Taku Sakaushi

Diary

建築が現れるとき

僕らは毎日のようにとんでもない量の建築を目にしているはずだがほぼなんの記憶もない。建築を専門にしている自分でさえそうであれば一般の人にとっては尚更である。建築なんて路傍の石であろう。そう考えると我々がこの建築のこの場所のここが素晴らしくというようなことをことさら叫び、分析して、特に学会のようなところでは微妙なものの差に血道をあげている姿は少々滑稽とも映る。建築が極めて社会的なものであることを考えると尚更である。学術的研究というものがそういう蛸壺的要素を持つことを鼻から否定はしないがそうした自閉的要素がある分開放的な思考も必要で、それを持って学問のバランスはあるのだと思う。その意味で今から20年近く前に書かれた北田暁大の『広告の誕生』はそういう気持ちが頭をもたげてくるといつでもさらりと目を通して自らを反省する本となっている。本書は一言で言うと世の中に散乱する広告内容の意味解釈分析や広告の社会的存在分析などのメタ分析はそれはそれで意味があるとして、広告の社会性を問題にするなら、先ず問うことは広告が我々の前に自覚的に現れる契機は何かということであり、本書はその意味を近代日本というコンテクストにおいて実定的に進めた本である。言い換えると、我々が毎日見ているようで見ていない広告がどういうときに見えてくるかを分析した本なのである。さてここから私が建築において本書を反省的に読み込むこととはつまり見えていない建築がどのようなときに見えるのかを分析することが建築の社会性にとって先ずは行うべきことではなかろうか?ということであうr。

しかしそうは言えこの本がベンヤミンの注釈的本であると著者自らいうようにことの発端はベンヤミンの言葉、「モードも建築も、それが生きられている瞬間の暗闇の中に身をおいており、集団の夢の意識に属している。その意識が目覚めるのは—たとえば広告においてである」にあり、そしてその言葉が示す通り、夢の中にいる人々が覚醒する契機としてベンヤミンは広告に特権を与えているのである。その理由は本書には語られていないが、おそらく建築環境は広告とことなりあまりに「地」になっているからなのではと勝手に想像する。理由はさておき、我々はどういうときに建築を意識するのだろうか、我々プロはその気で建築に向かっているときはもちろん建築は建築で「ある」状態で現れるが、われわれでも建築に無自覚であるとき(「ない」状態)ふとしたことを契機にたとえば床の傾斜や天井の高さや素材の視蝕などのある感覚を契機に建築がそこに現れるのである。

こうした建築の現れはたとえばケビンリンチの『都市のイメージ』やあるいはもう少し広く「ゲシュタルト心理学」が類似したテーマを扱っているわけだがどちらも比較的視覚に依存した研究なのである。おそらく建築の場合視覚以外も相手にしないといけないのだろうと思うわけである。先ほど述べた床の傾斜は足の裏の触覚であり、残響など聴覚の場合もある。またさらにそこからが僕のフレームとしての建築につながることだけれど、そういう意識の覚醒はむしろ建築それ自体より建築をフレームとしてその中に現れる自然や人や物だったりするのである。そのとき逆にフレームが現れるということがあるのだろうと僕は思っている。つまり建築がある/ない問題の行く末は建築にの外部が現れることを契機にするというのが私の思いなのである。

『広告の誕生』を読むたびにここに戻ってくるのである。

 

Cancel Reply

You must be logged in to post a comment.

