Taku Sakaushi

Diary

サイバーマンデー

On December 9, 2019
by 卓 坂牛

アマゾンにサイバーマンデーという月曜日キャンペーンがある。以前5本4500円したアルゼンチンワインセットがあった。なかなかコスパがいいからまた買おうと思って見たら2050円で驚いた。

糖分控えめ

On December 9, 2019
by 卓 坂牛

健康診断結果を見たら血糖値が20上がり中性脂肪が20下がっていた。なので、ビールはあまり飲まない。朝パンはあまり食べない。菓子パン、チョコレートはあまり食べない。ことにした。

白い壁

On December 8, 2019
by 卓 坂牛

白い壁の翻訳読み合わせを白い壁の部屋で行う。暖房の効きが悪くて寒い。

概念とリアル

On December 8, 2019
by 卓 坂牛

昨日の聖をテーマにした研究会では登壇者、コーディネーター、まとめ、と京大出身者が多い。彼らの議論は常に森田慶一から始まり、増田、前田と形而上的な言説が連なる。この語り口は日本建築界において独特である。今井謙次、辰野金吾、吉田五十八、谷口吉郎など各大学には遺伝子の始まりみたいな建築家がいるが彼らの言葉はどちかと言えば形而下的である。しかるに京大のそれは概念の世界に筋を見つける。こうした態度は今時貴重である。しかしこの議論を関東の議論と接続させるためには概念の筋をリアルに繋げることが重要である。

岐阜市民会館

On December 7, 2019
by 卓 坂牛

坂倉の岐阜市民会館1967が運良く開いていて円形ホールが見られた。ちゃんディガンガールのみたいである、

聖

On December 7, 2019
by 卓 坂牛

  建築論の問題群、第5回研究会は聖と日常をテーマとした、「聖」は東京の建築家からは遠いテーマだが関西の人達は身近なテーマだそうだ。そこでそんな議論は日本の真ん中でやろうと岐阜に来た。岐阜大学でと思ったが交通の便が悪いので伊東さん設計のメディアコスモスで行った。「聖」は神だが、神を考えることは自分の生を省みること、つまり内省である。そう考えると「聖」は日常と隣り合わせなのだと僕には思える。

 

 

日本で働く

On December 7, 2019
by 卓 坂牛

スペインからの研修生マリアが日本で設計したいと言うのでいくつかの事務所に聞いたら会ってみたいと言うところがあった。面接したところ働けることになった。6カ月契約で1年延長可能と言うもの。外国で働き場所を探す日本の留学生の大変さを知っているので、日本は楽だなぁと驚く。本人が、一番驚いているのでは?スペインは酷い状態だし、、、

ガリ

On December 6, 2019
by 卓 坂牛

芸大の授業を受けている金田研ドクターのガリ君を授業後、理科大に連れて来て研究室で彼の博士論文の骨格をプレゼンしてもらった。ポストデジタル時代のオーナメント、、というタイトルだった?と思う。

装飾のコードは社会が生み出し、そのコードはあるトポロジーを共有すれば形が異なっても感得されるという仮説のもと自らのデザインで検証しようとしている。未だ仮説に甘さはあるけど面白い。たまに他大学の研究をこうやって拝聴すると学生も先生も刺激的である。

千葉さんのレビュー

On December 6, 2019
by 卓 坂牛

SD2019が送られてきた。千葉学さんが「運動と風景」の完成レビューを書いてくれている。タイトルは「身体性」と「他者性」である。この建物はあたかも内蔵のようであるということから始まり、その空間のトポロジーは千葉さんが日ごろ興味を持つ「身体性」と「他者性」に通じ、予測不可能な他者を許容する強度があると書いてくれた。千葉さんありがとう。

スイッチ

On December 6, 2019
by 卓 坂牛

安田幸一さんと日建の中村晃子さんと私で昔スイッチを開発した。照明、シャッター、空調、床暖、給湯などなど、業界を超えて統一基準を作るのは本当に大変だった。

 

Next Page »

Archives

  • December 2019
  • November 2019
  • October 2019
  • September 2019
  • August 2019
  • July 2019
  • June 2019
  • May 2019
  • April 2019
  • March 2019
  • February 2019
  • January 2019
  • December 2018
  • November 2018
  • October 2018
  • September 2018
  • August 2018
  • July 2018
  • June 2018
  • May 2018
  • April 2018
  • March 2018
  • February 2018
  • January 2018
  • December 2017
  • November 2017
  • October 2017
  • September 2017
  • August 2017
  • July 2017
  • June 2017
  • May 2017
  • April 2017
  • March 2017
  • February 2017
  • January 2017
  • December 2016
  • November 2016
  • October 2016
  • September 2016
  • August 2016
  • July 2016
  • June 2016
  • May 2016
  • April 2016
  • March 2016
  • February 2016
  • January 2016
  • December 2015
  • November 2015
  • October 2015
  • September 2015
  • August 2015
  • July 2015
  • June 2015
  • May 2015
  • April 2015
  • March 2015
  • February 2015
  • January 2015
  • December 2014
  • November 2014
  • October 2014
  • September 2014
  • August 2014
  • July 2014
  • June 2014
  • May 2014
  • April 2014
  • March 2014
  • February 2014
  • January 2014
  • December 2013
  • November 2013
  • October 2013
  • September 2013
  • August 2013
  • July 2013
  • June 2013
  • May 2013
  • April 2013
  • March 2013
  • February 2013
  • January 2013
  • December 2012
  • November 2012
  • October 2012
  • September 2012
  • August 2012
  • July 2012
  • June 2012
  • May 2012
  • April 2012
  • March 2012
  • February 2012
  • January 2012
  • December 2011
  • November 2011
  • October 2011
  • September 2011
  • August 2011
  • July 2011
  • June 2011
  • May 2011
  • April 2011
  • March 2011
  • February 2011
  • January 2011
  • December 2010
  • November 2010
  • October 2010
  • September 2010
  • August 2010
  • July 2010
  • June 2010
  • May 2010
  • April 2010
  • March 2010
  • February 2010
  • January 2010
  • December 2009
  • November 2009
  • October 2009
  • September 2009
  • August 2009
  • July 2009
  • June 2009
  • May 2009
  • April 2009
  • March 2009
  • February 2009
  • January 2009
  • December 2008
  • November 2008
  • October 2008
  • September 2008
  • August 2008
  • July 2008
  • June 2008
  • May 2008
  • April 2008
  • March 2008
  • February 2008
  • January 2008
  • December 2007
  • November 2007
  • October 2007
  • September 2007
  • August 2007
  • July 2007
  • June 2007
  • May 2007
  • April 2007
  • March 2007
  • February 2007
  • January 2007
  • December 2006
  • November 2006
  • October 2006
  • September 2006
  • August 2006
  • July 2006
  • June 2006
  • May 2006
  • April 2006
  • March 2006
  • February 2006
  • January 2006
  • December 2005
  • November 2005
  • October 2005
  • Home
  • About
    • Profile
    • Team
  • Works
  • Blog
    • Text
    • Diary
    • Column
  • Contact
  • University
    • Lab
    • Lecture
  • O.F.D.A Home
  • #

© Copyright 2016 O.F.D.A.