Taku Sakaushi

Diary

COCUE

On October 22, 2018
by 卓 坂牛

安藤忠雄にしては実に明け透けなテナントビルがある。COCUEという名前がついており2002年にできている。横に長いガラスは7〜8メートルはあるだろうか?継ぎ目がないのでフロートガラスの限界近い寸法だろう。バックマリオンはないので上から吊っている。

 

Tree-ness house

On October 21, 2018
by 卓 坂牛

平田晃久によるTree-ness house(2017)を見た。新建築の写真をイメージして行くと近隣のごちゃごちゃ感に驚く。しかしdesignboomを読むとこのごちゃごちゃが箱と襞と緑のもつれを生み出したと書いてある。これは建物を見た瞬間に感じたことだった。それにしても昨日の田根さんの話しと比べるととても日本的なデザインコンセプト。でも好きである。

田根研究

On October 20, 2018
by 卓 坂牛

田根研究今晩はイイノホールのレクチャーを聞きに行く。建築家の2時間のレクチャーなんて初めて聞いた。最後に空間、場所、時間、記憶を無限、唯一性、連続性、意味と語りその真ん中に建築を置いたのには驚いた、なんと壮大なことか。そのあと会場の質問に自分のarchaeology は今テクスチュアリズムではなく未来への飛躍の道具だと言ったのには共感した。

ティラースゥイフト

On October 20, 2018
by 卓 坂牛

富士フイルムスクェアでティラー•スゥイフト写真展をやっている。いかなる差別をも否定する彼女を支持します。

 

オペラシティ

On October 20, 2018
by 卓 坂牛

オペラシティの田根展を覗く。ギャラ間の高密度な展示に対して低密度な展示である。いくつかの巨大な模型の迫力はあるがdigging&buildingというサブタイトルの意図を感じとるのは難しい。

大整理

On October 20, 2018
by 卓 坂牛

1500×900という漆のちゃぶ台に大きな毛氈をかけて即席で使っている書斎の机が半分以上本で埋まっていたが本日大整理。机の上には本は一冊もない。この気持ち良さ。

 

日本海事協会本部ビル

On October 20, 2018
by 卓 坂牛

八丁堀の日本海事協会本部ビル(竹中工務店2018)が建て替わった。RCの骨格はシンプルだがライトシェルフ、開く開口を挿入するためにファサードの梁は細かく掛け渡されている。エレベーターを外壁から離しコア周りにも巧みに光を入れている。足元をキャンチで解放していて爽快である。

建築の制作

On October 19, 2018
by 卓 坂牛

芸大での「建築の制作」代3回。今日からスペイン🇪🇸、フィンランド🇫🇮、ロシア🇷🇺にフランス人🇫🇷2人と中国人🇨🇳1人が加わった。そこで授業全部英語にした。たまに日本語で補足しようと思ったがやり始めるとそう簡単に頭は切り替わらない。おそらく日本語でやるより内容は2割、微妙なニュアンスは3割減るけどまわ芸大もSGUだからいいでしょう。終わったら助手の方が全部英語大歓迎ですと言ってくれた。この学生の半分が留学希望者ですから。というわけで来週も英語でやります。

格差社会の文化の溝

On October 19, 2018
by 卓 坂牛

昨日のゲーテのシンポジウム「危機の時代のアートの自律性」はセレブのアートと社会のアートの埋めがたい溝が問題となったがそれは建築も同じだとつらつら思っていた。ところでこういう溝は過去になかったのかといえば近代市民社会以前には階級ごとに衣食住にはそれぞれのスタイルがありそこにも埋めがたい溝があった。溝は階級さの象徴であり不可欠だったわけである。しかし階級が瓦解して溝もなくなったのがモダニズムである。ル・コルビュジエの最大の功績はだれでも箱に住めることを知らしめたことである。しかるに資本主義が世界を丸呑みしてネオリベが貧富の差を加速して世界は格差社会に突入した。そしてわれわれはまた貧富の埋めがたい溝を経済的にも文化的にも再生してしまいアートにも建築にも埋め難い溝をつくったのである。だからこの溝は社会が変わらなければ埋まらない。歴史が証明している。

私学会館

On October 19, 2018
by 卓 坂牛

日建の最初の仕事でオフィスの外装を担当してオフィスの開口部の種類は3つしかないと教わった。それらは連窓、ぽつ窓、カーテンウォール。なのでアルカディア市ヶ谷私学会館(谷口吉生、高宮新介,1985)のファサードを見てこれはどれにも分類されずにかっこいいなあと思った記憶がある。