On September 28, 2017
by 卓 坂牛
in 未分類

Archives

  • October 2024
  • September 2024
  • August 2024
  • July 2024
  • June 2024
  • May 2024
  • April 2024
  • March 2024
  • February 2024
  • January 2024
  • December 2023
  • November 2023
  • October 2023
  • September 2023
  • August 2023
  • July 2023
  • June 2023
  • May 2023
  • April 2023
  • March 2023
  • February 2023
  • January 2023
  • December 2022
  • November 2022
  • October 2022
  • September 2022
  • August 2022
  • July 2022
  • June 2022
  • May 2022
  • April 2022
  • March 2022
  • February 2022
  • January 2022
  • December 2021
  • November 2021
  • October 2021
  • September 2021
  • August 2021
  • July 2021
  • June 2021
  • May 2021
  • April 2021
  • March 2021
  • February 2021
  • January 2021
  • December 2020
  • November 2020
  • October 2020
  • September 2020
  • August 2020
  • July 2020
  • June 2020
  • May 2020
  • April 2020
  • March 2020
  • February 2020
  • January 2020
  • December 2019
  • November 2019
  • October 2019
  • September 2019
  • August 2019
  • July 2019
  • June 2019
  • May 2019
  • April 2019
  • March 2019
  • February 2019
  • January 2019
  • December 2018
  • November 2018
  • October 2018
  • September 2018
  • August 2018
  • July 2018
  • June 2018
  • May 2018
  • April 2018
  • March 2018
  • February 2018
  • January 2018
  • December 2017
  • November 2017
  • October 2017
  • September 2017
  • August 2017
  • July 2017
  • June 2017
  • May 2017
  • April 2017
  • March 2017
  • February 2017
  • January 2017
  • December 2016
  • November 2016
  • October 2016
  • September 2016
  • August 2016
  • July 2016
  • June 2016
  • May 2016
  • April 2016
  • March 2016
  • February 2016
  • January 2016
  • December 2015
  • November 2015
  • October 2015
  • September 2015
  • August 2015
  • July 2015
  • June 2015
  • May 2015
  • April 2015
  • March 2015
  • February 2015
  • January 2015
  • December 2014
  • November 2014
  • October 2014
  • September 2014
  • August 2014
  • July 2014
  • June 2014
  • May 2014
  • April 2014
  • March 2014
  • February 2014
  • January 2014
  • December 2013
  • November 2013
  • October 2013
  • September 2013
  • August 2013
  • July 2013
  • June 2013
  • May 2013
  • April 2013
  • March 2013
  • February 2013
  • January 2013
  • December 2012
  • November 2012
  • October 2012
  • September 2012
  • August 2012
  • July 2012
  • June 2012
  • May 2012
  • April 2012
  • March 2012
  • February 2012
  • January 2012
  • December 2011
  • November 2011
  • October 2011
  • September 2011
  • August 2011
  • July 2011
  • June 2011
  • May 2011
  • April 2011
  • March 2011
  • February 2011
  • January 2011
  • December 2010
  • November 2010
  • October 2010
  • September 2010
  • August 2010
  • July 2010
  • June 2010
  • May 2010
  • April 2010
  • March 2010
  • February 2010
  • January 2010
  • December 2009
  • November 2009
  • October 2009
  • September 2009
  • August 2009
  • July 2009
  • June 2009
  • May 2009
  • April 2009
  • March 2009
  • February 2009
  • January 2009
  • December 2008
  • November 2008
  • October 2008
  • September 2008
  • August 2008
  • July 2008
  • June 2008
  • May 2008
  • April 2008
  • March 2008
  • February 2008
  • January 2008
  • December 2007
  • November 2007
  • October 2007
  • September 2007
  • August 2007
  • July 2007
  • June 2007
  • May 2007
  • April 2007
  • March 2007
  • February 2007
  • January 2007
  • December 2006
  • November 2006
  • October 2006
  • September 2006
  • August 2006
  • July 2006
  • June 2006
  • May 2006
  • April 2006
  • March 2006
  • February 2006
  • January 2006
  • December 2005
  • November 2005
  • October 2005
  • Home
  • About
    • Profile
    • Team
  • Works
  • Blog
    • Text
    • Column
  • Contact
  • University
    • Lab
    • Lecture
  • O.F.D.A Home
  • #

© Copyright 2016 O.F.D.A.

 

Loading Comments...
 

You must be logged in to post a comment.