2006
  • September 2006
  • August 2006
  • July 2006
  • June 2006
  • May 2006
  • April 2006
  • March 2006
  • February 2006
  • January 2006
  • December 2005
  • November 2005
  • October 2005
  • Home
  • About
    • Profile
    • Team
  • Works
  • Blog
    • Text
    • Column
  • Contact
  • University
    • Lab
    • Lecture
  • O.F.D.A Home
  • #

© Copyright 2016 O.F.D.A.

 

Loading Comments...
 

You must be logged in to post a comment.