« Previous Page Next Page »

Archives

  • October 2024
  • September 2024
  • August 2024
  • July 2024
  • June 2024
  • May 2024
  • April 2024
  • March 2024
  • February 2024
  • January 2024
  • December 2023
  • November 2023
  • October 2023
  • September 2023
  • August 2023
  • July 2023
  • June 2023
  • May 2023
  • April 2023
  • March 2023
  • February 2023
  • January 2023
  • December 2022
  • November 2022
  • October 2022
  • September 2022
  • August 2022
  • July 2022
  • June 2022
  • May 2022
  • April 2022
  • March 2022
  • February 2022
  • January 2022
  • December 2021
  • November 2021
  • October 2021
  • September 2021
  • August 2021
  • July 2021
  • June 2021
  • May 2021
  • April 2021
  • March 2021
  • February 2021
  • January 2021
  • December 2020
  • November 2020
  • October 2020
  • September 2020
  • August 2020
  • July 2020
  • June 2020
  • May 2020
  • April 2020
  • March 2020
  • February 2020
  • January 2020
  • December 2019
  • November 2019
  • October 2019
  • September 2019
  • August 2019
  • July 2019
  • June 2019
  • May 2019
  • April 2019
  • March 2019
  • February 2019
  • January 2019
  • December 2018
  • November 2018
  • October 2018
  • September 2018
  • August 2018
  • July 2018
  • June 2018
  • May 2018
  • April 2018
  • March 2018
  • February 2018
  • January 2018
  • December 2017
  • November 2017
  • October 2017
  • September 2017
  • August 2017
  • July 2017
  • June 2017
  • May 2017
  • April 2017
  • March 2017
  • February 2017
  • January 2017
  • December 2016
  • November 2016
  • October 2016
  • September 2016
  • August 2016
  • July 2016
  • June 2016
  • May 2016
  • April 2016
  • March 2016
  • February 2016
  • January 2016
  • December 2015
  • November 2015
  • October 2015
  • September 2015
  • August 2015
  • July 2015
  • June 2015
  • May 2015
  • April 2015
  • March 2015
  • February 2015
  • January 2015
  • December 2014
  • November 2014
  • October 2014
  • September 2014
  • August 2014
  • July 2014
  • June 2014
  • May 2014
  • April 2014
  • March 2014
  • February 2014
  • January 2014
  • December 2013
  • November 2013
  • October 2013
  • September 2013
  • August 2013
  • July 2013
  • June 2013
  • May 2013
  • April 2013
  • March 2013
  • February 2013
  • January 2013
  • December 2012
  • November 2012
  • October 2012
  • September 2012
  • August 2012
  • July 2012
  • June 2012
  • May 2012
  • April 2012
  • March 2012
  • February 2012
  • January 2012
  • December 2011
  • November 2011
  • October 2011
  • September 2011
  • August 2011
  • July 2011
  • June 2011
  • May 2011
  • April 2011
  • March 2011
  • February 2011
  • January 2011
  • December 2010
  • November 2010
  • October 2010
  • September 2010
  • August 2010
  • July 2010
  • June 2010
  • May 2010
  • April 2010
  • March 2010
  • February 2010
  • January 2010
  • December 2009
  • November 2009
  • October 2009
  • September 2009
  • August 2009
  • July 2009
  • June 2009
  • May 2009
  • April 2009
  • March 2009
  • February 2009
  • January 2009
  • December 2008
  • November 2008
  • October 2008
  • September 2008
  • August 2008
  • July 2008
  • June 2008
  • May 2008
  • April 2008
  • March 2008
  • February 2008
  • January 2008
  • December 2007
  • November 2007
  • October 2007
  • September 2007
  • August 2007
  • July 2007
  • June 2007
  • May 2007
  • April 2007
  • March 2007
  • February 2007
  • January 2007
  • December 2006
  • November 2006
  • October 2006
  • September 2006
  • August 2006
  • July 2006
  • June 2006
  • May 2006
  • April 2006
  • March 2006
  • February 2006
  • January 2006
  • December 2005
  • November 2005
  • October 2005
  • Home
  • About
    • Profile
    • Team
  • Works
  • Blog
    • Text
    • Column
  • Contact
  • University
    • Lab
    • Lecture
  • O.F.D.A Home
  • #

© Copyright 2016 O.F.D.A.

 

Loading Comments...
 

You must be logged in to post a comment.